
「
馬籠宿」のブログからちょっと話が
飛んでいましたが・・・
(前2つは時事ネタだったので間に挟みました)
馬籠宿の翌日は「
shio」さんの行き先不明企画
「
ミステリーツアー」に便乗して
中津川~恵那周辺を巡ってきました。
まずは集合の図。

今回はイタリア・ドイツ・・・そして日本(ウチ)の多国籍編成。
某お方(地元ご近所なのにこんな場所で偶然遭遇!?・笑)はイジリが進み・・・

また珍しいモノが付いてました♪
では
ミステリーツアーに出発!
最初に向かったのは・・・車好きには有名なあのお店。
カフェ・アドレナリンです。

ここでは皆さんでモーニングを頂きました。
次に向かったのは・・・
恵那峡クルーズ。
日本最初の水力発電所である
大井ダムを遊覧船(ジェット船)で巡ります。

日差しは強かったですが、船内はエアコンが効いててなかなか快適♪

船を降りたら一休み。

お土産屋さん。

店内に古いダットサンがピカピカ状態で置いてありました・・・イイなぁ。^^
店頭で夢中で遊ぶ大人達・・・。

オンステージ!・・・って、踊ってるワケではありませんよ。(笑)
(コマ回した後のキメポーズ?)
昼食を兼ねて行ったのは、
女城主がいた事で有名な
岩村城址周辺。
城下町風な街並みは風情ありますね♪

気になった看板・・・。

地元銀行まで街に溶け込んでいます。

郵便局も。
・・・と、今回ラパンで旅してる我々に現地のスナックの看板を
見た
shioさんが急に興奮ぎみに呼ぶ。
「ほら!「
ラパンパン」だって!!」と。
えっ!?

・・・「ラ
バンバン」ですが。。(^^;
天然っぷり、炸裂ですね!(笑)
薬局での看板。

コレはレアかも?

ここで食事タイム。
みんなで「
日替わり お城弁当」を注文すると・・・こんな重箱で登場!
城が並ぶ風景にみんな
テンション↑↑に。
カッコ良く撮ろうと一生懸命撮影してました。(笑)

中身はこんな感じ。(この内容で税込
500円はイイかも?)
食後は街中にある「
清酒・女城主」の蔵元を見学。

このお酒の仕込み水。

こんな方も来訪されて飲んだそうで・・・

有名人の方も多数来訪しているみたいです。

写真左は
一斗瓶(!)。
一番右のが一升瓶ですから、その大きさがよく分かります。

誰か、チャレンジしてみる人いますかぁ?(笑)
なかなか見所ある城下町でした。
突然の大雨の中、お茶タイムとして向かったのは
中津川にある写真の看板(?)のお店。

中部・東海の
チンク乗りの方々には有名ですね。
あれっ?あれれ・・・
浮気現場(?)を目撃しちゃった!(なんてね・笑)
ココは店内撮影禁なので外にある手書きメニューを。

コーヒーにこだわりがあって、材料となる豆はもちろん、
一杯に対し、非常に手間を掛けて入れるので
香り・味わいがとても豊かでした。
日替わり手作りケーキも美味しかったです。
店内撮影出来ない替わりにお店の看板でもある
オールドチンクの収まるガレージを撮影させて頂きました。

ココは雑誌「
ガレージライフ」の表紙を飾った事もあるそうで。

こういうガレージある家って車好きには理想ですよね♪

良いモノを見させて頂きました。^^
夕方になり、峠道を下って中津川駅前へ・・・

ちなみに前の2台、アバルトではないチンクなのですが、迫力スゴいです。^^
ココで夜の宴会の為に後からやってきた「
usa-g」さんと合流。
夕飯として向かったのは写真のお店。
usa-gさんのオススメとして食べたのはこの「
白いやきそば」。

ボリューム満点、味もイイ!一発で気に入りました♪
また中津川来たら食べたいなぁ!^^
そして夜の宴会まで突入する皆さんとはココでお別れ。

帰宅の途に・・・

途中、運転の気付けに女城主の蔵元で購入したコレを飲み無事帰宅。
今回は見所満載の一泊二日の旅でした。
遅くなりましたが、お会いした皆さん・・・お疲れ様でした。

そして、とりあえずラパンで中津川・・・予定なしの行き当たりばったり旅に
色々楽しめる所をご案内してくれた「
shioさん&masaさん」ありがとうございました!
帰りにはラパン乗りの相方にこんなお土産まで・・・

嬉しいノベルティで、相方も大喜びでした。
(早速たくさん活用させて貰ってます♪)
それと今回ご一緒されなかったお友達の皆さんも今度は是非
中津川でお会いしましょう!^^
Posted at 2013/07/28 09:19:45 | |
トラックバック(0) |
Lapin。 | 日記