• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

クルマ作業あれこれ♪

クルマ作業あれこれ♪久々にウチのクルマネタのフルコース♪

次の週末に控えたジムカーナの準備

この為に主要な道具を一新。

まずは写真のコレ。

以前から目を付けていたアストロさんとこの
ブラシレスモーター搭載の電動インパクト


新しい製品なのでなかなか値引きがなく、いつ手を出そうか
タイミングを考えてましたが、以前の電動インパクトは既に
20年近く使っていて力不足を感じていたところ、
夏に会員宛に届いた20%OFFチケットが・・・。

有効期限が9月末までだったので、それを使い、
思い切って購入しちゃいました♪


ブラシレスモーターは消費電力の少なさもウリですが、
トルクの立ち上がりが早く、打撃力も高いので
作業がとても捗ります・・・やっぱり買って良かった☆



そしてスポーツタイヤ(RE-12D)&軽量ホイール(オリジナルカラーPartire)に履き替え。


そして仕上げはアストロさんで新調したトルクレンチ。


プリセット値になった時のカチカチ音と感触がイイ♪

今までのトルクレンチもやはり20年物だったので
結構ヘタリが出ていたみたいですね。。

たまには工具のリフレッシュもするべきですね~。(^^)


それから同じく週末ジムカーナを走るラパンと一緒に外出。


お馴染みKSPに到着。
毎度のスポーツ走行前の油脂交換です。


アバルトはエンジンとMT&機械式LSDのオイル交換。
オイル銘柄は毎度のTAKUMIオイルです♪


エレメントも6月のFIAT FESTA 2018で1年分の
大量買いしておいたので遠慮なく使います。
今年のフェスタでは純正が特売品でした。

FIAT系に使うエレメントの場合、社外と純正の性能差は
ほとんど無いとも言える形状なので特にこだわりはありません。


ラパンの方はエンジンオイル(TAKUMI)とブレーキフルード交換。
フルードはアストロさんの夏特売で買い貯めておいた
RG製4.2 Super Sportを今回お試し。
果たしてフィーリングは変わるでしょうか?


2台作業予約していたのでリフト2台で同時並行作業。

夫婦で2台はともかく、ペール缶を3缶持ち込む人って
なかなかいないんじゃないかと・・・。(笑)


クルマ預けた我々は向かいの焼肉屋でランチ☆


昼食を済ませて戻ったら2台とも作業終了してました。
いつもお世話になってます♪

作業が終わり、ここで嫁さんと私は一旦解散。

ラパンは最近、エンジン掛ける際にこの表示が出て一発で
掛からない事が多発していて4~5回ほどスタートボタンを
繰り返し押すとようやく掛かるという事象が。。

どうやらこの年式のラパンのリコール対象だったみたいなので
帰りにスズキDに立ち寄って説明したら即対策部品を
交換してくれたので、ようやくイライラから開放されました。(^^;

そして私の方は帰宅してウェイクの作業。

先日の車検でエアコンフィルターの汚れを指摘されていて
ついでに交換しますか?と聞かれ、実費3,500円ほどの
追加料金と言われたので自分で買って交換するからと拒否。

某密林さんから即送って貰った社外品を取り付け作業です。
ウェイクの場合、作業での工具は全く不要。

まずは写真の様にグローブBOXを引き抜いて外し、
フィルターBOXを見える状態にします。

次にBOXのフタを向かって左のクリップ部分を引きながら外す。
これでフィルターを引き抜くだけです。


右が新車から3年間使ったもので新品時は白かったはず。
左が今回交換するDENSOの定番、クリーンエアフィルター


あとは逆の順番で戻すだけ。

5分と掛からない難易度は易し過ぎる作業なので
ウェイクの方はご自身でチャレンジすると良いかと♪

そんなクルマ三昧な日曜日でした☆(^^)
Posted at 2018/10/14 21:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2018年10月12日 イイね!

WAKEの車検にて・・・。

WAKEの車検にて・・・。今日はウェイク号の初車検でDハツDへ。

1時間半ほどで作業終わるとの事で
コペンの試乗でもさせて貰おうかな?
なんて思ってましたが、コペンって
試乗車どころか展示車すら無くなって
いる様子で全く見れませんでした。

そうなると個人的にピンッ!とくる
クルマが全然ない。。

そんな中、ネタになりそうな車種が1台いました!

帰り際にDの裏手にひっそりと納車整備待ちをしていた様で
「D」マークのエンブレム見るまでは他社のクルマが
たまたま置いてあるとしか思えませんでしたw

ダイハツ唯一の全幅1,840mm、2.5リッターエンジンの堂々たる3ナンバー車。

ダイハツ・アルティス(5代目)。
写真には全く収めていませんでしたが・・・画像あったので拝借。

私が見たボディカラーはホワイトでしたが、
どー見てもココでは違和感ある佇まいでした♪


買う人は指名買いなのかな!?
Posted at 2018/10/12 21:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | WAKE! | 日記
2018年10月12日 イイね!

種明かし☆

種明かし☆先日のブログの種明かし編。

いきなり!みたいな感じでいつもの
コースにロードバイクで登場したのですが
・・・これにはもちろん訳がありまして(笑)


いつもお世話になっている地元Y'sRoadで
先週末の3連休にビアンキの試乗会が
行われていたのです。

仕事の関係で連休最終日に来訪。
初日・中日はなかなかの盛況だったそうですが、
さすがに最終日ともなると試乗に来るお客も少なく、
試乗受付をした際、他に誰も希望者はいない様子。

で、サイズが合えばシート合わせは何度でもするので
どんどん乗り比べちゃってください!とスタッフさんの
ご厚意に甘えて乗ってみました♪


まずはミドルレンジのエアロロード「ARIA Disk」を。
価格は298,000円(税抜き)のカーボンバイクです。

およそ25年振りのドロップハンドル車でハンドル幅の狭い
窮屈なポジションに、やや戸惑いながら店舗外へ。

一応、試乗時間は20分程度と決まっていた事と不慣れな車体だったので
2km程度の直線路を往復してきて返却。。(^^;

それでも個人的に試してみたかった新型R7000系シマノ105コンポの
シフトと、この秋から登場した同105のディスクブレーキが
良いフィーリングだというのを体感する事が出来ました。

そしてカーボンロードは漕ぎ出しが軽い!
小さい力でスイスイ加速していきますね♪


続いて試乗したのが「Oltre XR3 Disk」。
こちらはハイエンドモデルの「Oltre XR4」と同形状のフレームに
(もちろん、カーボンのグレードを下げてコストダウンしてますが)
Diskブレーキ仕様が追加された2019年から登場するモデル。
価格は358,000円(税抜き)。

コンポは先ほどのARIA Diskと同じ新105のDiskコンポで
シフトやブレーキのフィーリングは変わらず良い感じで、
Oltreシリーズ以上のフレームに採用されている

振動除去素材・カウンターヴェイル(CV)が付いている為か
ARIAよりもしなやかで乗り心地が良く感じました。

これなら長時間・長距離ライドも楽な気がします♪

コレに乗った時は試乗2台目という事もあり、20分の制限時間で
いつもの湖ロードコースにちょっと入って往復してこれました。


そして最後に乗ったのが先日のブログにも登場した
プロのロードレース選手も使用するという「Oltre XR4」。

その際、スタッフさんが「もう後に予約されてる方がいないので
思う存分乗ってきてください!」との嬉しい言葉を頂いた為、
ブログに書いた通り、ロードコースまで行ってガンガン
乗ってきた訳です。

出発前に聞いた金額はフレームのみの販売で530,000円だそうで・・・


コレにシマノの最高峰・DURA-ACEのコンポや・・・


フルクラムのホイール(そこそこ高いヤツ)が組まれて
このセット仕様で1,180,000円だそうです。

恐らくロード乗り憧れのフルカンパ(カンパニョーロの上位コンポ&ホイール)仕様
なんかと組み合わせたら150~200万円にもなる様な高級車のベースって事ですね。
買えない自転車だからこそ体験しとくのも何かの経験にもなるでしょうし、
個人的に興味あったのは今回の実力調査目的だったシマノの中堅グレード105と
最高グレードDURA-ACEの違いを体感してみたかったのもあります。

結果としてはDURA-ACEのシフト時の反応は確かに速かったのですが、
シフトする度に「バキン!」とか「ガシャン!」とかいうギアが入る音が
結構気になった感じ・・・確かにダイレクト感はあるのですが、
その辺りはクルマで表現するならレーシングカーと市販のスポーツカーの
違いと言ったら良いのでしょうか・・・現時点での私みたいな素人には
新105でも十分なんじゃないかな?というのが印象的でした。

ただ、軽さからくるスピードの乗り方はホント凄かった・・・
直線でちょっと頑張って漕ぐと70km/hは出ますね~。


そんな異次元を体験させてくれる試乗会でした。

で、実際にロードは増車するのか?という話ですが・・・
夏にMTB買った際、自転車熱が上がってきて、
ローラー台があれば天候が悪い日も自宅室内で
トレーニングが出来るなぁ。。

なんて考えてたら、ブロックタイヤでローラー回すと
物凄い爆音になる・・・と、まこちさんのブログで見た気が・・・。(^^;

で、ローラー使う時だけMTBの後輪にスリックタイヤを
組み合わせたホイールを用意して交換して使う案も
考えたが都度めんどくさいので却下。

じゃあローラー用に無名の安いロードバイクを買うのが
良いのかな~なんて思ったりしたが・・・いやいや、
そんなバカな話あるか!って事になり、
まともなロードバイク買えばロングライドも楽しめて一石二鳥♪
って、えっ!?・・・ま、いっか。みたいな(苦笑)

そんな訳で試乗は余興ではなく、本気で欲しいから
色々調べてはいたものの、やはり乗ってみないとね。
・・・という事で今後は行けそうな試乗会は色々
行ってみて検討したいと思ってます。


それでも、そんなロードの状況を横目に・・・

先日、こんなMTB用の道具が到着♪
BELL製Super-DH。
ダウンヒル用のフルフェイスの最新モデル。


Mipsというのが付いていて、転倒時などに
内装がスライドする機構となっています。
これで外からの衝撃を上手く逃がすそうで。。

それとこのモデルの最大の特徴は・・・

頭部とチンガードが3箇所のクリップを開放すると
分離して外せること。

これで普段のトレイルランではチンガードを外して普通の
MTBヘルメットとして使用して、MTBパークやダウンヒル、
雪山ゲレンデダウンヒル等の時はフルフェイス化とか
使い分ける事が出来て便利なんですね~♪

まだまだMTBも遊び倒しますよ!(^^)


・・・そんな訳でロードは増車の方向で。w
Posted at 2018/10/12 05:58:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2018年10月08日 イイね!

餅は餅屋って事で♪

餅は餅屋って事で♪先日の台風24号後のサイクリングネタ
しばらく地元トレイルコースが走れなく
なってしまったのでロードコースがメインに。。

そうなると餅は餅屋・・・本日の相棒は
こんなコンポ搭載したヤツで出撃!



パチン!ガシャン!とシフトしてシャーっと加速!



魅惑のフレームカラー、
チェレステ。。



フルクラムのホイール。



オルトレXR4。



そんな疾走感のあるサイクリングでした♪
Posted at 2018/10/08 19:39:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2018年10月07日 イイね!

タダでは転ばない!?

タダでは転ばない!?嫁さんがラパンを走らせて仕事から帰宅中、
自宅から何件か先のコンビニで買い物済ませて
出発しようとしたらエンジン掛からず
私に救出依頼が・・・。

早速ウェイクで現場へ。


HE22Sラパンの場合、インフォメーションモニターに
写真の様な表示が出た場合、この症状よりも
バッテリー上がりを疑った方が良いです。

正常に戻るとこの表示消えるので。。

ブースターケーブル使ってラパンを救出し
とりあえず帰宅。

このままラパンは車庫で「お不動さま」確定という事で
嫁には翌日ウェイクで仕事に行って貰いました。

そんな訳で即日通販でバッテリーを購入し送付してもらい・・・


交換して復活!

で、せっかくボンネット開けるならと・・・

この純正エアクリBOXを・・・


取っ払い、


同じく自宅に届いてたコイツを・・・


装着!


よく吸ってくれそうです♪


赤のフィルターがタワーバーとマッチしてます♪


あとは実走しながらサブコンをリセッティングしてきて完了。


バッテリー交換ついでにエンジンルームも少し男前にしてみました☆
Posted at 2018/10/07 23:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12 3456
7 891011 1213
1415161718 19 20
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation