• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月21日

ゆるやか自転車部(仮)in多摩湖(9月)☆

ゆるやか自転車部(仮)in多摩湖(9月)☆ せっかくの4連休。
コロナ禍ではあるものの、
規制緩和とか何やらで皆さん
各地へお出かけや近場で過ごしてる様で
近所へクルマ出しても大渋滞!

そんな話を仲間内で話してたら
自転車乗りません?という話で
急遽ゆるやか自転車部(仮)活動をする事に♪

今朝、日の出時刻に集合しスタート☆



狭山湖で休憩しながら最初のダベり♪


今回、西ひさんが持ち込んだのはいつものロードバイクではなく、
チンクにドッペルギャンガーの折り畳みミニベロを積んできて参加。

これ、先日の自転車部活動の時にバラゴンさんが他に3台持ってるので
使わなくなって西ひさんが引き取ったもの。
汚れやサビを取り綺麗にして独自のカスタムを施して
最近ビンディングペダルの練習も兼ねて一番乗っている
お気に入りなのだとか。

バーハンドルからドロップハンドルにしてピンクのバーテープを巻き、
サドルもロードバイク用のセライタリアを付けて・・・


リアディレーラー(変速機)はシマノのロードバイク用を。


ブレーキもカンパニョーロのロードバイク用。
タイヤもロードみたいな細いタイプに変更。


そのリフレッシュされた車体に元オーナーのバラゴンさんも興味津々。
試乗させてもらったりして楽しんでました♪


ここで最初の記念撮影。






次の休憩所へ。


ここでも自転車トークに花を咲かせ・・・



最後はいつものココで記念撮影。
今朝はとても涼しく(気温20℃)て真夏装備だとちょっと肌寒いくらい。
それと連休中日なのもあり、日が出てからは自転車の台数が
かなり増えて走ってる方が多かったです。

バラゴンさん&西ひさん、お疲れ様でした!
西ひさんも折り畳みだと更に気軽に走りに来れると
新たな発見も出来たみたいで・・・また来てくださいね☆
ここで西ひさんは午後用事があるとの事で帰宅。


昼にはアバルトを出し、バラゴンさんを拾って昼食へ。
今回はコチラに。


駐車場は満車、食券買っての順番待ちがありましたが、
久しぶりに青葉のつけ麺を食べる事が出来ました。
ここも近いし、たまには良いかなと♪


その後、いつもの流れでY'sRoadへ。
今日はパーツメーカーのブースが出店していてイベントやってました。


まず1つはこちらのブランド。
ロードバイク乗りなら1度は耳にした事ある超高級ハブを
リリースしてる日本ブランド「GOKISO」です。
このハブをホイールに組み込むとどこまで回り続けるんだ!?
というくらい回転し続けるという凄い回転精度を誇ります。

GOKISO(ゴキソ)は超精密工作機械メーカーの株式会社
近藤機械製作所から生まれた自転車製品ブランド。
GOKISOの名は、会社発祥の地である愛知県名古屋市の
御器所町(ごきそちょう)に由来しているそうで。


今日はそのホイールを自分のロードバイクに装着して
試乗が出来るというイベント。
しかし、置いてあるラインナップがリムブレーキホイールのみだったので
それを知っていて私は自転車では来訪しませんでした。
バラゴンさんはロード持ってくれば良かったと話してましたが(笑)


隣のブースはブッグプーリーで有名な「カーボンドライジャパン」。
元々は自動車レース用カーボンパーツ制作やカーボンパーツ補修を
主にやっていたのですが、近年ではその技術を自転車パーツへ活かし、
ビッグプーリーで有名な自転車パーツブランドに。
(今も自動車カーボンパーツ補修も手掛けているそうです)


そんなCDJでは最近、より個性を求めるユーザーに応えるべく、
こんなカーボンケージやプーリーへのカスタムペイントも
手掛けているのだとか。


マジョーラ系だけでなく、写真中央の様なドクロの絵柄とか、
左側に少し見える様なネコの模様とか・・・


こんなイナヅマアートなどなど・・・もちろん、お客さんが
オリジナルでデザインした絵柄もペイントしてくれるので
世界に1つだけのビッグプーリーなんてのも出来るそうです。
また、カーボン・アルミ問わず車体フレームにもこの様な
カスタムペイントもオーダーすると施工してくれるそうですよ♪


また、隣のGOKISOとCDJがコラボしたビッグプーリーも
限定販売していました。
宇宙・航空分野でのパーツサプライヤーでもあるGOKISOの技術で
ビッグプーリーをリアディレーラーに取り付けるアタッチメント部品を
64チタン削り出しで制作し軽量化をしたもの。


ステンレスに対し僅か1.6gの軽量化らしいのですが、
こういう部分に感銘を受けるユーザーさんにはウケが良いのだとか。


説明してくれたCDJの社長さんと様々な話をしていたら
我々2人にお土産(モバイルバッテリー)をくれました!(笑)

そんなイベントも見てきた1日でした。
バラゴンさん、お疲れ様でした♪
ブログ一覧 | 自転車☆ | 日記
Posted at 2020/09/21 20:08:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

プチ放浪
THE TALLさん

ラペスカ
amggtsさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2020年9月21日 22:44
お疲れ様でした!
折り畳み、だいぶ便利ですね。
軽く走りたい時とか良いですが、これで頑張りすぎて
壊してしまわないかが心配です。(笑)

イベントも楽しそうでしたね。
カーボンホイール♪ゴキソは、略すとやっぱり
ゴキなんですか?(ぉい
試乗したら欲しくなりそうですが、先立つものがないので、、、
コメントへの返答
2020年9月22日 19:21
遠征、お疲れ様でした!
折り畳みでも結構走れますね~。
とても頂き物とは思えない走りでした♪
そこまでイジると完全にミニベロですね!
私が乗ったら真ん中のジョイントから真っ二つになりそう!(笑)

ゴキソは略してもゴキソDEATH。
ハブの回転性能良過ぎて人が漕いでる区間で漕がずに追いつくらしいですよ!
こういう高級品は話のタネに乗るモノと割り切ってます。(笑)
2020年9月22日 11:52
お疲れ様でした(*^^*)

汗ばむこともなくサイクリングには調子良い季節になりましたね。

ドッペルがこのような形でお役に立てるとは思っていませんでした(笑)
自転車は奥が深いですね~✴️

カスタムペイントは個性を出すにはうってつけですね。
人と違うことを好むネルさんにはぴったりでは?(笑)

店員さんが自転車よりもABARTHに興味を持っていたのが意外でした(笑)
コメントへの返答
2020年9月22日 19:25
昨日は1日お疲れ様でした!

ホント手持ちタオルが要らないくらいの涼しさでしたね~、快適快適♪

あれだけリフレッシュ&カスタムされてると手放して良かったのか?なんて(笑)

あの方がCDJの社長さんです。カスタムペイント見ててマジョーラ塗装といえば私が乗ってきたアバルトのホイールも・・・と話したら写真撮らせてくれと食い付いてきましたからね。
さすが元々レーシングカーのカーボン屋さんだけの事はあります(笑)

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 実効空力デバイス(シェブロン)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/143968/car/306761/8340348/note.aspx
何シテル?   08/21 21:03
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation