• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

New TWINGO。

New TWINGO。日曜日は空いた時間にルノーDヘ。

ちょっと気になっていた
新型トゥインゴを見てきました。

予備知識のある方なら新型は
従来のFFからRRになったりして
その走りが気になるところ☆


こちらが試乗車。
インテンスのキャンバストップ仕様。


リアは全カラー共通のブラックハッチゲートで特徴的な見栄えに。


可愛らしいリアスポも付いてました。


RRレイアウトなので前後タイヤが異サイズ。
標準がフロント:165/65R15、リア:185/60R15で駆動輪が太め。
オプションでサイズアップしてもこの比率でリアが太くなります。


ドアをオープン。
フロアがSUV的に少々高め?な感じ。
(以前試乗したスズキ・イグニス的な?)
このせいか乗り降りはし易いですね♪



ポップなドア内張りにロゴデザインが可愛らしいフロアマット。


インパネ周辺もポップな感じ。


メーターは少しチンクを意識してる!?


シートベルト警告灯は左の縦がフロントシート、
リアシートは車内の図の2つの四角いランプです。


リアドアのウインドウは嵌め殺しタイプ。
後方がチルトしますが、このあたりはコストカットと取るのか
軽量化、もしくは故障し易い部分を減らしたのかは謎です。。


せっかくキャンバストップだったので・・・

屋根は全開放で試乗させて頂きました♪


ミッションはMTモード付きの6速EDCというデュアルクラッチ式2ペダル
変速ショックも少なく非常に滑らかにシフトしていくので快適。
エンジンは0.9L(897cc)の3気筒ターボで90ps/13.8kg-m。
少々非力ではありますが、チンクのツインエアと比較しても
パワー・トルクともほぼ互角で1020kgの車体を軽々加速させるので不満なし。
なかなか気持ち良く走る事が出来ました。

特筆するのはリアエンジンならではの切れ味の良いハンドリング
適度な左右のコーナーが続く道ではヒラリヒラリと軽快に楽しく走れて
駐車場等での狭い場所ではこれくらいで切れると思った位置から
更にグイっと頭が入っていく動きは「さすがRR!」といった感じで、
以前ポルシェ911でも少し味わいましたが、もっと似た感覚のものが
あった様な・・・と思ったら、思い出しました!
三菱i(アイ)です。
私は昔、企画モノで「i」をサーキットで全開走行させた経験がありますが、
この「i」に安定感を更に加えた感覚というのが近いかも?
そんなハンドリングの面白さをこのトゥインゴに覚えました☆

あと見切りの良さはチンクよりも遥かに良く、軽自動車の様な
感覚で狭い道も走らせる事が出来ます。
実際にはチンクよりも幅が30mmほど広いのですが、
感覚がつかみ難いチンクよりもすぐに乗りこなせると思います。

試乗での感想はこんなところでしょうか。。


あとシートのホールド感は想像以上良かったです。
適度にタイトで生地が滑り難く、よくホールドしました。

あと気になりそうなところは・・・


ラゲッジルームですよね?
下にエンジンが入ってるのを考えたら上出来ですかね?

熱対策で、やや厚みのあるマットをどけると鉄板が1枚あって
ネジを3つほど外して開くと・・・

こんなエンジンルームが顔を出します。
上の鉄板スレスレにインジェクターデリバリーパイプや
エアクリBOX、インマニなどがギッシリ・・・。
左には熱対策の小型のファンも付いてます。

プラグキャップ(ダイレクトイグニッション)はこんなところに。
エンジンが斜め49°に傾けて搭載されているのでこうなるそうです。
なかなか苦労してレイアウトしていますね!

リアを見てしまうと気になるのがフロント。
エンジンが無いので熱影響を考えず軽量化で樹脂ボンネットに。

グリルの左右一部を外すと鍵穴付きレバー(!)があり、コレを引くと・・・


この様にスライドオープンします。


スライドオープンした隙間にラジエータータンクやバッテリーがあり、
簡易的な作業はこの状態で行い・・・


ボンネットパネルまで外して作業する場合、このベルトを留めてるボルトを外す事で
ボンネットがまるごと撤去する事が可能となります。


日本正規仕様はサイドのピンストライプが標準で付いてますが、
直線基調ではなく・・・

この様に前後フェンダーラインのメリハリ感を強調しているのだそうです。
色々凝ってますね~☆

あと、試乗する時に感じたフロアの高さはリアエンジンにした事により、
フロア下に燃料タンク(35L)を設計した結果かもしれません。
それを保護するためかフロア下にアンダーカバーが装着されていました。


車体はスロベニア生産。
R.S.やゴルディーニ出てきたら
更に気になるかも!?

そんな感じのトゥインゴ試乗&見物レポでした♪(^^)
Posted at 2016/09/26 00:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 5678910
1112 1314151617
18 192021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation