• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2006年10月25日 イイね!

和彩三昧♪

和彩三昧♪今夜の食料はコレ。「きなこもち」アイスです~。
九州のメーカー(森永みたいなロゴの丸永というメーカー・笑)だけあってか、佐賀のもち米を使ったやわらかお餅をきなこアイスで包み、更にきなこ味のチョコレートをコーティング。

チャレンジメニューとして買ったのですが、何となく雪見大福の外と中を逆にした感じで美味しかったです♪^^
Posted at 2006/10/25 22:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月23日 イイね!

バネ下重量軽減の威力!

バネ下重量軽減の威力!今回のホイール交換、同じタイヤ幅(235)ながら、鋳造18インチ&18インチタイヤから鍛造17インチ&17インチタイヤにした訳ですが、乗ってみてすぐに効果が体感できました♪
まずは加速が軽快に。
そして脚の動き(特にギャップへの当たった後の衝撃の吸収性)が非常にマイルドになって乗り心地が格段に良くなりました。この辺は扁平率(40→45に)もあるのでしょうが、それ以上に軽さからくるものがあると思います。あとはBSからYHとタイヤメーカーの特徴も出たのかな?(スポーツ系ではよくBSはサイド剛性が高くゴツゴツしているのに対し、YHは柔らかいと言われるので)

それからステアリングを切った際の動き出しのレスポンス(応答性)が良くなりました。(シャープ感は前述の通りBSの方が剛性感と扁平の薄さのせいか上でしたが)

一応、外したタイヤ&ホイールの重量を自分で持って体重計に乗る方式で曖昧かもしれませんが、比べてみました。

RAYS G-games77W VAIO + BS RE-01R (21.5kg/本)
Prodrive GC-07C + YH エボ純正A046 (17.0kg/本)

この差は1本あたり4.5kg、4本で18kg・・・大きいですよね~!
よく言われるのがバネ下重量(タイヤ、ホイール、ブレーキ、サスペンションアームなど、サスペンションの動きによって可動する部分の重量のこと)が1kg軽量化されるとボディ15kgの軽量化に匹敵するとも言い、この部分の重さは運動性能に大きく影響するのですが、まさにこれを身を持って体感する事ができました。
一概にこの重量分影響しているとは思えませんが、この換算に当てはめると、今までジムカーナでは4人乗車相当で走っていたのが、1人乗車になったと思うと驚異的ですね!これは次回のジムカーナで暴れてこないと損ですよね~!

・・・頑張っちゃおうかな?^^
Posted at 2006/10/23 22:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月23日 イイね!

どうせ買うなら車体に合わせて。。

どうせ買うなら車体に合わせて。。今度のジムカーナに合わせてヘルメットを新調してみました。別に高い4輪用が欲しかった訳ではなかったですし、前のヤツがエボ5に合わせて買ったシルバーだったので、今回もまた車体に合わせたカラーにしてみました。ジェットタイプが4輪に使うなら楽でいいよ!と人に勧めてた人が何故にフルフェイスかって?いえいえ・・今回のはただのフルではないんですね~。アゴ部分がシールドと一緒に開くタイプなんですよ、コレは。^^
なおかつ、コレを外すとジェットタイプにもなる2ウェイ仕様なんです♪

今回はついでにブルーミラーのシールドも同時購入してみました。^^
前のも同乗OKなサーキット向けに見学者用として使うつもりです。
Posted at 2006/10/23 21:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月23日 イイね!

充填完了。

充填完了。タイヤ交換後、サーキットでの熱膨張の低減と街乗りでのロードノイズ低減、それから保管時のエア漏れの低減目的で、恒例となっている窒素ガスをタイヤに充填してもらってきました。

そのお店で作業待ちをしている時に写真のエアバルブキャップを見つけたので購入。
一応「N2(窒素)ガス入ってますよ」を主張?する為のアイテムみたいです。まぁ、新しいホイールが地味なので小さなドレスアップって事で。。^^;
Posted at 2006/10/23 21:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月23日 イイね!

タイヤ交換の友。

タイヤ交換の友。今回のタイヤ交換をしようとした際、手持ちのフロアジャッキではサイドから持ち上げるのが不可能な事が判明。実はサイドエアロの「カーボンサイドエクステンション」が付いてから自宅でジャッキアップしていなく、コレが思ったより低くてジャッキが入らなかった訳です。^^;

でも今回も含め、今後も不便な事となってしまうので、色々考えてみました。今のジャッキを利用したいならTAKATA製の車ごと動かして乗り上げるスロープも良いのですが、都度動かすのも面倒だったので、ジャッキの買い直しは必須。一番低予算で済ますなら「あやこん」さんが使ってる「ローダウンジャッキ」も考えたのですが、携帯向けのを揃えたかったので却下。そうなるとカヤバのシザースが一番良いかなと、周辺のカー用品店を物色したのですが、こういう時に限ってどこも品切れ。でも今日なんとかして作業したいな~と思っていたら、写真の物を発見!
以前、何かの雑誌の記事で見かけたGPスポーツ製「スーパーインパクトジャッキ」です。これは結構便利な代物で、シガーソケット電源のインパクトドライバーに根元のアタッチメントを交換する事で、付属のパンタジャッキ(車載の物より一回り大きく頑丈そうな物)の通常ハンドルレバーを付けるネジを回すジョイントとなって、電動パンタジャッキに早変わり!スイッチONでガーっと車体が持ち上がっていきます♪インパクト用のコマは21・19・17・14が付属。ついでに故障時に組み立てて置く事ができる「三角表示板」も付属していて、いたれりつくせりの商品です。
定価は20000円ほどするのですが、たまたま行ったカー用品店で限定1つのみ11000円で販売されていたので、これならシザースとさほど変わらずインパクトレンチも付いてくるので迷わず購入しました!^^

帰宅後、時間も無いので早速使いましたが、ガーっと持ち上げて、その状態からアタッチメントから本体を外してインパクトアタッチメントを装着。それでヒューン・・・ガキンッ!と一瞬でホイールナットを付け外しが終わってしまうのでかなり便利でした♪最後にトルクレンチで締めるのですが、さすがインパクト、すでに結構な固さまで締め付けてくれてて増し締めも楽でした。

なかなか良い買い物でした♪^^
Posted at 2006/10/23 21:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 3 45 6 7
8 9 10 1112 13 14
15 1617 18 1920 21
22 2324 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation