• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

戻し作業(その1)

戻し作業(その1)エボの車検も終わったので土曜に雨で
出来なかった戻し作業をしました。
(フォルティスSBはもうありませんよ)




まずはインナーサイレンサー外しです。
これ付いてたら物凄く純正マフラー的な
音を発していましたが・・・やっぱり
物足りないですから外しました。

作業は留めてるネジを外し、プライヤーで
挟んで引っ張るだけなのですが、かなり
引っ張らないと抜けませんでした。

やっぱり早目に外しておいて正解かも?
取れ難くなってからでは遅いですからね。^^;
Posted at 2009/04/26 23:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVOネタ | 日記
2009年04月26日 イイね!

完了&復活♪

完了&復活♪車検からエボが戻ってきました♪

今回掛かった費用は18万少々でした。

さすがに5年になるので、少々お金掛かっても
普段自分やショップでやっていない部分を
重点的にリフレッシュして貰いました。

主な作業内容は以下のとおり。
・ブレーキの分解&清掃&調整
・スロットルバルブの清掃&調整
・下周り&エンジンルーム洗浄
・ラジエーター液(LLC)交換
・AYCフルード交換
・ファン&パワステ&エアコンベルト交換

いつもならこの時点でタイミングベルト交換もするのですが、
以前のエボの様に激しく使っていないのと、メーカーの
推奨交換時期が10万kmでディーラーでは7~8万kmで交換を
勧める事から工賃も高いので今回は保留。
代わりにお勧めで『つくつく保証』なるものを申し込みました。

これは5年で切れるメーカー保証を次の車検までの2年間
延長するもので保険で言えば車両保険みたいなもの。
私の場合、今までにオイル漏れでフロントデフの新品ASSY交換、
タービンブローによる新品交換、その他細かい修理があり、
まともな金額にしたら工賃込みで70~80万くらいは
掛かってるところを無料や格安で救われています。
これもあってか今回強く勧められまして、
私も納得して入っておきました。

この金額が2年で3万円弱。(これが含まれるので18万もしてます)
1回でも大きな交換とかしたら楽にペイ出来るので安いでしょうね。
タイベル交換しなかったのもコレがあるからと言っても過言では
ありません。^^;

ちなみにこの保証は3年6万km、5年10万km以内走行の車が対象だそうです。
私のは十分条件以内でしたが、過走行の車は入れません。w


それから車検にあたり、私の車でNGだった部分を公開しておきます。
これから車検を迎えるイジリ度の高いお友達の方はご参考に。
・フロントバンパーのカナード取り外し。(突起物でNG)
・最低地上高がNG(デフ下通る社外マフラー)→リアの車高を5mm程上昇
・社外マフラーの音量NG(YRサイレントチタン)→インナーサイレンサーでOK(88db)
以上3項目でした。

拍子抜けな戻し整備だったのでディーラーでも言われました。
見た目に反して意外と車検対応なんですね~」って。(笑)

そうです、私のエボは皆さんが思ってるほど極悪じゃないんですってば!

まぁ、無事終了して良かったです。。^^;




Posted at 2009/04/26 00:42:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | EVOネタ | 日記
2009年04月25日 イイね!

ギャランフォルティスSB。

ギャランフォルティスSB。代車として今週の中~後半にかけて乗ってみた
ギャランフォルティススポーツバックについて
個人的なインプレッションを・・・。




今回の代車はターボ無しのFFでしたが、可変バルタイのMIVECを
搭載したNAエンジンはそこそこ吹け上がりも良く、
スポーツモードのパドルシフトで6速を任意に
駆使して走ると気持ちよい加速感が味わえました♪

またDレンジでの走行は回転上昇を抑えた積極的な
シフトアップをしてくれて燃費走行に最適。
シフトスピードはRALLIARTモデルのSST(ツインクラッチ式)
に比べるとレスポンスは劣りますが、CVTにより
変速ショックも極力抑えてくれてます。

このSPORTというグレードは標準で18インチホイールと
タイヤが採用されているので乗り心地はあまり良くは
ない印象なのですが、純正サスペンションの出来が良く、
かなり乗り心地が良い印象で街乗りは快適です。
それでいて攻める様な走りをしても適度なロール感で
気持ちよく走らせる事が出来ます。
ブレーキもこのパワーを受け止めるには必要十分です。

深夜走ってる時に某ターボ車のチューニングカーと
遭遇しましたが、結構くっ付いて行けました。
途中、信号待ちでドライバーは何度も振り返ってましたが
このマスクを見てエボXと勘違いしていたら
ある意味幸せ者?かもしれませんね。w

静粛性もなかなか良く、Dレンジでの街乗りレベルなら
タイヤのパターンノイズが一番大きな音であって
とても静かで快適です。
CT9A型エボシリーズと比較して全長&全幅がほぼ同サイズながら
ハンドルが切れる為か最小回転半径が小さく小回りが効きます。
エボが切れないだけにこれは狭い場所での取り回しがし易くて
非常に便利だと思います。
逆に不便な点というか・・・これは慣れの問題だと思いますが
このCX4Aのボディ(セダンのCY4A、エボXのCZ4Aも同様)は
ドアガラス面積がやや狭く、ドアパネルの厚みがあるせいか
左右の視野が少し狭くて壁際やガードレール、縁石に寄せるのに
やや難がある様に感じました。
まぁ、これメインで乗っていれば慣れてしまうのでしょうけど。^^;

スタイリングもセダンとは違い、フロントはRALLIARTモデルと
同じエボXっぽい精巧なマスクに他には無いリアハッチゲートが
独特な存在感を出していて今回の明るいブルーメタリックや
他の色ではオレンジメタリックなんかの色と組み合わせると
なかなかアピール度も高く所有していて楽しいかと思います。

こんな車がNAのFFモデルを選択すると192万(TOURING)から、
今回のSPORTなら216万と話題のインサイトと張る価格帯。
これは他ではなかなか無いのではないでしょうか?
私なら今のハイブリッド車選ぶならこっちで良いかな♪

なかなかお勧め出来る車だと思います。^^







Posted at 2009/04/25 23:10:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月25日 イイね!

アクの強さなら・・・

アクの強さなら・・・フォルティスSB、顔のアクの強さはなかなかのもの。

先日行ったアルファ帝国に潜り込んでも全く引け目を
感じさせませんでした。

写真はアルファ・ブレラと並べて駐車してるとこですが
負けてませんね~。w


まぁ、それだけなのですが。^^;
Posted at 2009/04/25 17:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月24日 イイね!

時代の装備品。

時代の装備品。フォルティススポーツバックで給油しようとフタを開けてみると…おお、どっかで見たような物が。(笑)

最近の車ってセルフスタンドも多いから標準装備なんですかね~?

私もエボに後付けしてますが、セルフ使う人には便利です、紐付きキャップは。(^^)


ちなみにこのスポーツバック、カタログ燃費は13km/L以上、燃料タンク容量は59L(4WDは55L)で
NAモデルはレギュラーガソリンなのが嬉しいですね♪
Posted at 2009/04/24 10:50:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 実効空力デバイス(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/143968/car/306761/8346293/note.aspx
何シテル?   08/27 16:08
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation