
・・・教えてやりたいのですけどね~。(笑)
という訳で、今日は休みで本庄のスケジュールが
午前貸切、午後フリーだったので行きました。w
(というか、ジムカーナの時に決めてたのですが)
今回の目的はベスト更新に向けてのアタックではなく
ちょっと趣向を変えてのトライです。
以前から個人的に機会があれば試したかった
「コイツでサーキット走ったらどーなんだろ?」
という素朴な興味。
パーツレビューでも一般道・高速・峠道・ジムカーナと
結構な評価をしていてお気に入りなのですが、
じゃあサーキットは?そこそこのグリップは今まででも
十分分かっていたのだけどそれがどの程度のレベルなのか?
ホント興味ありましてね~!^^
という訳で本庄フリーで試してきちゃいました♪
予定では50秒切りを目標に・・・いや、欲を言うなら
12月の「みんカラCUP」で
この方がBS製「
T's02」で
48秒台後半を記録していたのが記憶にあったので同じ街乗りタイヤ
としての目標タイムかな~?なんて淡い期待をしつつ・・・。
(彼は☆スペで現在45秒台前半だから実力的にも比較に丁度良いので)
現地に着くと平日だから少ないには少ないのですが、いつもと様相が違う。。
メーカーで言うとCUSCOさん、Winmaxさんかなぁ?色々なデモカー
(エボXやGDBインプレッサ、シビックEK9、エキシージ?)を
テストで走らせてました。(プレスのカメラマンとかいたから雑誌企画か?)
特に速かったのはお友達の
バリス広報部長さんとこで紹介されていたエボX(RS)。
バリスエアロ+特注セミドライカーボンドアにより4枚で純正1枚分の重量、
ガラス部分もリアはクリア部分無し、フロントはアクリルの固定化されてて
かなりの気合いを感じました。(エンジンはG-FORCE製)
軽さの恩恵か、物凄い良い動きをしていました。
(ハイパーミも走るという噂も・・・。)
セッティング中だったのか?ドライバーさんがプロではなく自社社員なのか
タイム的には42.5秒くらいでラップしていましたが、この日私が見た中では
ブッチギリの速さでした。他のデモカーは45秒台が速い方だったかな?
他の一般参加の車は以前も平日フリーに来ていたエボ4が3台にS2000、
シビック、シルビア、32GT-R、RX-7(FD)、スターレット、ロードスター等。
この辺が45~50秒くらいで走っていていつも通りかなと。。
パッと見回しても今回のウチみたいなタイヤで来てるのなんていないし。w
今回始めから対等に走ろうなんて思って無いので準備と言っても
タイヤのエア圧を前後2kくらいに設定、荷物は降ろしてもテンパー
タイヤやパンタジャッキまでは手を出さずそのまま車載、
脚の減衰調整もハイグリップでないタイヤで固めても余計滑り
そうだったので街乗り時のままというかなりラフな準備でおしまい。
「頼むからみんなイジメないでおくれよ~」と思いながら出走。
コースイン後の最初のタイヤの感触。
乗り心地もややグニャリ感あって減衰も柔らかいので乗り心地最高!w
でもロールが少々・・・まぁ、仕方が無いか。^^;
さあ、出来る範囲でのアタックを敢行!
1ヘヤも2ヘヤも3ヘヤも結構しっかり減速しておかないと曲がんな~い!
やっぱりRE-01Rみたいな突っ込みは無理!?ヘアピンは凄い失速感が。
でもシケインの縁石はいつもくらい乗っかっても大丈夫みたいだ。
最終コーナーを頑張りアクセル開けて行くとコントロールラインあたりで
外側ピットロードのクッションとお友達になりそうで怖え~~~!!(>_<)
そんなこんなで最初の2~3周で出たベストが47秒5・・・へ!?
も、目標達成ですか~?^^;
まだイケるのかな?と思い、タイヤのタレもありそうだから
クーリング入れてもう一度アタック→46秒6。おおお!
でも自分のウデではもう厳しいかな?なんて思いつつ、
走りながら色々考えてみる・・・01Rなら各ヘアピンを
多少鋭角な弧を描いても無理が効くが、ECOSでは舵が効かず
アンダーとなりスピードを殺さないとダメ。
(ここで絶対グリップの足らないタイヤである事を痛感)
だったらどーするか?少し緩やかなラインにしてタイヤを
コジりそうになったら少しハンドル戻してタイヤを鳴かせない
走り方(微妙なライン修正)にしていきました。
で、走行時間も終わろうとしてる時に最後のアタック。
結果は・・・
46秒1!
ふぃ~、01Rよりも1ヒートで超~疲れました。^^;;
(精神的にいつクルリンパするかドキドキだったので)
結構走るじゃん、街乗りECOS。w
それで調子に乗ってもう1ヒートなんて気持ちはさらさら無く、
目的達成した満足感もあったので、とっとと片付けて
エア入れ直して帰宅したのでした。
(これ以上頑張ってコースアウトしたくないし・苦笑)
これでECOSが走るのは証明されましたね。
01Rとのタイム差が1.5秒・・・これって私がまだ01R使い切れて
ないって事かな?(ヘタレを証明しちゃったのか!?)^^;
まだまだ修行が必要ですね。
でも今日はタイヤのグリップの使い方を考える走りが
とても勉強になったと思います。
お試し企画でしたが、これが今後の走りの糧になると嬉しいです。^^
写真は走行直後のECOS。
ブロック跳びも無く、溝もあまり崩れたりしていませんね。
なかなか優秀だと思います。