• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

お出かけ前に・・・。

お出かけ前に・・・。この日は朝からCM話題の
伊勢海老汁風・和ラー」を
食べてみました。

ガツン系ではなく優しい味わいで
ちょっとホッとする系な感じ。
リピートしてもいいなぁと♪

締めはカップに書いてあった
オススメのおにぎりを残り汁に
放り込んで雑炊に。
これがまたイケる!(^^)

・・・って、そんな話はここまでとして。。

今回の主役は久々に登場のウェイク君。

先日のジムカーナも終了し、私はそのまま「秋休み」に突入。

アバルトやラパンは休暇前半に大活躍して貰ったので
後半はウェイクに活躍して貰う予定です。

そんな訳で休暇中盤はそれに先立って準備を。

そろそろ新車から2年が経過するウェイク。
特にスポーツ走行とか考えてない普段足とレジャー用途なので
走り装備に関してはノーマルキープで全然良かったのですが
唯一の不安要素であった部分をテコ入れしておきます。

軽自動車の中でもヘビー級であるウェイク。
ブレーキの初期制動の甘さからたまにハッとする場面や
もっと早く制動力が立ち上がって欲しいと思ってたので
先日、ラパンの作業をやった際、ついでに作業しようと
ポチってました。(笑)


純正パッド・・・これが最終的には止まりますが、効きが悪い!
もう少し初期制動が効くパッドに交換します。


まだ走行1万km弱だったので当然山は残ってますが・・・交換。


ピストンが当たる側の鳴き防止プレートを純正から移植します。


もちろん、外側のパッドもプレートを新パッドへ移植。


新パッドを組んで・・・


ピストン付きのフタを閉めます。


純正キャリパーはトキコ(現:日立)製でした。


各部の緩みチェックをして交換作業終了。


ホイールからは青いパッドはあまり見えませんね~。
目立って欲しくないので丁度良かったですが。。(^^;


慣らし走行は近所の圏央道をひとっ走り・・・。


お昼時だったので狭山PAで昼食を。
茶そば(ざる)に好きな天ぷらの組み合わせ。


食後のデザートはPAの名物、狭山茶ソフト
久々に食べましたが・・・う~ん、やっぱり美味しい!

そんなこんなでブレーキの慣らしも終了。
安心の制動力を得る事が出来ました。

これで安心して休暇後半のお出かけが出来そうです☆(^^)
Posted at 2017/10/12 06:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | WAKE! | 日記
2017年10月09日 イイね!

イジって楽しい♪ラパンdeジムカーナ☆

イジって楽しい♪ラパンdeジムカーナ☆この3連休の2日目、筑波サーキットで開催の
ジムカーナ(ゆるやかジムカーナ)に
参加してきました♪

もちろんウチはアバルト&ラパンの
2台体制で。


圏央道組はいつも通りの集合場所から
連なって現地へ・・・。


朝、「買っちゃいましたよ、どうです?(似合います?)」と
自慢げにお披露目されたサングラスを早速使い、
ドライブをする「McQUEEN」氏。
車内で「とんぼ」でも熱唱してるのか!?ご機嫌そうな様子(笑)


筑波サーキット到着寸前の道路状況。
初の濃霧ジムカーナか!?


現地に到着すると、あっという間に晴れました。

本日のお題(コース図)は2枚。

初の試みとなるAコース(やさしい)とBコース(むずかしい)の2択方式。
※今回は午前3x2セット6本、午後3x2セット6本の合計12本でした。
 (進行が早かったので2本サービスで追加)

その違いとは・・・

Aコースは○内のパイロン横をすり抜けるだけですが、


Bコースの場合は360度ターンと8の字ターンで回ります。
なのでAコースの方が楽にタイムが出せる訳ですね。

そうなるとほとんどの皆さんは「Bコースで結果を出さないと非国民だ(笑)」
みたいなムードになり、サイドを引けない車向けに設定されたAコースを
走る人はほとんどいない状態に。

要はタイム勝負する人達は公平に難しい方の一択で勝負をした訳です。


この日はお初となる参加者(車)がたくさんいました。
なので車種も多彩でした。

中には見学でしたが、前日に最速納車された話題のこんなクルマも。

初めて実車を見ました♪


ウチの面々は今回7台参加。

ネタの始まりは「☆Dai☆」さんのお土産から。

この「にわかせんべい」のオマケに付いてたアイマスク風の「お面」を・・・
こっそり青チンクへ貼り付けてみる・・・。


あれ~、何だコレは?


やられた~!クヤシイです!!のこの表情(笑)


リアウィンドウから剥がしても再びこんな場所に。


更に「くろのプー」さんから
「どーせやるならもっと顔らしくしようYO!」と言われ
色々イジられて・・・


にわか」マフラーの完成☆(笑)


結局最後までコレ貼ったまま走行。
今回、午後用事があるとの事で午前中で帰ったのですが、
帰りに声を掛けるまで忘れてたそうです。
みんなで黙ってたら良かったかな~?なんて冗談も(笑)


一方、今回こそ「打倒!青チンク」を掲げて
ラパンをイジってきた嫁の方は真剣。
走行直前までコースチェックを入念に。。


青チンクは午前で帰宅する為、一気に本来の午前6本に+3本の計9本を走行。
なかなかコースを覚えられず、ほとんどをミスコースしている間に・・・


ラパンはどんどんタイムを縮めていきます!

午前のラスト直前での結果は・・・

・青チンク → 1分4秒台
・ラパン   → 1分2秒台(!)


ついに念願だった青チンク撃破だ~!
と、喜んでいたら・・・


早期帰宅前の午前最後の1本でラストの8の字を
サイドターンで綺麗に決めた青チンクの会心の一撃!
一気に1分切りとなる「59秒7」の記録を刻んで
「お先に失礼しま~す!」と引き揚げていきました(^^;


それを知った嫁ラパンは午後も青チンクのタイムを猛追。
↓ベストではありませんが当日最終のアタック動画はこちら。


結局当日走行全て終わってのベストは「1分00秒5」。
青チンクに対し1秒以内となる0.7秒少々の差まで詰めるも惜敗。
いや~、惜しい!嫁は3輪走行までして結構頑張りましたけどね。。

ECUチューンで69→80馬力化されたチンクは強かった・・・
目的達成はまた次回に持ち越しとなってしまったのでした。。

そして他のチンク勢でも面白いバトルが・・・
今年のフェスタから始まった新旧595バトル。

ノーマルECU(IHIタービン・160ps)ながら車高調&機械式LSD装着の旧595Dai号と ・・・


チューニングECU(ギャレットタービン・205ps)にダウンサス装着の新595すむうす号対決。
すむうす号が直前に導入したマルケジーニホイールにより
鍛造アルミ&RE71Rの組み合わせと2ペダルMTA仕様は同条件。

この戦い、序盤(午前中)の結果は・・・

・Dai595    → 57秒台
・すむうす595 → 55秒台

と、すむうす号が1歩リード。

この2台の午後の行方は・・・と思ったら!?

新マフラー(0.9ツインエア純正)を装着し迫力の快音を奏でていたこのマシン。

今回、徹底的に軽量化し、RE71Rを履いてきたチンク1.2MT(69ps+α)の
西ひ号56秒台という驚異のタイムを叩き出して
アバルト595の争いに割って入ってくる異例の展開に(!)


この状況に危機感を覚えたDaiさん。
午後はどんどんタイムアップしてついには54秒台をコンスタントに出す様に。


一方、すむうすさんは西ひさんの追い上げとDaiさんの54秒台突入により
逆転された事で猛追して54秒台に。

このチンク&アバルト勢の争いの結果は・・・

・西ひ1.2    → 56秒3
・すむうす595 → 54秒8
・Dai595    → 54秒1

今年のフェスタの時と同様、Dai号に軍配!
この結果を踏まえると・・・ジムカーナの場合、
パワーよりも脚&LSD(使いこなす事が条件)が有利な感じに。

となると・・・すむうすさん、次は何をやりますか?(^^)


ケイマンのプーさんは午前中コースAを選択して気持ち良く走っていましたが・・・


お昼にBコース攻略の話で盛り上がる仲間の状況から午後はBコースを選択。
ベストは55秒1までタイムアップさせていました。
これなら午前からBで走ってたらアバルト争いに割って入れて
更に面白かったかもしれませんね!

やはりこういった練習イベントでも目標となるライバルを見付けて
一喜一憂して楽しみながら切磋琢磨していくのが走りの成長への
近道だと思います♪(^^)

そして私のアバルトの方は・・・

コースレイアウトの関係でMyアバルトのギア比が噛み合わず
MAXブーストを掛けて走ると1速が即吹け切りとなって
ギクシャクし全く使えずタイムが55秒台と伸び悩んでしまったので・・・


装着しているブーコンの電源OFFを実施、ECUの持つ
ノーマルブースト(160ps仕様)まで落とし、敢えて1速を
使える状態にしてスムース走行に切り替えてアタック。
午後は全て52秒台・誤差0.2秒以内で綺麗に揃えられました。

そしてここ3イベント連続となっていたエンジンルーム内トラブルは・・・

オイル噴出し撒き散らし・・・なし。


オイル撒いた原因となったレデューサーのバラバラ事件も
今回は緩みもなくガッチリ。
久々にトラブルを気にせず走る事が出来ました♪

この日の私の結果は・・・

・52秒2 (Bコースベスト)
・46秒7 (最後の1本だけ走ったAコース)
・59秒4 (午前2本だけ乗ったラパン/Bコースベスト)


帰りの圏央道組はいつものPAで夕食反省会。


参加されたお友達の皆さん、お疲れ様でした!

次回も楽しみましょうね☆(^^)
Posted at 2017/10/10 02:50:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記
2017年10月03日 イイね!

続・ラパン作業♪

続・ラパン作業♪マフラー交換をしてご機嫌になった
ラパン。

翌日もジムカーナに向けた準備を。

自宅でタイヤローテしたついでに
ブレーキパッド&ローター交換を
しました♪


まずはこの純正パッドとローターを外します。


外したパッドとローター。

走行距離95,000km以上で新車から初交換となった訳ですが・・・
純正パッドは4分山は残っていたのもビックリでしたが、
純正ローターに至ってはパッドと接触していなかった部分との
段つきは全く無く、1mm減ったか減らないか程度。。

いや~何なんでしょうね~、軽自動車の純正ブレーキって。
人によっては新車から車を手放すまで無交換って事!?

新品買っても純正相当品ならパッドはフロント4枚で1000円前後、
ローターは4000円前後。とても経済的な一面を見ました。(笑)


全部外した状態。
ここから逆手順で・・・


新品ローターを組んでキャリパーを戻し、


パッドを組んでカバーを閉めれば終了。

上記作業については覚え書き的に『整備手帳』を作りました。
詳細はそちらで・・・。

↓今回のパーツレビューはこちら

■ブレーキパッド

■ブレーキローター


作業後、ブレーキのガタ付きチェックと慣らしを兼ねてドライブに。
そんなドライブ中に立ち寄った場所の駐車場での1コマ。

たまたま同型ラパンのフルノーマル車と並んだのですが・・・
車高調やマフラーも入って水色ラパン、なかなか迫力
出てきたなぁと思ったのでした(笑)

さぁ、今度の週末が楽しみになってきたぞ♪(^^)
Posted at 2017/10/04 01:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記

プロフィール

「笠間新栗まつり☆ http://cvw.jp/b/143968/48697212/
何シテル?   10/06 20:33
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34567
8 91011 121314
15 1617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation