
先日の本庄サーキットのフリー走行で
フロントがWinmaxのノンアス系、
リアがENDLESSのフルメタル系という、
仕様を聞いただけでも完全にジムカ専用
リアをロックさせる仕様で走った結果が
写真のキャリパーの状態です。
(普通、サーキット行く人は変色する側が
逆ですよね?・苦笑)
だったらそんな仕様で走るなって?
行くまでに交換する時間が無くて。。
とりあえず走れればいいやってノリで
行ってきちゃいました。^^;
で、
結果があの走り・・・。
実は各ヘアピンコーナー毎&周回毎にブレーキの効きに
かなりバラつきがありまして、リアの制動力でガッツリ
効き過ぎて一瞬リリースして再度踏むと後輪がロックして
お尻が流れたり、かと思うと同じ状況になるのを想定して
突っ込んで行くと今度は全然止まらなかったりして
ヒヤリなんて場面が多数・・・しかも毎回同じ制動距離で
ないとこが痛いところ。。慣れる前にヒートが終わって
しまうのでした。^^;
(これ以上リアパッド熱したらシンタードアロイメタル材は
ローターに癒着してしまう為、要注意です)
本庄はブレーキに酷なサーキット。
エボクラスになるとここでは温度域が前後600℃程度では
厳しく、今回の前後の場合、温度域は同じでもその性質は
全く違うもので、サーキットでは最低の前後バランスでした。
そこでなのですが、来年は3年以上振りにサーキット走行を
多くしようかな?と考えているのですが、最近のパッド事情が
さっぱり分かりませんのでサーキットユーザーさんに
ちょっとしたアドバイスを頂こうかと。
CP~CTユーザーさんのみんカラのパーツレビューを見たりは
していて、自分で本庄を走った感じを含め、好みそうな製品は
ある程度絞っています。
他の条件は以下のとおりです。
・ラジアルタイヤで走る。(Sタイヤを復活させるつもりは当面ない)
・ローターは純正を使用。(高い社外までお金は掛けられません)
・昔は奥で効かせてコントロールするのが好みだったが、本庄を
走ってみて方向転換。初期にガッツリ効くのが最近の好みらしい。
この条件でタイムアップが狙えてある程度の耐久性を求めると
どれが限りなくベストかな?というのを教えて頂きたいのです。
とりあえずレビューから絞ったのは以下の物なのですが・・・。
①
ENDLESS CC-Rg
②
PROμ MAX900i
③
IDI D_0X
少なくともレビューを見る限りではどれもヘビー級マシンにも
使える効きとの評判ですね。
そして①&③は初期の効きは良いらしい。
(①は手持ちのCC-Rとは全く異質で初期の効きがUPしたようですね)
②の効きも良いけど初期はどうなんだろ?市場価格は一番安いと思うのですが。
ダストと鳴きは無視で結構です。そもそもサーキットシーズンのみ割り切りで
使用するつもりなので。
他にもオススメがあったらカモーンです!
教えて、エ○い人♪(某殿のパクリですw)
Posted at 2007/12/28 01:38:26 | |
トラックバック(0) | クルマ