• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月06日

油圧ジャッキの寿命・使い方について。

油圧ジャッキの寿命・使い方について。 ご存知の方は読み飛ばして頂いて結構ですが・・・。

日曜にアストロプロダクツでKYBシザーズジャッキを購入した際に店員さんに言われた話です。
油圧ジャッキ(フロアタイプ・パンタ(シザーズ)タイプ共)サーキットユース(よく行って使う人)は油圧シリンダーの劣化による事故防止の観点から、だいたい3年を目安に点検・新調を検討するのが良いそうです。

それから意外と知らない人がいるかも知れませんが、シザーズジャッキを長持ちさせるコツはウマと併用しない事。コレで持ち上げてウマを掛けて作業すると、戻しの時に再度掛け直すポイントをずらしてしまうと場合によっては一発で油圧シリンダーが歪んで破損してしまうそうです。品質の高いKYBシザーズでも年に2~3件くらい壊れたとの問い合わせが来るそうですが、その場合のほとんどの原因がウマを使ってしまい、一旦ジャッキポイントから外してしまった事によるんだとか・・・。
油圧ジャッキの使い方はフロアジャッキはウマ併用、シザーズは掛けたまま作業(つまりウマ載せ替えての下潜り作業には不向き)をする方が良いみたいです。^^;


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/03/06 23:40:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

油圧シザーズジャッキの使い方か… From [ YuhのCar Room ] 2023年12月2日 06:47
この記事は、油圧ジャッキの寿命・使い方について。について書いています。  確かに、油圧シザーズジャッキは構造上無理な力がかかりやすいので、ジャッキアップ後ウマをかけ、ジャッキダウン時にかけ直す使い ...
ブログ人気記事

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

一昨日は月曜日(シ・ガり散らかす ...
u-pomさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

この記事へのコメント

2007年3月6日 23:46
うわわわ。
先月の足廻りの交換は、上記の悪いやり方でしていました。

ということは、おおきめのジャッキを買わないといけないのですね。
アストロで捜そうかな。
コメントへの返答
2007年3月7日 0:16
持ち上げた時のポイントをちゃんと覚えておいて正確に元の場所から垂直な上下動をさせてるならまだ良いそうなのですが、ウマをかましてる時点で斜めになってしまってるはずなので、そこから再度ジャッキをかました時に痛めたりするんだとか。神経質になるほどではないと思いますが、知っておくと良いかもしれませんね。
2007年3月6日 23:49
ほーーーーっ 頭が今はこんな形なのですね。
私のシザースは、過酷にラリーなどで使いながらもう20年使っているかも??
作業が終わる頃に、数ミリ下がってる程度ですね。油漏れは全くありません。
元取ったかなw 
コメントへの返答
2007年3月7日 0:16
さすがですね~!女王様のとこの王様のシザーズも25年使ってるそうですよ!ウチの安物フロアももう15年は使ってます。ちゃんとメンテしてればかなり使えますよね!一般油圧作動用油・ISO VG22~46を入れ替えれば下がりも復活するかもしれませんね♪^^
頭の台座は5年ほど前にモデルチェンジしたそうです。板曲げタイプよりも剛性があるそうです。一説には板曲げの時に社外のゴム台座が適合して勝手に儲けられたが気に入らなくて換えてしまったという事らしいですが。^^;
2007年3月6日 23:51
>油圧ジャッキの使い方はフロアジャッキはウマ併用が前提、シザースタイプは掛けたまま作業をするのが基本だそうです。^^;

知らなかったです。
めっちゃウマと一緒に使ってました(笑)。
エア抜き等でウマをかけることが多いので、フロアジャッキを使うようにしたいところですが、今持っているフロアジャッキはダメダメ過ぎなので、困りました。
あ!
パンタジャッキをあと三つ買えば良いのか(爆)。

しかし、フロアジャッキはそこそこ良い物になると、本当に高いですね(^^ゞ
しかもデカイし、スロープは要るし(^^ゞ
と考えると、ネタ抜きでパンタジャッキを三つ買い足す方が賢明な気がします(笑)。
コメントへの返答
2007年3月7日 0:18
マレスさんのレスにも書きましたが、どうやらそのようです。^^;

ただ、複数同時ジャッキはマズイらしいですよ。これは説明書でも1つずつ上げて使えと謳ってますし。^^;
2007年3月7日 2:24
ジャッキアップしたら、やはりウマをかけないと怖くて作業が出来ません。
信頼できるといっても、やはり機会物ですからね!?
怪我をするより、ウマをかった方が安心です。
コメントへの返答
2007年3月7日 2:35
シザーズの場合、ウマは補助的に間に入れとく分には良いと言ってました。なのでシザーズを外さず作業するなら故障の要因にはならないようですね。

上記に書いた壊れたケースはウマから戻した時に逝ったケースのようです。それはそれで・・・なんですが。。

シザーズは基本的に潜る作業には使わない方が良いようです。フロアで上げてウマかまして潜る・・・ですね。
2007年3月7日 8:10
ワタクシメもそろそろもう1台買っとくかな(^^;
コメントへの返答
2007年3月7日 22:29
確か先日のジムカーナの時に、伊豆子さんのインプのトラブル点検で借りたと思うのですが、シザーズのWリフトした際、キヨさんか両津さんのどちらかが頭掴んだだけで伸びてしまうくらいグニャグニャで「えっ?シザーズってこんなだったっけ?」と思ったのですが、私の購入したのは全然そんな状態でなかったのでどちらかはヘタってきてるかと思いますね・・・どっちだろ?^^;
2007年3月7日 8:13
お~コレを見たら、いかに自分のが古いのか
わかりますな(゜O゜;
黄色ナインさんのいうように受ける部分が
とっても良くなってるのね!

今ので2台目だけど、そろそろ買い換え時かな?
コメントへの返答
2007年3月7日 22:31
↑のキヨさんのとこでコメントしましたが、どちらかのシザーズが弱り掛けてるかもしれません。その後コンディション(揚げ能力等)はいかがでしょう?^^;
2007年3月7日 8:56
最近、KYB製ではないですが、私のジャッキも元気が有りません(爆)
そろそろ、買い替えかな・・・。
コメントへの返答
2007年3月7日 22:32
おお、ではA24さんも是非シザーズ仲間(?)に♪ローダウンの強い味方ですよね!^^

プロフィール

「ランチドライブ♪ http://cvw.jp/b/143968/48415648/
何シテル?   05/08 18:24
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation