
先週末、ギリギリ届いたラパンの車高調。
その翌日に予約していたKSPへ作業に
行ってきました。

私はラパンの新車高調と合わせて交換する
スポーツ用タイヤ&ホイールセットの運び屋と
一日作業になる事から車両を預けるため、
嫁さんの送り迎えを兼ねてウェイクで。

荷物降ろしたら準備完了です!

今回はKSPファクトリースタッフの紅一点、
女子メカニックのUさんが担当。
よろしくお願いしま~す☆

今までの緑色の脚とも今回でお別れ。
約7年間の長い間ご苦労様でした。

外した緑脚と今回装着する黒脚との比較。
・緑脚:全長調整式・複筒式(正立)・減衰調整付き・強化ゴムアッパーマウント
・黒脚:全長調整式・単筒式(倒立)・減衰調整付き・調整式ピロアッパーマウント
機能的には結構違うので走りにどんな影響が出るのか楽しみですね~♪

旧リアサスのバンプラバー。
片方はこんな状態で砕けて、もう片方は既に跡形も無くなってました。(^^;
この辺りまで見届けてから2人とも一旦ウェイクで帰宅。

そして夕方、作業目途がついたとの連絡を受けて再訪。

パーツ装着は完了し、アライメント調整中。

同時に取付を頼んでおいた調整式ラテラルロッドも・・・

装着&調整も完了してました。

隣リフトにはKSPあるある光景であるフェラーリやNSXではなく、
ヤンチャ仕様のミラジーノがマフラー関連作業でリフトに。
軽自動車が並んで作業してるのがホント珍しい!

黒い車高調はこんな感じで装着されていました。

せっかく調整式ピロアッパーが付いたので
嫁さんが望んでたキャンバー調整を。

そしてホイールをスタッドレスのDeanMINI→RE-71RSのCE28Nに換装。
フロントがラパンにしては・・・なかなか男前なハの字に(笑)

最後に担当者が試走してきてパーツの緩みなどをチェック。
問題ないとの事で今回の作業は全て終了。
Uさん、他スタッフさんありがとうございました♪
帰りは嫁ラパンを先頭に私が後方からラパンの挙動に
おかしな点が無いかチェックしながら走行。
途中、いつも立ち寄らないコンビニに入っていくラパン。
何か問題発生?と思いきや、降りてきた嫁さんが一言。
「何コレ、硬っ!」と。
脚(ダンパー)の慣らしとして減衰調整を最弱にして
走行してたものの、それでも緑脚の時の最強減衰よりも
乗り心地が更に硬いそうで、少々戸惑ってた様子。
私が「そういうの(もう少しスポーツに特化)を望んで選んだ脚だし、
慣れてないだけだ」と言うと納得した様で。
結局、帰宅後に私が単独でラパンに乗ってくる事で
嫁さんの言ってる事が合ってるか確認してきました。
いつものテストコースを走ってチェック。
今までよりも高速コーナーなんかは更に高い速度で
突っ込んでいってもビタビタに安定するのは特筆モノ。
この辺りはキャンバー寝かした分の相乗効果もアリ。
乗り心地は緑脚の倍くらい硬さが増してる感じですが、
安定感は抜群!
あとトーアウトぎみに指定したアライメントにより
ステアリング切った時の頭の入りも結構良くなってました。
これは次のジムカーナが楽しくなりそうです♪(^^)
Posted at 2024/02/17 01:42:29 | |
トラックバック(0) |
Lapin。 | 日記