• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

本番準備(その3)

本番準備(その3)先日油脂類の交換を済ませたアバルト。

次は点火のリフレッシュで
プラグ交換を実施します。

特にプラグに問題が発生しない限りは年1回・・・
この時期と決めて定期交換しているので、
忘れる事はありません。
昨年に続き、今年もNGKの純正相当品を使います。


通常、アバルトでプラグ交換する時はプラグキャップから
カプラーを外してからキャップを外す工程となりますが、
私のアバルトはジュリエッタ純正カプラーを使って
フレキシブル化している為・・・


カプラーを外す事なくプラグキャップを容易に外せます♪


昨年の同じ時期から使っていたプラグ。
特に不具合無く1年使っていて焼け具合はこんな感じ。


私の場合、外したプラグに問題無ければ万一に備えて
1世代前のプラグは洗浄して箱に入れ、車内に常備しています。
ブーストセッティングで派手にイジった場合、
稀にプラグが1本とか逝ってしまう時がある為。


それから経験上のプラグに関するノウハウを。
最近のクルマってプラグキャップのコンタクトポイント
(プラグの頭にあるターミナルと接する金具部分)が
社外・純正問わず写真の様にバネ形状になっているものが
多く採用されていますが、この場合におけるプラグ選びの注意点を。


この写真の様にターミナルがガイシと一体化されていて
頭が平らになっているモノを選びましょう。


例としてはこの写真にある様なターミナル先端がネジ溝切っていて
別体のターミナルをねじ込んでいるタイプだと、先端に窪みが
出来てしまい、キャップ側のバネが接触圧不足でターミナルが
電蝕してしまったり、装着時に窪みにバネが上手く落ちずに
バネが斜めや横に向いた状態でキャップを押し込んでしまい、
接触不良による着火不良を起こしてしまうケースがあります。

このタイプのターミナルのプラグを使う時にはキャップを固定する前に
バネが曲がってない事を確認し、しっかり垂直にキャップを嵌める事、
またはターミナルの窪みを無くす様な処理をしてからプラグを装着する等、
注意しておくとトラブル予防になるかと思います。
私行きつけのKSPでは確認してるそうですが、プロショップでも
この部分を気にせず交換作業して後でトラブルになっている
ケースもあるそうです。



今回のプラグはそんな心配の無いターミナルタイプなのですが、
一応キャップ(アバルトの場合コイル部分)をボルト固定する前に
一旦2~3cmほど浮かせて真っ直ぐ落としてから固定しました。


これで事前の各種作業は終了。


作業も終わり、人間もひと息・・・。
最近発売されたコレ飲んでカツ入れ!(笑)

その後、試走するも当然の事ながら
走りがとても軽い!
今の状態なら本番は好調キープで
ドライビングに集中出来そうです♪

今度こそ現地トラブルは無い事を祈ってますが。。
(3年分の雪辱は果たさないとね~)(^^;
Posted at 2022/05/18 00:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「分解&修理。。 http://cvw.jp/b/143968/48570894/
何シテル?   07/30 00:14
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
89 1011 12 1314
151617 18 192021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation