• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

24号の爪痕・・・。

24号の爪痕・・・。先日の台風24号は凄かったですね!

比較的この手の被害を受け難い
私の地元でも当日夜中、再接近時は
消防車やら救急車などのサイレンが
鳴り響き、寝ていて強風で自宅が
揺れているのを体感出来るほどでした。

被害らしい被害は嫁さんが庭で
育てていた植物の1つが倒れて
クシャクシャになってしまったのと、
どこかの家のカーポートかベランダ屋根の
30cm大の破片がいくつか車庫に
落ちてたくらい。

幸いクルマ達への直撃は無かった様で
ホッとしました。。(^^;


それから2日後の今朝はいつもの自転車道の
チェックを兼ねてサイクリングに。



ロードコースの枝葉の落ち具合は・・・いつもの台風後くらいか?



最初の休憩所にしている橋の上にて。
ちょっと生枝葉が千切れて飛んで来てました。

その休憩所を出発した直後・・・

倒木が。
この道を走る自転車や人の行き来には影響の無い
高さで横になっているだけでしたが、24号の威力の
片鱗を見た気分・・・。



さて・・・トレイルコースはいかがなものか。。


林道入り口ゲートにこんな表示が。
車両って4輪2輪どのレベルが通行出来ないのだろう・・・?

とりあえず行けるとこまで行ってみますか。
ダメなら引き返せば良いので。。


入ってすぐに見えた倒木。
この高さなら4輪でも普通車の車高なら通れる感じ。
でも路面は枝葉だらけで厳しいと思いますが。


ムムッ。
4輪2輪ともココまでですね・・・道塞いでしまってるし。
自転車は左下の隙間を車体を斜めに倒して
押していけば入れたのでもう少し進んでみます。


続いて現れたのがコレ。
もはや押して通れる隙間も無し。
で、辺りを見回してみる・・・


道を外れて林側に入ると倒木を避けられた。
という事でココは通過。


次の壁(倒木)。
これは倒木横をMTB担いで少し歩き、クリア。

で、先に進むと・・・


こ、これは~!
迂回の林側を見回しても茂みが深くて無闇に突っ込めない様子。

無理して突破してもまた同じ状況をクリア出来るとも限らず、
引き返した際、またココを突破するのは厳しいかなと。

それと先ほどのMTB担いだ時、折れた枝が服の上から刺さってきて
露出している腕とかだったら流血モノだった感じだった事もあり・・・
ココで引き返す事に。



落ちている枝葉もいつもの台風レベルではない
太いヤツがゴロゴロしてました。

このコースでよく遭遇するシクロクロスやグラベルロードでは
結構厳しい路面なんじゃないかと。
今日は来ないで正解ですよ~!(^^;





ようやくトレイルコース入り口に帰還。。

転がってる枝も乗らずに出来るだけ避けて通らないと
ペダル漕いでるクランクやディレーラー(変速機)、
スプロケット(ギア)に絡み付いて巻き込んでしまうと
破損や故障の原因にもなるので要注意。

枝が絡んだら面倒でも停車して丁寧に取り除きました。


このぶどう園も台風大丈夫だったのでしょうか?

先月、ココに行った人からお土産に頂いて
食べて美味しかったのを思い出しました。


・・・すっかり秋空な感じになりました。





さて・・・ロードコースに戻って周回してきましょう。



ロードコース後半は風の抜け方が良いのか?
枝葉はほとんど無くいつも通りのコンディションでした。




う~ん、これでしばらくトレイルコースは走れないかな?

走るのに一番良い季節なのですが。。(^^;
Posted at 2018/10/03 11:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2018年10月01日 イイね!

チンクあるある☆

チンクあるある☆久々にABARTHネタ。

いや、FIAT500も含めた
チンク共通ネタとも
言うべきか・・・。



購入したのはこのパッケージでお馴染み
FIAT&ABARTH純正部品。

先日、私のお友達も載せたりしていて話題になったという・・・

この部品です。

チンクオーナーの方はすぐ分かるあの部分。

夏に車検を通して新車から10年目に突入したウチのアバルト君も
例外ではなく・・・

こんな状態に・・・触れるだけでゴムモール部分が
ボロボロと崩れ落ち、中のグレーのボディが見えてます。。

春先にカーボンピラーパネルのリフレッシュにと
300製のパネルを買って貼り直した際には
見た目全く問題なかったものが、今年の夏の
強い日差しにより紫外線もたくさん浴びた様で
つい先日、崩れる状態になっている事に気付きました。(^^;


右と比較すると余り日差しを受けなかった左側も
数箇所崩壊しているのが分かります。。

で、部品も届いたので仕事から帰宅した後に作業を。

旧パネルのクリップからパキパキと剥がし・・・


300製カーボンパネルをヒートガンで温めながら綺麗に剥がし、
新パネルに貼り直します。


そして車体の元の場所に嵌め直したら完了。
リフレッシュされて気分もスッキリ♪

やっぱりこの部分の劣化は「チンクあるある」でしょうかね~。

皆さんもチェックしてみてはいかがでしょうか?(^^)

Posted at 2018/10/02 00:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12 3456
7 891011 1213
1415161718 19 20
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation