• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

虫干し

昨日は、粉瘤の手術後の抜糸。まあ、チクチクぐらいでした。
その後、気になっている456のガレージへ。
とにかく、フロアのジットリが気になります。
ガレージで確認すると、かなり、乾いています。
窓を少し開けた状態でガレージ内でカバーをかけていました。
まだ、シート下の防音財?あたりは、乾いていない感じです。

そうだ、実家の駐車場に持っていって、乾かそう。
次男が免許を取るまでは、PTやスパイダーを交互に実家に置いていたのですが
次男が、初めてのアルバイトでテニススクールの仕事が決まり
先日の特訓の成果か?クルマで行くと言い出しているので
456以外の3台は、自宅に集結させています。

実家まで、30分ほど。魔界からの帰り道では、最後に4速へのシフトが
おかしくなっていましたが、割と普通に入ります。なんと気まぐれな・・
ただ、低速トルクが薄く、アイドリング近辺で、スロットルの操作に回転がついてこない。
まず、発進がしづらい。すごく気を遣います。・・悩み深い・・



実家の駐車場は元々は、60年近く前に父が初めて買ったマツダのR360クーペ用に
用意されたもの。無事に収まるか心配しましたが、難なく入りました。
早速、外せるものは外して、湿っているところには、タオルをかまして乾かします。



シート下が、まだ湿っている。

鍵穴には、購入したばかりのコレ。



鍵穴のクスリ。スムーズに抜き差しできるようになりました。
CRCは、先のことを考えると、ご法度です。

丁寧にボディも拭って、すっきり。
エンジンルームも各部点検。

・・・あれ?スカットルには、何かの植物片がたくさん。
掃除機を持ち出して、掃除しますが、ドレーンの穴には詰まってしまっている。
あ、これは、魔界の金木犀?



ドレーンチューブを外して、小さなドライバーで突いて掃除します。



綺麗になりました。これが、フロアの水の原因だったらいいのですが・・



フェラーリ最後のコノリーレザー。豪華な内装です。
当時は、ヨーロッパの特権階級向けのクルマですものね。
雨のせいか、内装も汚れてしまったので、丁寧に拭いていきます。
やっぱり、レザーケアキット買わないといけないな。

ある程度、乾きましたので、456のガレージに戻ります。

・・渋滞。調子悪い・・スロットルに回転がついてこない。
発進して、そのまま加速できれば、問題ないんだけど・
前がつかえていると、運転がヘタクソになったような、挙動で、汗が出てきます。

ガレージでは、ワンワン吹かさないと、車庫入れ出来ません。
なんてことだ。偶然だろうけれど、車検に持っていく前よりも調子悪いです。
ただ、ただ、悲しい。

とりあえず、アレか?
いつものお店に在庫を確認して、スパイダーで走ります。



フューエル1。これで改善すればいいんだけれど・


Posted at 2018/10/14 21:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2018年10月11日 イイね!

456拗ねる③

さて、呆然とニンニクどっさりのラーメンを食べ終わった私は、456のもとへ。
これだけ、トラブル出てなければ、ゆっくり葉巻を吹かすところですが・・
なんとも気分が落ち込んでしまって、そんな気持ちにもなりません。

お、悪魔さんからLINEの返事が届いている。

「鍵穴はCRCでOKです。水は雨漏りとエアコンの漏水のどちらの可能性もあります。」

そうですよね。どちらもありえる。・・・どちらも。ね。
鍵穴は「本当にCRCで大丈夫なのか?」心配だったので、質問したのですが
前回の記事に、famicabさんがコメントいただいたように、厳禁のようです。
最初はスムーズに動くようになるけれど、やがて固まってしまうとの事。

以下、ある鍵屋さんからの引用。↓

「もし、CURE-556、CRCなどのオイル系のものを鍵穴に注したら、おそらくその時点ではたいへんスムーズな動きをすることでしょう。しかし、それは一時的なものにすぎません。
内部に溜まったホコリやゴミが油と混ざり、やがてヘドロ状のペーストになります。さらには、それが固まり、内部に蓄積してしまいます。
こうなると、もはや、すべてをばらしてレストアするか、新しいものに買いなおすしかありません。これは、その他の専用以外の潤滑剤(シリコンオイル、機械油、グリス、ミシン油、食用油、蝋、他)でも同様です。これらのものは、絶対使用しないようにしましょう。」

456は、知り尽くしている悪魔さんといえども、100%ではない。

フロアぐっしょり、鍵が抜けない。警告灯は点滅しっぱなし。
こんなはずじゃなかったんだけどなあ。
まだ静岡。先は長い。なるべく渋滞が多発する夕方までに近くまで帰り着きたい。

重い腰を上げて、456を西に向ける。速度を上げていく。
そろそろ、警告灯が点くかな?うん?点かない???・・・
ああ、点いた。・・・えっ消えた??
確かに点滅したけれど、しばらくすると、消灯した!!
とりあえず消えたのは、良かった!!

やがて、車列がつまり気味になり、減速。。
すると、また、警告灯が点滅!!けれどすぐに消える!

これって・・ウィングの作動時に点灯してるんじゃないかな?

何度か、同じ現象を確認する。速度を120くらいまで上げた時に点滅。
逆に90くらいに落とした時にも点滅。いずれもすぐに消える。
何度もこの現象を確認して確信。

でも、これは、やはり正常ではないようです。
7年前に、この456が同じ状況に陥っている様子を前オーナーの
紺の豚氏がブログに書いておられました。

こちらです。

まあ、点きっぱなしよりずっといい。
ニンニクパワーが、456まで行き渡ったか?ありがたい。
その後、そのまま6速巡航で流していると、やがて速度を上下しても
警告灯は点灯しなくなりました。

「こんな事になっちゃったんだよ!!」

という456の訴えも、一通り出尽くしたか?
東名阪道で、少しだけ渋滞したものの、我が町のICに無事にたどり着く。
疲れているけれど、ごめんねの?洗車です。



普段、床の間状態の456には、魔界での修行は、よっぽど不満だったようです。
ガレージまでの数キロ。

シフトが、???1→2→3まで、まあ、普通。
3→4・・・ひっかかる!! 

「バシャン」というショックを伴って入る感触。

「えーーーーーっ」

5→4、2→3、3→4 繰り返すけれど、やっぱり、おかしい。

・・・・大きな失望とともに、456は、安住の地にとりあえず戻る事が出来ました。



さて、これからどうしょう。
デントリペアどころではなくなりました。





Posted at 2018/10/11 14:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2018年10月10日 イイね!

456拗ねる②

さて、続きです。
3連休最終日の渋滞はなるべく避けたい。
だから、走りやすいけれど、無味乾燥の新東名を走っています。
エンジンは、基本快調ですが、これは行きと変わりない。
ごく低速でトルクの不足を感じる所がある。発進などは意外と気を遣います。
これは、本調子でない部分があるのかもしれません。

2時間か3時間か、スポイラーの警告灯がついたままのドライブにも
嫌気がさしてきたので、昼食がてら休憩場所を探します。
どこも、SAは混雑表示。混んでるのはいやだなあ。
お、藤枝PAが空いているみたい。入ってみると小型車用は、満杯。
大型車の駐車場にまわります。



ここで、ゆっくり写真を撮ったり、届いたばかりの葉巻でも・
そう考えながら、ゆっくり456を観察します。行きはピカピカに磨いて行ったのですが
残念ながら、汚れています。特にホイール。
室内は、フロアマットがずいぶん汚れている。これも魔界は草地ですから仕方ありません。

フロアマットを外して、はたいて汚れを落とします。



えっ??

フロアマットの裏が濡れている!
慌てて下のカーペット。(実はこれもフロアマット)を触ると・



じっとり濡れている!!



さらにめくって、本当にフロアカーペット・・ビッショリ。

何故?先日書いたように、悪魔さんからは、ドアからの雨漏りの報告は受けています。
その対策はドア内張りを外してしていただいたそうで、その痕跡は内張りにも確認出来ます。
(追加費用の請求はありませんでした。ありがとうございます。)
その雨漏りが回ったか?456でよくあるエアコンの漏水か?

これも、これまで経験ないなあ。
さらに落ち込みつつ、タオルで出来る限り拭き取ります。

ドアをロックしようとすると、鍵穴が固い。ようやく入って回すことは
出来ましたが、今度は、キーシリンダーが鍵を捕まえていて、なかなか離してくれません。
なんなんだよ。もう泣きたい気分です。
本当に機嫌を損ねてしまったようです。よっぽど怒ってる?



半ば放心状態ですが、昼食でも食べたら少しは元気出るかな。
唯一、あるお店が何故か、京都北白川が発祥のラーメンチェーン。
ヤケクソで、ニンニクをどっさり入れてラーメンを食べながら・
さて、どうしたものかと悪魔さんにLINEします。

続く

Posted at 2018/10/10 10:23:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2018年10月09日 イイね!

456拗ねる①

昨日、456を悪魔さんのところから引き取ってきました。
エンジンオイル、ミッションオイル、クーラントを交換して・
エンジンは軽やかに唄い、ミッションはスパッと決まって、水温は安定。
絶好調のすごく良い子の456を期待しながら、向かったのですが・

そうは問屋が卸さなかった・・

朝、6時前に最寄り駅を出て、10時過ぎには埼玉の大宮駅に到着。
新幹線は、猛烈に速いけれど・車窓は退屈で、速さに目がついていけない。



大宮駅には、紅い悪魔さんに迎えに来ていただく。
駅前の通りで、待っていると、我が456が向こうからやって来るのが見える。
こうやって、自分の456が、こちらへ向かって走ってくるののを見るのは初めて。
不思議な気分で眺めます。

乗り込んで、悪魔さんの運転を見ていると・・
時にシフトの操作が抵抗ある?感じで、ガチャガチャと大変そう。
少なくとも、スムーズなドライブではない。
なんで、いまどき、こんな苦労して?クルマに乗る?それは

「フェラーリだから。」

としか答えようがない。

「やっぱり、ミッションオイルを替えても、シフトフィールは変わらないんですね。」

「そうですね。スコスコ入るようにするには、OHしないと。」

「でも、1速に入れたつもりが、リバースに入ってしまうような状態にならないと、皆さん踏み切れないですね。費用が大きいですから。」

魔界に到着して簡単に説明を受ける。台風が心配だったけれど、外装にもダメージは
ないようです。お忙しそうなので、早々に出発します。
うーん、そんなに違和感ないかな?というか、何も変わっていないかな?

大通りに出て、加速した瞬間、速度は60km/h程度。
メーターパネルで警告灯が点滅。スポイラーだ!
高速道路では、こちらに来る道中でも点灯したけれど、この速度域では初めて。
始末に悪いのは、この警告灯は、点滅すること。目障りでしょうがない。

456を預けた際には、半分まで給油しておいたのだけれど、ゲージは4分の一。
給油して、エンジンを一度切れば、警告灯は消えるだろう。
これも淡い期待。満タン給油して・・走りだすと・・

ダメだ。全く消えない。ずっと点滅。あらら・

家電量販店の駐車場に456を止めて、もう一度エンジン停止。
再び、エンジン始動。駐車場の中を移動して、今回はまだ点灯しない。
魔界に戻るとしたら、今しかないな。悪魔さんに電話してみよう。

「走りだすと、スポイラーのランプが点滅して、給油して再始動しても消えなかったんです。」

「町中で点灯したのは初めてで、今は一応消えてはいるんですが・」

「多分、湿気で、スポイラーのモーターが導通不良になっているんですね。」

「エンジンを始動すると、スポイラーを格納する信号が出るんですが、反応ないとランプが点滅します。」

また、湿気か。2年前も、悪魔さんでの車検からの帰り道に、リトラクタブルライトが
上がらなくなってしまったんだよな。駐車場所的に仕方ないのですが・
うちの456は、すぐに拗ねてしまいますね。
スポイラーとライトは同じモーターを使っています。
(こいつが、今は欠品。新品は手に入りません。)

・・・ということは、すぐに打てる手はないか。がっかり。

「そうですが。スポイラーが動かなくても大勢には影響ないということですよね。今日はこのまま帰ります。ただ、このランプ、点滅するのが鬱陶しいんですよね。」

「そうですね。気をつけてお帰りください。」

所沢から関越道に乗ると、すぐにランプは点滅しだします。
2時間ほど走って休憩するまで、点滅したまま。
うーん。鬱陶しい。気力が削がれる・・

そして・トラブルは、これだけで終わらなかったのです。

続く。












Posted at 2018/10/09 18:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2018年10月05日 イイね!

税関

FORT WORTHを29日に出て30日には成田に着いているのに・
川崎税関に3日に、抱え込まれてから、開放まで2日もかかっている。
正直に申告してるのにねえ。

October 5, 2018, 3:00 am
Processed through Facility
KAWASAKI PORT, JAPAN
Your item was processed through a facility in KAWASAKI PORT, JAPAN on October 5, 2018 at 3:00 am. The item is currently in transit to the destination.

October 4, 2018, 1:22 pm
Held in Customs
KAWASAKI PORT, JAPAN

October 4, 2018, 1:21 pm
Processed Through Facility
JAPAN

October 3, 2018, 6:00 pm
Held in Customs
KAWASAKI PORT, JAPAN

October 2, 2018, 2:47 pm
Processed Through Facility
JAPAN

September 30, 2018, 3:48 pm
Departed
TOKYO, JAPAN

September 29, 2018, 11:21 am
Departed
FORT WORTH, UNITED STATES

最近のストレスに耐えかねて、また注文した安葉巻です。
Posted at 2018/10/05 07:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 2 34 56
78 9 10 111213
14151617 181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation