• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

バチン

夕べの大雨の中、ビートで自宅近くの坂道で、加速していたところ・

「バチン」

という音と、軽いショックがあって、充電警告灯が点灯。

これはベルト切れだなと。
3分ほど走り続けると、エンジンの吹けあがりが悪くなってきて
あきらかにおかしい状態に。

今朝、見えがたいベルト周りを覗いてみると、ありました。



怪力の人?がひきちぎったような切断面。縦にも裂けています。
ベルト切れは、初体験なので、単にベルト切れなのか、他にも故障を
抱えていての切れ方なのか、判りません。



この解体エンジンの写真で見ると、外側のものですね。
ビートは、フロントに電動ファンがあるので、このベルトはオルタネーター
を回す専用のようで、小さく細いものです。

スパイダー、ビートと2台続けてダウンです。
いつもお世話になっているOさんがおられる工場に修理依頼はかけましたが
すぐには搬入出来ないだろうな。
Posted at 2022/07/10 10:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年07月09日 イイね!

スペアキーの作り方

昨日は本当に驚きました。
安倍元首相が、銃撃される?これは現実の話なのかと。
しかも現場は、自宅から車で10分ほどの地元と言ってもよい場所。
どうして?という謎はたくさんありますが、亡くなられました。
ご冥福をお祈りしたいと思います。

さて、我ながら296GTSから振れ幅大きいですが・・
先代のアルト、実際はOEMのマツダのキャロル(HA36S型)のスペアキーの
作り方のお話になります。
このクルマは家族が使っていて、元々は義父の最後のクルマとして当家から新車を
プレゼントしたものです。義父の死後、遺品だからとこの数年、家族が使っています。

このクルマを転勤が近いうちに出る予定の長男夫婦に貸し出すことになり
キーレスキーが1本しか見つからなかったので、スペアキーを作ることにしました。

このキーレスキーは単純なリモコンキーで、イモビライザーは仕込まれておらず
比較的簡単では?と踏んでいました。

簡単なのはディーラーで追加のキーを注文する。ですが、出来る限り安く済ませたい。
そこで以下の手順をたどります。

①ヤフオクでトランスミッターが生きていそうな中古のキーレスキーを購入
 送料込みで2,960円になりました。結構高かった?
②同じくヤフオクでトランスミッターは附属しないキーレス用の溝の切られて
 いない生キーを購入
 こちらは835円

揃ったところで、①のトランスミッターを②に移植。
当然、そのままでは使えないので、車両側の設定を行います。

① ドアを「開ける」。
② キーを挿し、「ON」→「OFF」、キーを抜く
③ ドアを「閉める」→「開ける」 を3回繰り返す(最後は開けたまま)。
④ キーを挿し、「ON」→「OFF」、キーを抜く
  登録モードに入り、ドアロックが作動(ロック・アンロック)する。
⑤ 登録したいキーレスのボタンを押す。
  成功すると、ドアロックが作動(ロック・アンロック)する。

これも何故か、何度か繰り返さないとうまくいきませんでした。
無事認識。

あとは、鍵を切るだけ。これは鍵屋さんに持っていけば簡単だろうと。
以前、R1のスペアキーを作ってもらった鍵屋さんへ。

・・・「うちでは持ち込みでのキーカットはやってないんです。」

あからさまに迷惑そうです。R1の時の対応と全然違う。
作業としてはそれほど難しいはずもなく・
結局は、お店にあるキーレスではない金属キーのスペアなら作れるけれど
ということでした。作業としては一緒だろうと素人は???でした。

次にショッピングモールにある合鍵や靴の修理をするお店に。
こちらでも・

・・・「出来なくはないんですが、失敗した時に責任取れないんで」
・・・「いいですよ、ダメなときはダメで」

との約束のもとにキーを切ってもらいました。



結果は無事にちゃんと使えています。
また、知らなかったことが一つ。「持ち込みの生キーは作業依頼が難しい。」

費用は合計で結構かかってしまいました。
①2,960円+②835円+③キーカット1,100円=4,895円

そして①のドナーの残り



これは、綺麗なのですが、使い道なく・・
捨てるしかないですね。

Posted at 2022/07/09 14:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年07月08日 イイね!

2022 Ferrari Racng Days ③ オーナー像と296GTS

写真を整理する時間が取れず、なかなかFRDの続きをUP出来ず、すみません。

今回は、フェラーリのオーナー像を中心に。
結論として、2種類に分かれるなと。
独断と偏見?で思いましたので・・

①徹底的にディーラーにアテンドされているオーナー
 これは色んな局面で。

 ・ラウンジ前の観覧席での会話。 
 「これからどうされます?」「早めに出られて、お子さんは〇〇でも?」
 行動管理までキッチリと。コンシェルジュのように・・プラン提示を次々に

 ・ラウンジ内で
 「こちら、ゼッケンになります。2●0番です。」「どうしましょう?貼らせてい
  ただきましょうか?」「うん、いいよ貼っといて」



②そうでないオーナー
 今回のFRDではパレードには、無料で参加出来たのですが、後半にマナー
 の悪い方々が目立ちました。
 事前の案内では急減速、急加速はしないようにと説明があったはずで・
 場内アナウンスでもしきりと繰り返していたのですが・・
 最終コーナー出口でほとんど止まって、前車と間隔を開けて・・
 ホームストレートを全開加速・・観客前を手をあげて過ぎていく女性の姿は
 なんとも。大抵はマフラーがいじられていて、F1チック?な音。
 これでは・昔の●●●と変わらない。
 
上顧客とそうでない人々(これはもちろん私も含めて)。二つに分かれていました。

そして、このFRDで日本でのお披露目となった296GTS
japan premiereと称して、凝った演出で紹介されていました。

フェラーリのオフィシャルドライバーのケイ・コッツォリーノさんが
まずは、富士でドライブした296GTBの印象などを話されました。

「レーシングドライバーのスキルが無くても」
「簡単にハイレベルなfun to driveが楽しめる」

そうだろうなあ。でもそれは、私が持っている古い?フェラーリのイメージ
とは違うんだなあ。



V6・PHEV・オプションを入れると5千万・

さあ、どうぞと新築の内覧会のように白手袋を乗せたお盆をもった
モデルさんが出てきたところで席を立ちました。

ケイさんが入口の近くに立っていて・
「一番好きなフェラーリは、何ですか?」
と聞こうかと一瞬思いましたが、止めておきました。




 
Posted at 2022/07/08 08:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2022年07月04日 イイね!

2022 Ferrari Racing Days ② 情熱

「情熱を説明することは出来ない。それを生きることしか出来ない。」



FRDの受付の横にあった展示です。
後ろのエンツォの言葉とサインには、写真を見直すまで気が付きませんでした。
サインの字体は、所有している直筆サインと同じです。

この言葉は、オーナー専用のアプリの最初の画面でも表示されます。
Posted at 2022/07/04 21:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2022年07月03日 イイね!

察するなあ

またFRDの続編でなくてすみません。
必ず、続編はあげますので、もう少しお待ちください。

朝一番の交通量が少ない間にスパイダーを屋根有の保管場所に移動。
やはりエンジン警告灯は点いたままで、エンジンは始動して走れますが
微妙にバラバラと調子悪い。



電気系が一番怪しい。
エアマス、イグニッションコイル、プラグ、O2センサー・・・

以前にこの警告灯がよく点灯したのは、スロットルボディ直前の蛇腹のホース
の亀裂が原因だったので、吸気系でもこの警告灯は点きます。



原因究明は、やはりプロに任せるつもりです。
保険のキャリアカーも使えますし。

それにしても・・この子はいつも察する。
「どうもこの頃、扱いがひどいんじゃない?」
「私から心が離れたんじゃないの?」

正直なところ、所有車の中では、気持ちが一番離れていたのも事実。
ちらちらっと、「車検たくさん残っているうちに手放そうか」
っていう気持ちも出てきていました。

この子は間違いなく生きていて、思い続ければ応えてくれるけど・
気持ちが離れれば、間違いなく察するんだと。
アルファロメオは生きている。
特にこの子は濃厚に生きている。そう思います。
Posted at 2022/07/03 13:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 916 | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4567 8 9
101112 131415 16
17 1819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation