
日曜日はお仲間達と筑波ジムカーナ場へ。
道中、雨がパラっと降ってきたので
「天気持ってくれ~!」と祈りつつ
待ち合わせ場所へ集合。
初顔合わせの方々同士のご挨拶を
済ませて現地へ向けて出発!
筑波サーキット・ジムカーナ場着。

うまい具合にパドックもウチのグループで
整列する事が出来ました♪
本日のコース図。

フリーターンをどう攻略するかが今回のキモかな?
前日のブログ見た方は2色マーカー揃えてきてました。^^
今回は初ジムカーナの方たちもいらして完熟歩行も初体験。

それぞれに皆さんコースをチェックしていました。
各グループの最初の走行が終わって皆さん揃ってオープンボンネットの図(笑)
さぁ、それぞれの走行シーンを紹介♪
まずは「
☆Dai☆」さんの147GTA。

今回、虎の子(クワイフLSD)を装着してきての走行でしたが結果は・・・

官能的V6アルファサウンドを轟かせ過ぎて(?)コーナーの進入が
ややオーバースピードぎみ・・・ガマンのしどころを学んだ
今回の走行だった様です。(ベスト:1分00秒台)
(小さく旋回するにはスロットルオフも必要って事で・笑)
今回ジムカーナ初参加の「
へびメタル」さん。

何やらDaiさんと作戦会議(?)でしょうか。^^
「
へびメタル」さんの147の走行シーン。

GTAよりもフロントが軽量なのか、なかなか軽快に走り・・・

結果はベスト59秒台!・・・やりましたね。
ジムカーナ、楽しめたみたいで良かったです。^^
続いてチンク1.2POPの「
McQUEEN」さん。

主催者さん達から何やらアドバイスを頂いて・・・147勢に迫るベスト1分2秒台。

サイドも結構引けてましたね~!^^
リアドラムブレーキが羨ましい。。
毎回そのライバルとなるみんカラ外の仲間が駆るNOTE(MT)さん。

今回はチンクに完敗だったそうです・・・次回は頑張ってね!
お仲間のランエボ勢、「
こうし@えぼろく」さんのランエボ6は57秒台。

写真、これしかなくてブレてました・・・ゴメンなさい。。^^;
他の2台のランエボ勢はアタックモードでは1分切りでしたが・・・いつも通り煙出しに夢中(笑)
「
~舞星~」さんのランエボ8MR。

しまった、煙出すシーンを撮ってなかった!(笑)
「
あいぼー@愛機!銀槍騎Ⅸ式」さんのランエボ9。

こちらはカッコ良く煙・・・撮れました!^^
私の職場の車仲間のゴルフR。

ランエボ勢と同じ2リッターターボ4WDは戦闘力が高く、
地味~にタイムアップを重ねてベスト56秒台。
主催者さんにも「ライン取りが良いからタイムにつながってる」と
お褒めの言葉を頂いてました。^^
そしてMyアバルト君。

最初の3本は初ジムカーナの人にコース案内をしながらのんびり走行。
へびメタルさんやウチの相方に「トトロのネコバスみたいだ~!(色かたちが!?)」と
言われながら3本目までのベストは1分47秒台(笑)
そのネコバスも4本目からは獰猛なネズミ(?)に変貌。
体験同乗した女性陣には助手席レカロシートの大きさも合わず
苦痛だったかもしれませんが・・・概ねジェットコースターみたいと好評(?)でした。w
動画は「
サトコムシ」さん同乗時(タイム:55秒1)のもの。
「
McQUEEN」さんに撮影お願いしましたが・・・映像酔い注意!?(笑)
ベストタイムは「
西ひ」さん同乗時の54秒48で当日の全参加車両中、2番時計でした。
(トップと0.13秒差)
そして本日の「頑張ったで賞」。
初ジムカーナ(初モータースポーツ)のFIATバルケッタを駆る
唯一の女性参加者「
サトコムシ」さん。

同乗走行でコースイメージを教えたりしていましたが、
他の人の走行の迫力に意気消沈気味。
そこで見学に連れてきていた「
みずいろ13」さんをナビシートに乗せて
女子会ムード(?)でコースミスしようが気にせずイケイケー!の乗りで
思い切りアクセル踏んで楽しんで貰う事に。

最終的にはミスコースも無く1分07秒台というタイムを刻んで終了!
頑張りましたね~!(ご本人も最後は満面の笑顔でした♪)
同乗に協力してくれたウチの相方にも感謝です!
このジムカーナ走行会の楽しみ方は人それぞれ。
タイム短縮に試行錯誤しながらアタックする人やドリフトでいかに
カッコ良く滑らせるかに注力する人、仲間内でライバルを決めて
お互いに切磋琢磨する人とホントにそれぞれなんです。
なのでせっかく参加したからには帰りに「楽しかった!」と言って
帰宅して頂けるのがイベントに誘った人や主催者が一番嬉しい事。
そんな参加したみんなの頑張りや笑顔を見ていて私自身ホントに
良かったと思えた1日でした。
参加された皆さん、当日はお疲れ様でした!
次の機会も一緒に楽しみましょう♪^^
Posted at 2013/03/25 14:13:22 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | 日記