
大晦日は友人からオーダーのあった
キャプチャーの作業を朝からもろもろ。。
まずはバッテリー。
先日Dの点検で交換キャンペーンをご案内
されたらしく、その内容を聞いたら・・・
通常5万7千xx円の純正バッテリーを
4万xx円だかにするという事でお得だから
年明け早々に交換してくるのだとか。。(^^;
それに対し私が「何言ってるんだ!?」と。
通販でそれより高性能なのが2万円少々で
買えるから交換してやるという流れに。

早速交換です。
奥が外した純正、手前が新バッテリー。

ほぼ同寸だったので問題なく装着。

純正に付いてた普段バッテリー交換で見掛けない
謎のエア抜き(?)パイプも移植。
新バッテリーにも差込み口があったので
このサイズでは定番なのか!?
あったモノはとりあえず付けておけば無難ですね。。

10分程度で交換完了。
後で聞いてみると走りも力強くなったし、
オーディオとかパワーウィンドウ等の電装系も
明らかに良くなったのだとか。
純正ホントに弱ってたみたいですね~。

で、問題はコチラ。
先日交換したLEDヘッドライトがパーツレビューに
記載した通り、残念な結果だったので一時的に
純正ハロゲンに戻してたのですが、このまま
暗いハロゲンというのもアレだったので・・・

先日、ラパンで好評価だったfcl製LEDライトを購入。
(こちらは現行製品。新型は残念ながらH1は無いので)
実績あるメーカーだったので明るさや配光は
恐らく大丈夫だろうと思っていましたが・・・

取り付けに難有り。
H1バルブって金具の差込み穴のサイズがシビアで
今回のfcl製バルブは先端が僅かに太くてすんなり
入らない事態に。
無理するとギリギリに配置されたLEDチップも
削れてしまうという事で、急遽金具の一部を
工作用リューターで削る事に。

削っては合わせてみて確認を何度も繰り返し。。
クリアランスが取れるまで実施。
そして金具問題をクリアしたと思ったら・・・

今度はバルブ後方の放熱フィンがサービスホールの
縁に当たって最後の押し込み時に入らない事態に。
ココも当たる縁部分をプライヤー等でカットして
リューターで断面を整えてフィンが収まる状態にして
何とか作業完了。
思わぬ問題発生でしたが、何とか回避する事が出来ました。。

オマケで前日にアバルトから外したLEDバックランプバルブを
純正バルブから交換してあげました。

純正と比較すると圧倒的に明るくなって
友人も思わぬオマケに喜んでました♪

作業終了時にお昼も過ぎてしまったので
工賃は飯ゴチでという事で地元ラーメン店へ。
来店したのは十数年振り!?
もう30周年だったのですね~。

こんな有名人達が関わるお店なんですよ。
地元以外では知られていないかな?

塩とんこつに牛筋トッピングで。

餃子がレベルアップ!?
皮が厚みあってモチモチ、具がザクザクとした食感で
かなり美味しかったです。
友人と「こんなだったっけ!?」と感心したほど。
これはまた来店したくなりましたね~。
近くなのでまた通おうかな?(^^)
そしてしばし解散して別行動してから夜に合流。
ライトの状態を暗くなってから確認する為。

点灯!

明るさはラパンに付けた新型と直接比較すると
及ばないものの、実用上は問題ないでしょう。

昼間の作業中、雪もチラついたりとどーなるかと
思いましたが、苦労が無駄にならず良かったです。
そんな感じで年末は車イジリばかりしてた様な・・・

そして年も明け・・・

晴れの穏やかな2018年のスタートとなりました。
今年もよろしくお願いします♪(^^)
Posted at 2018/01/01 08:25:09 | |
トラックバック(0) |
キャプチャー | 日記