• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

針子日誌2025。

針子日誌2025。自転車みたいに車輪すら付かない
久々のメダカ近況。(笑)

親瓶で飼育している大人メダカ達は
冬を越した40匹が春先~初夏に掛けて
寒暖差や寿命によりポツリポツリと
★になってしまい、気が付いたら13匹に。
で、ちょっと寂しくなってしまったので
若い新たな仲間を3匹投入しました。



購入店の水槽水からウチの瓶の水を少しずつ合わせて
馴染ませてから親瓶に投入。


お店でも特に元気なのを連れてきたので
無事、修羅の国(エサの取り合いが過酷な!?)でも
上手くやっていけてる様子です♪

現在の16匹の内訳は・・・
・ヒメダカ(スタンダードなオレンジのウチ生まれのウチ育ち)x6
・黒メダカ(グレーなスタンダードな見た目。ウチ生まれウチ育ち)x2
・幹之(みゆき)メダカ(背中が水色に光る光沢系の人気種)x3
・雑種(頭黒くて体が青ラメ。ウチではアンドロメダと呼んでる)x1
・魔王メダカ(黒ベースに銀玉を背負い薄紫に光る)x1
・【新入り】夜桜メダカ(黄色系頭に黒い身体で背中にラメが乗ってる)x2
・【新入り】オロチメダカ(黒メダカを濃くはっきりとさせた改良品種)x1
こんな感じに。

そして表題の針子(生まれたてのメダカの稚魚)ですが・・・
今年は卵を親瓶から回収する工程を省き、親瓶で孵化した子を
子瓶へ避難(隔離)させる方針で見てましたが例年4~5月には孵化して
無事育つと今頃には親瓶に戻せるタイミングだったのですが、
今年は何故か産卵がズレ込んで6月からラッシュに。
一時期170匹ほど回収したのですが、ボウフラ対策で室内で育てると
6月の寒暖差や人間が暑さで冷房使うと水温も下がる等、
変化に耐えられず★になりまくり、あっという間に30匹程度に激減。

という事で今月から針子対策で新兵器(?)を導入。

針子の一番育つ水温である26℃~28℃を自動キープしてくれる
ヒーターを購入し設置しました。


コレ導入した途端、★率が一気に激減しエサもよく食べる様になり
早く育つ様になりました。
もっと早く導入すれば良かった・・・。

そんな今年初の?メダカネタでした。

■オマケ

こちら2匹(ヒメダカとアンドロメダ)は最近変な泳ぎ方
(立ち泳ぎ)してエサを食べ難そうにしてたり、
ヒレを全然動かさずジッとしてる事が多かったので
現在隔離して塩浴をさせて回復を待っています。
(寿命にはまだ早いと思うので病気と判断)
1週間ほどで退院させる予定ですが、調子戻るとイイなぁ。。
Posted at 2025/07/14 20:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メダカ&ヌマエビ | 日記
2023年07月30日 イイね!

針子日記。

針子日記。先日のブログで紹介したメダカの子供(針子)が
生まれた話の続き。

あれから隔離した卵は120個くらいにとなり、
50匹以上が孵化して針子となり、
毎日針子用のエサを与えて成長中☆

そんな中で良く見ると・・・


通常白っぽい針子達の中に黒いのが
何匹かいるのが分かるでしょうか??

この子達、実は・・・


今年の初めに再立ち上げしたビオトープ。
ヌマエビの生き残りに実家から10匹貰ってきた
メダカといえば定番中の定番である
見た目オレンジっぽい品種の「ヒメダカ」。
これだけでは以前飼ってた時と変わり映えしないので
お店で綺麗だった写真の青メタ色の「雷電メダカ」の
稚魚を買ってきて追加していたのです。
で、この子達が成長し卵を付けてたので、どれがどの卵か
分からないので片っ端から回収してたのですが、
黒いのは恐らくこの雷電の子供達かと。


実はこの子達が上から見てよく見える様に下に敷いた
溶岩砂利は真っ黒いのを選んで映える様にしていたのです。
思惑通りクッキリ綺麗な姿がよく分かる状態に。

黒い針子って過去自分で孵化させた中にはいなかったので
この色に成長してくれたら嬉しいのですけどね~。
ヒメダカとの交配だったら青メタにならない子かもしれませんが、
親と混泳させられる大きさになるまで分かりません。

ちょっとした楽しみが出来ました♪

さてさて、どんな姿になるのでしょうか?(^^)
Posted at 2023/07/30 15:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メダカ&ヌマエビ | 日記
2023年07月23日 イイね!

放流、そして更に・・・。

放流、そして更に・・・。以前のブログに書いた卵から育てた
メダカの子供の放流」話の続き。

2匹が親メダカに食べられない大きさになったので
親のいる側に放流していて無事に馴染んだので、
その1週間後、ABARTH500eを見に行ってからの帰宅後、
残り4匹の針子達も稚魚と呼べる
大きさになってきたので放流してみました。
(写真の真ん中あたりを泳いでる小さいヤツ)

最初は先発の2匹と同様、親メダカ達に追われてる様な
場面もありましたが・・・


そんなやりとりも数時間で馴染み、何とか無事に一緒に過ごせる様に。
これで一安心です♪


そして親メダカ達は更に卵を産み付けていたので・・・
(黄色い卵は健康な親から栄養を多く引き継いだ有精卵なので孵化率が高い)


卵→針子→稚魚までの期間を過ごす目の細かい
隔離部屋(ネット)を新調。


こんな感じで浮かべて親と同じ水質環境で育てます。
以前使ってたのが四角いヤツだったので、水瓶が丸いので
今回は丸いヤツにして少し広めのものに。


というのは1度卵を付けていた浮かぶフェルトから
卵を20個ほど回収してまた入れておいたらまた付けてきて
5日連続でほぼ同じ量を回収出来た為、卵が100個ほどに。

全部孵化するとは限りませんが、うまくいくと結構な数を
育てる事になるので、少し大きな隔離部屋にしておきました。

それから4~5日後・・・


第1陣として30匹くらい生まれました♪
恐らく第2陣、3陣と続くかと。

さてさて、今回は何匹育って親の方に移せるかな?(^^)
Posted at 2023/07/24 20:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メダカ&ヌマエビ | 日記

プロフィール

「ミニカーからのPRELUDE。 http://cvw.jp/b/143968/48585354/
何シテル?   08/06 20:58
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation