
前ブログからの続き。
バイクロアのお話の後編です。
そういえば写真のワンコで思い出した。
私が行った時には見れませんでしたが、
ワンコと自転車が組んでやるレースも
あったみたいですよ!

会場では新鮮な「
そこらへんの草」も販売されてました。
安かったのかな?深谷ねぎをしょって会場を歩く女性を結構見ました(笑)

ん?山猫バイク??

そういう名前の自転車ブランドなんですね!(笑)

自転車洗車用品のメーカーさんがレース参加者の
車両を使って洗車デモを行ってました。

ここのブースでは1点、程度の良い中古のコンポが破格値で販売。
私が見付けた時には1人が手に取っていて、タッチの差で
買われてしまいました・・・惜しい!
いや~、すぐに使わなくても欲しかった。。

日曜日の日中のメインレースの時間が迫っていて
参加者達が勢ぞろい。

レーススタート!

直後にコース幅が狭いあたりで大渋滞。。(笑)

参加者は男女問わず、ロードバイクタイプのシクロクロスもいればMTB、
クロスバイク、ママチャリみたいなので参加してる人も。

コース途中にはこんな急こう配の橋があって、
登り切れず自転車を降りて押したり担いだりする人が続出!

それを木の上のログハウスみたいな展望台から
眺めて応援する子供達。
子供はこういうの好きですよね~。(^^)

疲労困憊の大人に余裕の元気な子供の図(笑)
勝敗関係なく、とにかく楽しんだもの勝ちというのが
ひしひしと伝わってくるレースでした。
見てても楽しい!
前日の夕方には日暮れ時に行われるサンセットレースがあったり、
夜中から翌日の日が昇るまで行われる真夜中の12時間レースが
あったり、数人数台のチームで交代で走る耐久レースもあり、
夜中キャンプ行ってる周りではずっとレースイベントの自転車達が
走り回っていたりしてます。

こちらは自転車好きは車にも興味あるという事で
車と自転車の6輪ライフを楽しむカスタムカーショーの会場。

ネオクラシックな車両が良い味出してます。

ドイツ車が多かったのですが・・・

日本車も・・・って、カプチーノで!?

イタリア車勢も。
初代パンダにムルティプラ。

このフィアット126が人気でした。
私もお気に入りだった1台。

ライトには焼き網みたいなガードが(笑)

リアハッチガラスにはFIAT FESTAのステッカーが。
私がスラローム全盛、一番強かった頃のですね~。
懐かしい♪

迫力の大型SUV達も。

これなんか、もはや軍用?って感じで(笑)

マンガとかでしか見る事の無さそうな複数人で漕ぐ自転車も。
実際に3人乗りのが走ってるシーンにも遭遇しました。

仮装したカッコで行われる自転車レースもあり、
話題のキャラになる人も多かったのですが・・・
これは「
ちいかわ」なのか??
でもちょっと怖い。。w

先日の試乗会でお世話になった「東京サンエス」も
ブースを出展していました。
スタッフさん達とも顔見知りになっていたので
少し会話を楽しんで買い物もさせて頂きました♪

いや~、1日ではホントに会場巡り切れませんでした。
色々な自転車文化に触れられて本当に面白かった♪

その後、会場でサンエスブースで買い物したら
KURUのソフトクリーム無料券を頂いたので、
帰りに車で橋を渡り、対岸側にあるサンエスベース(KURU)へ。

今回のソフトは森と土をイメージしたという、
この週末限定メニュー「バイクロア」をいただきました♪
そして帰宅・・・

今回の戦利品は会場で購入したBMX系アパレルのパーカーと
サンエスブースで購入した自転車スタンドのKURU限定カラー。
どちらも実用性あるものをチョイスしてきました。
いや~、初めてバイクロアに行ってきましたが、
レースに参加する人、応援する人、キャンプする人、
買い物する人などなど・・・みんなの笑顔が印象的で
とても楽しそうでした♪
来年、出来れば走る方で参加したいな~。
仲間集めて耐久エントリーするもよし、
ソロでもシクロレースに出て楽しみたいという
新境地に目覚めた気分です。
もちろん、素人なんで成績にはこだわらず、
参加する事に意義があるといったスタンスで☆
そうなると車両ですが・・・

レースは人力が前提になるのでさすがにe-MTBはアウト。
そうなると今シクロ系に参加できるのはこの3号機かな?
まぁ、この3号機を少し走れる様にカスタムして
来年エントリーしてみますかね~♪
そんなバイクロアの初来場記でした。
写真いっぱいで、前後編の最後までお付き合い頂いた方、
ありがとうございました(笑)
ブログ一覧 |
自転車☆ | 日記
Posted at
2023/12/09 12:47:36