
最近、自宅待機でやってる事といえば
自転車の手入れ&カスタム。
今日も午前中は家中の部屋の掃除機掛けを
ルンバ君と分担しながら作業。
昼食のついでに税金を納めてきて帰宅。
午後はこんなシャレオツ?な袋で届いた
パーツ作業から・・・

袋の裏はこんな感じ。
MTBではステムやシートポストで有名なメーカーです。

鍛造アルミ削り出しで、とてつもなく軽量ではないものの、
重厚そうな見た目の割には軽い!?

車体へ装着。
これに組み合わせるのに純正ハンドルでは野暮なので・・・

こんなのを購入。
RENTHAL(レンサル)のハンドルバー
大昔のモトクロス乗りとしては当然の選択か!?
このメーカー、使ってました(笑)

チョイスしたのはダウンヒル用の「FATBAR CARBON」。
車体がXCレーサーなのでCARBON LITEという選択もありましたが、
アルミバー並みの剛性とカーボンの軽さを合わせ持ったモデルに。
まぁ225gはアルミモデルの360gクラスに比べれば結構軽いし。

実際計測してみたら222g・・・良い意味で誤差が。w

THOMSONステム、精度の高さはこんなところにも!
普通のステムならバークランプを仮締めしておかないと
ハンドルバーが落ちてしまうが、この製品はクランプを
付けずにピタリと嵌って落ちません。

バークランプを締めてハンドルを固定。
カーボンハンドルなのでトルク管理は必須。

この角ばったサイドのデザインがイカしてます♪

THOMSON x RENTHALの組み合わせ・・・たまらん!!
これで三杯はメシ食えます♪(笑)

この組み合わせの最後を飾るのは・・・グリップ。
こちらもお気に入りブランドのERGON。
クロスバイクや今までのツノ(エンドバー)付き
グリップでもココのGP3を使っていましたが、
MTB用ラインナップから本格的ダウンヒル向けの
GE1-Evoというモデルを新たに用意。

GP3を流用でも良かったのですが、見た目の問題で
せっかく本格的ハンドル&ステムにしたのなら
グリップもらしいモノを付けたかったのと、
やっぱり色にもこだわりたかったという事で☆

ハンドル周辺が良い感じにまとまりました!

そうなるとサドルの方もロードで慣れてきた
ショートノーズタイプに揃えて換えたいな~と考え・・・

こんなのを用意。

え?青/黒にこだわってやってるんじゃ?って??
いやいや・・・

ステムのヘッドキャップには以前からこのサドルと
同じブランドのこんな色のを付けてたので
こちらに合わせてみた次第。

あまり見る機会の無い裏側までこだわりのマジョーラカラー(笑)

装着。

実はこのサドル、ラインナップにはこんな青/黒グラデーションとか
あるんですけどね・・・何でもこの色じゃつまらんかなと。。

そんな感じで今回は人が乗り、操作する部分の
カスタムでした。

早速土曜日・・・と思ったら終日雨なんですよね~。
ちょっとお預けかな?
話は変わりますが、久々にイタ雑(イタリア自動車雑貨店)からの
新作商品案内を見てみたらこんな自転車ウェア(ビブタイツ)が。。

自転車乗りでもあるアバルト&フィアットユーザーさん、
誰か買ってみますか?
私は・・・遠慮しておきます。(笑)
なぜ今登場した商品なのにロゴや背景が
古い世代のサソリマーク!?
現地のデッドストックか?
Posted at 2020/05/15 23:54:54 | |
トラックバック(0) |
自転車☆ | 日記