• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

ゲート試験。

ゲート試験。月曜日はエボも無くなり、アバルトの準備も
車体無いのでそのまま停滞・・・。

なので、ジムニーをイジる日にしました。
車イジらないと死んじゃう病か!?)w

この日のメニューは最新PNDを装着出来る様に
なったので、従来から付けてたインプ時代に
購入してエボ時代に移植した1996年製CDナビ
取り外し。

ナビ本体、モニター、電源ケーブル、GPSアンテナと
外し、今や聞かない物となったダイバーシティユニットと
ブースター、そして室内ガラス用アンテナと、
外していくだけでもう汗だく!
気持ち悪いくらいケーブルだらけで、引っこ抜いたのを
集めたらゴミ袋1つ分になってしまいました。w
(いかに最近のPNDがシンプルで高性能か分かりますね)
あ~、全部処分処分っと。^^;

そしてメインはETC車載器
ランエボから外した三菱電機製の古いセパレート型。
アンテナやスピーカー等の剥がした両面テープを
綺麗にしてもう1度新品の両面テープを貼り直し。
そして近所のSABへ車検証と本体を持ち込み、
ランエボ→ジムニーへ再セットアップをして貰い
書き換え完了。(普通車→軽自動車料金に)

今、SAB等では持ち込み取り付けは車載器購入者への
取り付け優先なのでお金払ってもやってくれないそう
なので自分でチャッチャと取り付けました。

その後、ゲート試験で高速に出向き、某区間を走行。
ゲート試験一発合格でした♪
ついでに某PAに寄り、スイーツを食べてきました。
(やっぱり何か目的ないとね♪)

これでスキーシーズンは高性能ナビ&ETC付きとなり、
快適にゲレンデへ出向く事が出来ます。
ようやくジムニーも遠出仕様になりました。

アバルト来るまでの繋ぎとしてもこの装備により
どこへ出掛けるにしても十分な行動が出来るので
とても助かります。^^

Posted at 2009/07/21 00:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2009年07月21日 イイね!

完成♪

完成♪エボがいなくなった翌日・・・車庫(の屋根)が
完成しました!
(擦りガラスタイプの太陽熱線65%カット仕様
 &100%紫外線カットも)

これで後はアバルトチンク君を待つばかり♪

エボがいなくなって悲しんでばかりは
いられませんからね!
楽しみに待つとしましょう。

予定では今週中に陸運局でナンバー取得するはず。
もちろん定番の「500」で希望ナンバーを!
また3ケタナンバーなので中央の「-」は無しです。
(・5-00ではなく・500になります)


あとメインカー、GC8インプ以来の5ナンバー車です。
(車幅1620mm)
小さいってのもなかなか良いです。
特に狭い車庫の家庭にとっては。^^;

エボの時はコレがネックでワイド化だけは全く
手が出せず必須のレギュレーション?でしたので。
Posted at 2009/07/21 00:17:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation