• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

分解&修理。。

分解&修理。。昨日は在宅ワークで1日自宅で仕事を。
そんな中、ネット通販で注文していた
補修用電子部品が届いたので休憩時間に
家電の修理をしてみました。

今回の患者はこちら。
独身時代に2K37インチTV&ラックシアターと一緒に購入した
パナソニック製のブルーレイレコーダー。
結婚後の住居でも自分の部屋用TVとしてセットで持ち込みましたが
録画はリビングの4K75インチSONY製TVに直接繋いだHDDや
自宅ネット接続されたNASユニットのHDDに完全移行してしまい、
更にはネットで見逃し配信やYoutubeなんかも全てリビングで
観れてしまう事から完全に自分部屋のオブジェになっていました。


で、たまたまこのレコーダーに目をやった際、いつもは時計表示のはずが
何かチカチカ変な英字メッセージが出てるので、よく見てみると・・・
電源入れてた時の最初のメッセージの『PLEASE』が繰り返し表示されていて
電源ボタンや本体操作ボタン、ディスクトレイの開閉ボタンやリモコンを
押しても何も反応しない。。
どうやら通電はしているものの、オープニング以降完全起動に至らず
繰り返し起動を試みているみたいな動きをしている様です。

ここ10年くらい通電しながら出番無く放置していたので
何が録画されているかも分からないくらいだったので
寿命なら処分しても良かったのですが・・・通電してるなら
PCと同じ様に電源周りかな~?ならば直せなくもないかと
暇つぶし的にやってみるかとなったのでした。


本体背面ラベルを見る・・・2008年製。
つまりアバルトを買う1年前に購入した様です。
そりゃ家電としてはかなり古いですな~。(^^;


で、早速トップパネルをご開帳。


中のHDDはPC用SATA接続の3.5インチ7200回転仕様。
250GBなんて当時はそこそこの容量だったのだろうけど、
今時は既に廃盤の容量なんじゃないかな??
こちらも2008年製でした。


で、HDDを外した下にある基板を色々眺めてみる。
あ〜、コレだなと思えるパンパンなアルミ電解コンデンサが。

電源周りのコンデンサは長年通電していて劣化してくると
この様に頭が膨張してきて酷い場合は割れて液漏れします。
こうなると蓄電能力が無くなってしまいシステム起動が
出来なくなってしまうのです。
PCのマザーボードを何度も修理した時の経験から
今回の症状も電解コンデンサかな?と疑ったのでした。


そうと分かれば後は修理するだけ。
購入した新しいコンデンサと道具を用意。


このヤニ入りハンダなんかケースが黄ばんでいますが
無理もない・・・30年モノだったりします。
ラジコンや家電やPC、車の配線修理で活躍してますが、
1回で量使わないからなかなか減らなくて。。(笑)


基板外して裏返し、膨らんだコンデンサをハンダ溶かして外し、
新しいコンデンサをハンダ付けしていきます。


取り付け終わった新しいコンデンサ。
形状は違いますが、電圧と容量は同じで問題なし。


そして基板を組み直してHDDを戻し、
トップパネル取り付け前に通電して動作チェック。
メッセージも進んで起動してくれました♪
ディスクトレイもちゃんと動いてくれて問題なし。

という事で見事、復活となりました。
それでも出番は少ないのですが・・・
直せたという事で満足度の高い延命作業でした☆
Posted at 2025/07/30 00:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『もの』ネタ | 日記
2025年07月27日 イイね!

肉を喰らう。

肉を喰らう。今日は嫁さんの実家で軽い電気工事を。

昔取った杵柄とやらで私にとっては
楽な作業で資材屋さんで材料揃えて
パパッと片付けてしまったのですが、
そのお礼を兼ねて嫁さん提案で以前から
気になっていたというステーキハウスへ。

レッ◯ブルっぽいロゴが目印の
テレビでも以前紹介された有名店の様で、
プロボクシング世界チャンピオン数名の
サインとかもありました。


オーダーしたのは赤身とサシのバランスが良い
「キングステーキ(リブロース)」1ポンドと、


ナイフとフォークではなく、フォークとフォークだけで
裂けてしまうほど柔らかい「クイーンステーキ(ヒレ)」を
1ポンドの合計2ポンドを2人でハーフ&ハーフでシェア。

キングはジューシーさもありながら食べ応えがあり、
クイーンは分厚いが非常に柔らかい食感がイイ!
1人あたり1ポンドはやり過ぎたかな?と思いましたが、
脂少なめの良い肉であったせいか?2人ともペロリと。
ご飯増やすかサラダ追加しても余裕だったかも?(笑)


久々に「肉食った〜!」と思える夕食でした。
たまには豪勢にこういう食事も良いですね♪

とても気に入ったのでリピ確定。
また行こうと思います☆(^^)
Posted at 2025/07/27 23:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | 日記
2025年07月21日 イイね!

冷たーい旨塩うどん。

冷たーい旨塩うどん。連休最終日。

昨晩から参院選の開票結果見てたら
気が付いたら明け方に。w

午前中ひと眠りして暑くて起きてしまう。
そうなると腹が・・・減った。。


CMで見たコレ美味そうだったので交換したオイルを馴染ませるなんて
テキトーな言い訳を自分にしてアバルト出して丸亀製麺へ。

シンプルに何もない昆布と帆立だしの『旨塩うどん』でも良かったのですが、
岩海苔が大好きなので『海苔旨塩うどん』にしました。
+天ぷらは言うまでも無く付けましたが。(笑)
丸亀だと塩出汁って初かな?暑い夏には冷やしうどんに
サッパリとした塩出汁はピッタリですね♪
(追加でおろし生姜も入れて更にサッパリとした味わいに)


ついでにオヤツに食べようとコレも買ってみました。
帰宅してから食べようっと。

帰りの途中で昨日KSP行く時にフロントガラスが汚れてたので
ワイパーで汚れを払おうとしたらウォッシャー液の出が悪い。
ん?そういえばいつ補充したっけ?と思うほど最近入れた記憶無いや。。

という事で、通り道にあるオートバックスで買って
その場で補充しようと立ち寄る。


ボンネットはしょっちゅう開けてゴニョリしてましたが、
最近、ココのフタ開けた記憶がホント無い。
で、補充してみると・・・余裕で2L全部飲み切りました!(笑)

そんな予感がしたので2本買っといて良かった。w


そんなコレと言ったイベントの無い連休最終日でした。

今週は梅雨明けもしているし、暑そうですね~。。(^^;;;
Posted at 2025/07/21 20:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2025年07月21日 イイね!

サーキット行く前の準備。

サーキット行く前の準備。連休2日目は朝から予約していたKSPへ。
今週行く予定のサーキットコースの走行に
向けた事前準備のためです。


開店直後にアバルト&ラパンの2台同時作業を行うため、
リフト2基を予約で空けていてくれました。


今回は2台ともエンジンオイル交換のみ。
オイル銘柄はいつものとなります。
・アバルト⇒5w-40
・ラパン ⇒0w-20
暑い時期に走るからせめてエンジンオイルだけでも
リフレッシュして無用のトラブルを避けたいですからね♪


いつもメンテありがとうございます!


帰りは昼食時。
サッパリした蕎麦でも食べたいなと「ゆで太郎」に寄ったら
昨日食べなかった「うなぎ」メニューがあったので思わず・・・。(笑)
最近、蕎麦処吉野家が続々閉店してるから蕎麦&鰻の組み合わせが
食べれるお店が減って残念に思ってただけに有難かった。

今日は食べたかったものが食べれて満足でした☆(^^)
Posted at 2025/07/21 02:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2025年07月19日 イイね!

たまには登場させよう。。

たまには登場させよう。。梅雨明け早朝サイクリング』が終わり、
しばらく自宅でウダウダした後、昼食を兼ねて
ちょっとしたモノを買い出しに。


暑いので一番エアコン効くクルマで出動。(笑)


登場回数が少ないのも納得の走行距離
秋には丸10年となるのにこの距離って・・・
いかに普段近所しか乗ってないかというのと、
最近、自転車載せて遠征とか行ってないですから
距離伸びないんですよね~。(^^;
ちなみに最長距離走ったのは自転車イベント(ツール・ド・東北)走る為に
ロードバイク積んで宮城県の石巻を1人で往復した時かな?
他にスキーとか旅行とかでも使ってますが、
多分、石巻より遠くには行ってないと思う。。


昼食は近所の町中華で焼肉丼&ジャンボ餃子を。
今日は土用の丑の日で鰻屋行こうかな?とか考えてましたが、
例のカップネタでみたいなもの(?)を
サイクリング後に食べたらタレ風味で満足してしまい、
昼食は中華となってしまいました!(^^;
でも、いつもより昼時の町中華が空いてたのは
世の中の鰻祭りのせい!?(笑)


夏タイヤに組み合わされるホイールは「林さん」で変わらず。
Myレギュレーションですが、1台は実用的に使いたいので
シャコタン厳禁・・・しっかり守りたい。(笑)

で、買い物で行きたかったのはホムセン。

アバルトのエキマニカバーがガタガタだったので見ると・・・


ナット留めしていた部分が割れて広がってしまい、
エンジン掛けると振動でカタカタ音が止まらず。。


なのでホムセンで買ってきたSUS304ステーを挟んで
割れて広がった穴よりも大きな板で押さえてしまえという
単純な理由です。

これでもう少し持たせようというケチなお話でした。(笑)
Posted at 2025/07/19 21:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | WAKE! | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 実効空力デバイス(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/143968/car/306761/8346293/note.aspx
何シテル?   08/27 16:08
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation