• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

買い物で彷徨う。。

買い物で彷徨う。。どんな趣味でも何を買おうか迷ってる時が
一番楽しいのかもしれません(笑)

そんな訳で週末の休日出勤の帰り道、
簡単に立ち寄れそうな途中ターミナル駅
近くにあるY'sRoadのバラ完部門のお店へ。



目的はココで大量に扱っているメーカー、
「RIDLEY(ベルギーのブランド)」のフレームや
車体を見たかった為です。


さすがパーツバラ組み部門だけあって店頭には
アウトレットの特価バイクだけでなく、
バラパーツで組んだY'sオリジナル完成車も。


通常、シマノコンポでお得に組んでユーザーに
お値打ち価格を提示してくるのですが、さすがY's。
左上の水色っぽいメタリックのRIDLEYフレームには
カンパニョーロコンポにカンパポイールを組んだ
オリジナル完成車も。

所謂「フルカンパ」ってヤツはイタリア・カンパニョーロ製の
コンポやホイールでも高級なヤツで揃えるイメージですが、
写真のはフレームが中堅どころなので中級クラスの
フルカンパ化をしていました。

こういうの買っても・・・ちょっと面白いカモ?(^^)


他にもRIDLEY押しだけあってMAVICの軽量ホイールを
最初から組み合わせてあるヤツなんかもあって
個人的に魅力的な商品があって目移りしてしまいました!

各ブランドのパーツも大量に揃えてあって店内はド○キホーテ状態でしたが
さすがに店内撮影はマズイので無しです。。
まぁ、色々あって面白かったし、1度は足を踏み入れて良かったです♪

帰宅しても動画サイトのロードバイク系を見まくり、各メーカーの
試乗レポートやロングライドの楽しみ方などを日々知識として
吸収してる毎日で嫁も呆れています(苦笑)

そんな翌日・・・今朝はロード熱を冷ます為(?)にMTBでサイクリング。


今回もまだトレイルコースが台風被害から復旧していないので
ロードコースを淡々と走行。



昨日・一昨日はケツメイシのライブで満員でしたね♪



朝はヒンヤリする様になったせいか、紅葉も進んできた様子。




日の出の赤い光を浴びた狭山湖。





今日はイイ秋空の多摩湖を見て撤収。
サイクリングには良い季節になりましたね♪

そして日中は用事を済ませて地元Y'sへ。
仲良しの店員さんと購入相談(もう「その8」くらい!?)を
してくるのでした。(笑)


■番外編。

先日、手違いで録画した某ドラマを私が見た直後に削除してしまい、
嫁さんに「まだ観てなかったのに!」と怒られてしまったので・・・

今、セブンイレブンでハロウィン限定ケーキが販売してたので
猫好きな嫁にお詫びを兼ねて買ってきました。

嫁「猫ちゃん♪・・・いただきま~す!

ザクッ!


う~む。

・・・シュールだ。ww
Posted at 2018/10/29 19:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2018年10月23日 イイね!

筑波ジムカーナ20181021

筑波ジムカーナ20181021日曜日は筑波ジムカーナ場へ。

定例ジムカーナ練習会です。

久々に「ゆるやか」メンバーが
ほぼ勢揃いとなりました♪

今回はサイクリング仲間(昔はエボ仲間)の
バラゴンさんも現在の愛車(写真)で
初参加です!(^^)


行きの高速PAにて一部メンバーは合流。
バラゴンさんと嫁さんはココで初対面。

ホイールがおソロですね~♪」とご挨拶(笑)

そして現地着。

本日のお題はコチラ。

まずは完熟歩行から・・・


初ジムカーナのバラゴンさんと最近ジムカーナ熱が
高まっている嫁は入念にコースを下見してます。

そしてドライバーズミーティングを行ってから走行開始。

本日のお仲間の参加者(車)&リザルトを♪


魂Zさん(FIAT500C Twinair lounge)
  ホイールインチダウンによる軽量化とハイグリップアジアンを
  用意してきて挑んだ効果は発揮されたのか?
  独学傾向があるみたいなので、次回は積極的に誰かの横に乗るとか
  自分のクルマを誰かに運転して貰うとかして人の走らせ方を
  見て学ぶ様にすると飛躍的に伸びるカモ?
  仲間が集まるイベントならその機会を利用しない手はないですしね☆
  ベストタイム:1:08.383



パールのプーさん(FIAT500 Twinair Sport Plus)
  MT操作もだいぶスムースになった感じ。
  今後の課題はベストタイム近辺のタイムを
  コンスタントに並べられる走りの安定化ですね♪
  ベストタイム:1:04.747



みずいろ22さん(ラパンHE22S(NA))
  ポン付けパーツでやれるだけの事をやって挑む嫁ラパン。
  走りもだいぶ熟成されてきて私のお手本走行も1回2回では
  すぐ追いつき追い越す様なタイムを叩き出す様に。
  (最終タイムでは0.04秒ほど私が負けてしまいました・苦笑)
  次回はミスコース等による走行本数の無駄を無くして
  その走りを確かなモノとしたいですね~♪
  ベストタイム:1:04.723



バラゴンさん(シビックタイプR(FD2))
  元々サーキットを走ってる方なので飲み込みは早い様子。
  ベストタイム:1:00.712

※コースを覚える為に魔法を使うバラゴンさん(○リー○ッター!?・笑)
  初ジムカーナという事でコース覚えやパイロンの処理方法を
  学んだり、昼休みにはフロントの車高を調整したりと色々
  試している様子でしたが・・・いかがでしたか?

  FFなので基本は一緒かと思いますが、アドバイスするなら
  フロント車高は少し上げ目でフロント荷重がよく乗っかる様にすると
  スパッと曲がれる様になるかと思います。
  シビックですとサイドも効き易くなるでしょうし・・・。
  本人、楽しかったみたいなので次回も是非参加してくださいね♪



あいぼさん(ランエボ9 GSR(CT9A))
  久々にフル参加かと思ったら、町内会の運動会への強制参加(?)
  とかで午前中9本走って早期撤収。
  ドリフト少なめでしたが次回は思い切り走りましょう!(^^)
  ベストタイム:1:00.079



☆Dai☆さん(ABARTH595 turismo)
  何かの話で聞いたのか?2ペダルでは「左足ブレーキが有効」とかで
  その練習に1日費やしていた様子。
  はじめギクシャクした動きをしていましたが、後半は割と
  滑らかにブレーキングしていたみたいで体得出来たのでしょうか。
  個人的には595対決も期待していたのですが・・・。
  次回はヒルクライムレース参戦でお休みですね。
  2年連続表彰台目指して頑張ってくださいね!
  ベストタイム:59.929



西ひさん(FIAT500 1.2 pop (5MT))
  家族サービスの都合から、あいぼさんと同じく午前9本で撤収。
  今年のFIAT FESTA Bクラス優勝マシンは今回、
  更なる補強を施し速さは健在!
  午後のオマケまで走っていたらタイムは更に伸びてたか!?
  ベストタイム:58.746



すむうすさん(ABARTH595 competizione)
  ジムカーナだけでなく今年からコースライセンス取得して
  サーキット走行にも精力的に参加する様になったせいか、
  クルマの走らせ方が変わってきた様子。
  その効果はジムカーナの方にも表れていて、今までは
  序盤でその走りが決まると後半タイムが固定されて
  伸びる事がほとんど無かったのが最近は伸びる様に。

  ↑コレは最近サーキット内の移動用に購入した高級折り畳み自転車。
   遊びゴコロも忘れていません。w
  サーキットを走り、コース攻略をする事を身を持って勉強してきたみたいですね~。
  とても良い傾向だと思います♪
  ベストタイム:57.333



私(Neru)(ABARTH500)
  コース自体はオーソドックスな走り易いものでしたが、
  いわゆる「水上spec」では筑波は1速吹け切り過ぎ&2速吹けずで
  ストレスが溜まる各セクション間の距離はいつもの事と思っていたら、
  今回はブーストセッティングも水上specではブーストの掛かり方も
  中間のオイシイ部分が使えずちょっと苦しい感じでイマイチ。。
  結局いつもよりブースト落としてパワーセーブして走れる様にしましたが・・・
  最近の筑波は上手くハマるコースに遭遇しませんね~。(^^;
  ベストタイム:56.424

こんな感じの結果でした♪

ホントは・・・嫁さんが全員分の動画をスマフォ撮影していたのですが、
ネットにアップすると全て画面が縦に寝転んでしまったので
対策するのに時間掛かりそうだったので出来たら追加アップという事で。。

なので私のカメラで取った嫁ラパンの動画と・・・


すむうすさんのアクションカムで最後に撮影したラパンのベストタイム時の
インカービデオのみ貼っておきます。


今回は仲間内の参加者が多く、ご新規さんも増えたり
休憩時にはお互いの課題を話し合ったり・・・
みんな楽しめたみたいでホント良かったです♪

天気にも恵まれて、日焼け確定でしたが。w


それでは参加された皆さん、お疲れ様でした!(^^)
Posted at 2018/10/23 13:58:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2018年10月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:ジムカーナ走行動画&MTB林道走行動画

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:SONY/SOV33

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/23 07:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月20日 イイね!

待ちに待ってた・・・♪

待ちに待ってた・・・♪昨日の早朝サイクリングから昼間寝て
その日は夜勤・・・。

今朝帰宅後、1時間半ほど仮眠を取って
お昼に向かったのは・・・

お馴染みのY's Roadさん。w



今日はロードバイク購入の本命候補の1つである
KUOTA」のメーカー試乗会です☆

これが楽しみで眠気も吹っ飛ぶ勢いでやってきました(笑)


同時にカーボンホイールメーカー「ZIPP」の
試乗会(自分のロードバイクに装着して試せる)も併催。
まぁ、私の目的は車体の方なので・・・。



まず乗ったのはミドルレンジのエアロレーシングバイク「KOUGAR(クーガー)」。


サドルは「Prologo」製がアッセンブル。


フロントフォークにキャリパーブレーキが隠れる仕様で・・・


リアブレーキもBB下というエアロ追求の配置。


○で示したインナーケーブル穴にシフトケーブルが入ってないのは・・・


SLAM」製、無線式電動シフター「eTap」が装備されている為。
今回の試乗会、このe-Tapの体験も兼ねて試乗車に装着されています。
○印のシフトスイッチをタップ(ストローク感はマウスのクリックと似てる?)すると・・・



無線でペアリングされたリアディレーラーやフロントディレーラーが
ウィン、ジャコッ!」とモーター駆動してシフトチェンジしてくれます。

同じ電動コンポだとシマノDi2が有線式の電動シフターでありますが、
片方のブレーキレバーにスイッチが2つ(シフト上下それぞれ)ずつ、
両方で4つ(前後ディレーラー用)あるのですが、eTapの方は1つずつの
計2つのスイッチで操作するシンプルなものに。

操作自体も右レバーのスイッチでリアディレーラーの重い方(小さいギア側)、
左レバーのスイッチで軽い方(大きいギア側)にシフトします。
大小ギアの付いてる側と同じ方のボタンなのは直感的に操作出来、
フロントディレーラーのシフトは左右スイッチ同時押しでシフトするので
非常に分かり易かったです。
(フロントはギア2枚が前提で同時押しする度に上下入れ替わるという事)

この感覚・・・クルマで言うとストロークの短いパドルシフト車に
乗ってるという表現が何かシックリくる感じに思えました。
いや~、ホント楽チンです♪

・・・とまぁ、前置き長くなりましたが、個人的に違いが一番体感出来る
いつものロードコースに突撃!



いつもの休憩ポイント・・・ここで折り返します。


ミドルレンジとはいえ、やっぱりレーシングモデルと言うだけあってか
走ったコースが工事区間があったり多少アスファルトが荒くなっていると
硬めのカーボンフレームが反発している感のある「ビンビンビン・・・」という
微振動がずっと収まらない印象で短時間でも疲れる感じが。。

逆に前方のロードバイクとかをパスするのに瞬間的に力入れて
漕いでいった時の加速の軽さは良い感じ。
でも振動が・・・疲れるなあ、コレ。

エアロフレームはカッコ良いんですけどね。
私のロードに乗りたい目的(適度な速さでロングライド)からは
ちょっと外れてしまうかなぁ。。(^^;


特設ブースに戻ると試乗希望者も続々と乗ってました。
なかなか盛況みたいですね!

中には遠く都心の方からわざわざ足を運んで乗りに来たという
クオータ好きな女子の方も・・・乗ってからすぐ買いそうな勢いでした。(^^)


続いて借りたのは・・・


ミドルレンジのエンデュランスモデル「KRYON(クレヨン)」。
これはクオータで人気だった「KHARMA EVO(カルマ・エボ)」の後継モデルで
レースからロングライドまでこなす用途を選ばないタイプ。

ちょっと個人的に注目していたモデルでもあります。
(カルマの名称の方がカッコ良かったと思いますがw)



ハンドル&ステムはDedaのがアッセンブル。



これにもeTapが実装されていたのですが、○印の部分がバッテリー。
コンパクトで外して持ってみましたが超軽量!

それぞれ同じモノが付いているので、シフト頻度の高いリアの
バッテリーが万が一切れた場合でも前後入れ替えて付ければ
リアだけを使って帰るといった使い方も出来てとても便利そう♪
個人的に注目した部分でした。


さぁ、試乗へ。

乗り出してすぐ感じたのは最初のクーガーよりも遥かに
路面追従性が高く乗り心地が良く快適な点。


そして写真撮影していた間に数分先行していたロードバイク達にも
グイグイ追いつく軽快な加速性能。



いや~、これはちょっと感動しちゃったなぁ!
これ、用途違うけど同じコンポでクーガーより定価で6万くらい安い。
イイですね~、コレ♪(^^)


戻った際、メーカースタッフに教えて貰ったのですが、
シートポストと一緒にフレームに差し込む○印のパーツ。
(隠れているが本来は下にちょっと長いモノ)

コイツを赤から・・・

ミドリの方に換えて差し込むと・・・
乗り味が更にマイルドに。

要はシートポストの振動吸収パーツなのですが、
素材の配合が違うモノに換えるだけで手軽に変わる優れモノ。

これはイイ!
短距離・長距離で使い分けるのもアリですね。

いくらで違う色のが買えるのか聞いたら車体買うとこの
2種類が付属してくるのだとか。
これはイイ事を聞いてしまいました♪



そして最近のカーボンフレームモデルは艶消しにする傾向の中、
敢えてグロスカーボン仕様で光の当て方で柄が美しく見えるので
車体を「眺めて」楽しむ上でもイイですね~☆

そんな購入意欲が一気に爆発しそうなKRYONでした。


そして番外編。

ビアンキ試乗会の時もありましたが、そのメーカーの
ハイエンドモデルも体感しておくのも一興。

他のお客さんもほとんどいなかったので、ちょっと話したら
「すぐ準備しますから乗ってみてください!」と言われ、
乗ってみる事に・・・

クオータのフラッグシップモデル「KHAN(カーン)」。
何だか速そうなオーラが伝わってきます。。


結局この3台目の試乗もeTap仕様。
乗ったのは全て電動シフターでした。
その分、車体の違いを体感するのに集中出来て良かったですが・・。


どうせ乗るならとホイール試乗の方で人気の高かった
カーボンホイールも装着してもらいました。

初めてカーボンホイールってヤツで乗ってみましたが、
ブレーキング時に「ヒューーーーーーン!」という、
ジェット機が離陸していく様な音が毎回してくるのと、
漕ぐのを止めて流してる時にリアホイール側から聞こえる
「ジャーーー!」音がとても耳に残る感じ。

この「ジャー」は、高級なハブになると中にマグネットクラッチが
内蔵されていて、そいつが作用している時にそんな音が出るのだとか。
要は漕ぐ力がリアギアを通じでホイールに伝わる伝達速度が
この機構が入っていると劇的に速くなってタイムラグが減るというもの。

素人レベルではこんな説明しかできませんが、要はこの音する
ロードバイクを見掛けたら「高級ホイール履いてるんだな~」
と判別する目安になるらしい。(笑)

まぁ、今回のハイエンド試乗は音で「ヤバイヤツだ!」と
認識させられるものでした。
もちろん、とても軽くて速かったですよ~♪w

でも前回・今回の試乗で自分の欲しい性格のモデルが
よく分かった気がします。

やっぱり現物を見て乗れるっていうのはホント参考になります。

次にそんな機会があるとすれば来月幕張メッセで開催される
サイクルモード2018」ですかね~。
なんてメーカースタッフさんと話題にしてたら、

「ウチも各車Newカラーとか新作も展示するのでいかがですか?」と
こんなチケットまで頂いてしましました♪



まだまだロードバイク探しの旅は続きそうです・・・。
Posted at 2018/10/20 23:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2018年10月19日 イイね!

初秋の早朝サイクリング♪

初秋の早朝サイクリング♪少し涼しくなったな~と思う日も
出てきて過ごし易くなりましたね♪

地元では今日、明け方~昼間に掛けて
前日予報では雨でしたが、一転。
これはチャンス!と出発☆


自宅出た直後は霧雨っぽい様子でしたが
いつものスタート地点に着くと止んでました。



パ・リーグ優勝おめでとう!
CSも頑張って!!



どんより雲って感じですな。。



トレイルコースはまだ通行止めみたいなので
今日はロードコースをハイペースで走行。



毎回見てても様々な表情を見せる湖です♪


平日の早朝って事もあって、遭遇した自転車は
おじいちゃんの乗るママチャリが多かったかな?
引退後も健康の為に乗ってるのでしょうか。

私のMTBが後方から近づくと気配を察知したのか?
ダンシングに切り替え頑張る人が何人かいました。(^^)

対向ですれ違ったロードバイクの人もおじいちゃんでしたね。


週末はイベントが土日とあるので短時間で済ませて撤収。

そんな早朝サイクリングでした。
Posted at 2018/10/19 10:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12 3456
7 891011 1213
1415161718 19 20
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation