
毎度~自転車ネタです!
クルマは間もなく秋のシーズンイン
となるので・・・あと少し
買ったばかりのMTBネタに
お付き合いください♪(笑)

先日、注文していたMTB用カーボンハンドルが到着。
元々クロスバイクに付けてた社外カーボンハンドルを
移植してたのにって?
実はハンドル幅に問題あって、クロスでは丁度良かったのですが、
MTBはもう少し幅欲しいが、純正ハンドルは幅があり過ぎる感が。
個人的な好みで肩幅+αくらいにしたかったのです。。
(MTB純正:720mm、従来のカーボン社外品:580mm)
純正をカットすれば良いのですが・・・一度カーボン使ちゃうとね。(笑)

特徴はハンドルバーとステムがカーボンで一体成型されたモノ。
なのでまるごとカーボン化にして軽量化にも貢献。
ハンドルの根元がエアロ風にデザインされてるのも
気に入ったポイント♪
ちなみにストック状態だと幅は700mmで純正比20mmしか短くない。。

で、ソーガイドと金ノコ使って真っ直ぐ切れ目入れて・・・

電動ハンドツール使ってカットしちゃいます!

切り口を整えたら工作終了。

片側40mmずつカットして・・・620mm幅に。

では交換作業に。
Before・・・

After。
見た感じも変わりました♪

早速今朝、試走サイクリングに。

日が昇った直後の狭山湖。
今朝はちょっと曇ってました。。

ぶどう畑をバックに撮影。
それではトレイルライドへ・・・。

やはりハンドル幅が増えるとオフロードでの
コントロール性やダンシング(立ち漕ぎ)時の
安定性が上がりますね!

この展望台・・・今日は上に行こうと思いましたが、
開場時間が9:00~でした。
昔、モトクロッサーやMTBで来てた時は早朝ではなく昼間メインだったので
いつでも開いてるのかと。。(^^;

涼しくなったら昼間に来ますかね~。

フロントサスを一番柔らかくして階段を下って遊んでみる♪

トレイルコースは終了。
続いていつものロードコースへ。

ロードコースでも極端に幅広く構える感じもなく、
どちらもバランス良く対応出来るのがイイ!

いつもの場所にて。
今日は雲が多かったですが気温は比較的低くて走り易かったかと♪

なかなか好みのハンドルになりました(^^)

ハンドル(ステム)交換にあたり、一緒に用意していた
トップキャップ(オイルスリックカラー)もチタン焼きの様な
妖艶な感じで存在感が出ていてコレも良かった(笑)

本日のリザルト。
また最高速を更新してました。
(平均速度は未舗装路あるので落ちますが)
思ったよりMTBでも出るなぁ・・・29インチタイヤのせい!?

今回でペダル・シート・ハンドルと人が触れる部分を全て
自分好みにカスタマイズする事が出来ました。
納車されてから換えたかった部分はとりあえず終了。
この仕様でしばらく走りこんでみますかね~♪
ブログ一覧 |
自転車☆ | 日記
Posted at
2018/08/21 13:38:00