• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2009年03月02日 イイね!

諜報活動と報告(報告編)。

諜報活動と報告(報告編)。 前のブログでも伝えたとおり、日曜日の午前中に
アルファMiToの実車を見てきました。
正規物の日本仕様(まずは右ハンドル6MTのみ)は
4月登場予定なので見てきたのは並行輸入仕様です。

ナンバー未取得・店頭展示前の車体なので
触れたり試乗したりは出来ませんでしたが
ようやく実車とご対面でした。

やっぱり写真で見るよりもボディの曲面がよく分かり、
見てきて良かったです♪
(お店の人もボディクオリティは147以上だと褒めてました)

4月になったら日本仕様を試乗してきたいと思います。^^





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=hQrFdeg95_GKUTAF6Eq.PMq82Bx_RiiPDPOeePQAbbkKhV4Un_dkKix&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="160" height="151" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

詳細はフォトギャラリーから。
Posted at 2009/03/02 00:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa_MiTo | 日記
2009年03月01日 イイね!

諜報活動と報告(諜報編)。

諜報活動と報告(諜報編)。昨日の誕生会に行って楽しく夕食を・・・と思った所で
Alfaディーラー担当から密告?が入ってきました。w

担「近所の某お店にアレが入ったらしいので
  探りに行ってみませんか?」
私「ラジャ。」

という訳で今日の午前中は写真のヤツとご対面
してきました♪


とりあえずAlfa店に報告してきます。

詳細は後ほど・・・。
Posted at 2009/03/01 14:14:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa_MiTo | 日記
2009年02月26日 イイね!

MiTo GTAも・・・。

MiTo GTAも・・・。一時情報が出ていたアルファロメオMiTo
最強版「GTA」がコンセプトモデルとして
3/3から開催されるジュネーブショーに登場する模様。

スペックも詳細なのが公開されました。

直噴・可変バルタイ付き1742cc直4ターボ(240ps)。
これで従来のアルファ147GTA(V6・3200cc・250ps)
に対し同等のパワーが与えられています。

しかし最大の違いはベース車両の重量。
147(1300kg)ベースの147GTAが1390kgに対し、
MiToはベースグレードが1100kg程度。

となるとベースMiToに対し、ルーフ、リアスポイラー、ドアミラーなどに
カーボンを使用し、サスペンション、ブレーキ、シャシーの一部などが
アルミ化されているMiTo GTAはエンジン重量増も少なくベース車両と
同等の1100kg台、増えても1200kg程度に!?
そうなると面白いですね~!
パワーウェイトレシオだけなら240psながらランエボ(CT)と同等か
それ以下の数値が・・・これは結構過激かも!

更にベース車に対する変更点は専用サスペンションで車高は20mmローダウン。
フロントはジオメトリーを変更し、リアはブッシュを新調するとともに、
アクティブサスを導入。
このサスは加速中に最高のトラクションが得られるように設計。
ブレーキも強化され、ステアリングフィールの見直しも図られた。

外観はメッシュの大型エアインテークを持つ専用フロントバンパー、
リアのディフューザー、センター2本出しの大径マフラー、
専用アルミホイール&ワイドタイヤなどを装備し伝統のGTAの名に
恥じない内容のキャラクターとなっている模様。

今夏に欧州市場へ投入される見込みなので日本は早くて冬か年明けに導入かな?

私が候補の最右翼となっているABARTH500のエッセが確認したところ、
早くて12月頃になると伺ったのでそんなに導入時期が変わらなく、実際に
登場するとなればMiTo GTAも選択肢に十分入ります。

既にエボは車検通すの決定ですし、待てるなら待ちましょうかね?
(500乗っててGTAの内容次第で再乗り換えプランも考えてたので)
同時期なら乗り換える必要も無いかと。
ABARTH500も捨て難いですけどね。
アルファの場合、GTA出るならベースの1.4L 155psのMiToは
選択肢から外れるかな?とりあえず4月頃に試乗してきますが。

さてさて、どうなる事やら・・・ここまで待ったからジックリ
様子見といきますかね。^^;

後は価格ですよね~。
ベース+85psって事で+85万くらいで出してくれないかなぁ?w



Posted at 2009/02/26 00:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa_MiTo | 日記
2009年02月24日 イイね!

Alfaと走る♪

Alfaと走る♪先週の本庄は1人で走りに行ったので、ギャラリーの
お友達はいたのですが、一緒に走る友達は
全くいませんでした。

私は1人で黙々と遊ぶような性格ではないので、一緒に走る
友達がいないなら「現地調達」するまでと思い、
辺りを見回してみると・・・。

おお、すぐ隣で走行準備をしてるのはアルファロメオ147
これは私の友人に対し参考になるぞと思い、即声を掛けました。

その方のお話では、とりあえず純正タイヤに純正ブレーキパッド
でもゆっくり楽しむ事は出来ますが、出来ればタイヤ&パッドは
社外のより良い物を装着しておくと良いとの事。

絶対的な速さのある車ではないのですが、そこそこサーキットを
たしなむ程度には遊べるそうです。
また、同じFF可変バルタイNAエンジンを搭載したホンダTYPE-R勢
と比べるとエンジンもピーキーではなくハンドリングも鈍いのですが、
その鈍さが逆にサーキットではスピンし難く安定した走行が
出来るのだとか。

結構ハイパワーなGTAでなくても147で十分スポーツ走行が
楽しめるそうです。
147乗りの友人にもサーキット勧めてみようかな?^^


そういえば土曜日YRに行った際、もう少しタイムアップ
出来るかもしれない目からウロコな技を伝授して頂きました。

次回本庄ではソレを実践してみたいと思います。
確かに想像しただけで伸びそうな予感がしました♪



Posted at 2009/02/24 00:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa_MiTo | 日記
2009年01月02日 イイね!

今年もヨロシク!

今年もヨロシク!こんにちは。

突如喪中となってしまったので祝辞は述べられませんが、
お友達の皆様につきましては2009年もよろしく
お願い申し上げます。

さて、年末に掛けては新居完成で家関係で忙しかったですが
今年は車関係で何かありそうな!?(今さら・笑)
(写真はAlfa店から届いた年賀状です)

車以外でもイロイロありそうな年になりそうですけどね。^^


Posted at 2009/01/02 14:00:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | Alfa_MiTo | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 実効空力デバイス(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/143968/car/306761/8346293/note.aspx
何シテル?   08/27 16:08
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation