先日の狭山湖トレイルにて思う。。
そろそろウチのロッキーさん(MTB)、
イメチェンしてみたいなぁ~と。
何に手を付けるかは前々から決めてたので、
あとは行動に移すのみ。

・・・という事でプライム便で速攻到着。
見ての通りタイヤを購入しました。
同じ
MAXXIS製ですが、今まで装着されていたのはXC(クロスカントリー)
レース向けの軽量レーシングタイヤのICON(アイコン)ってモデル。
今回はもう少しマッド(泥)向けのグリップ重視でオールマウンテンライドに
最適なハイボリュームタイプのベストセラーであるADENT(アーデント)に。
サイドカラーも黒ではないスキン(ベージュ的肌色)を選択しました。
タイヤを選ぶにあたり自分で出した条件はこれ。
①ロードバイクを手に入れたのでMTBはもっとオフロード寄りにしたい。
②上の事から軽快さを落としてもグリップが高そうなブロックパターンに。
③乗り心地にも変化を求めて今より少しサイズアップ(太いタイヤ)にしたい。
④見た目にも変化(パターンの迫力や色)が欲しい。
⑤安価で入手できる事。
これらを条件に絞っていって出た結果がこのタイヤでした。
多分、5つの条件は全て満たせているかと。

という事で今日は日中、甲子園に一喜一憂する嫁さんを横目に
自転車部屋の方で早速交換作業に取り掛かりましたw

まずは車体からホイールを外して空気を抜いてから
タイヤレバーを入れてタイヤを外し・・・

チューブも一旦ホイールから外して・・・

新しいタイヤに先ほど外したチューブを綺麗に入れて
ホイールに嵌め込んでいきます。
(今回、タイヤの交換だけなのでチューブは再利用)

タイヤ&チューブをリムに収めた状態。
見た目ゴワゴワ感が・・・

続いて空気を入れます。
最近は電動ポンプってモノがあるから楽チン♪
(設定空気圧で自動停止するから放置でOK)

空気が入って張りのある見た目に。
やっぱりスキンウォール(肌色の側面カラー)はイメージ変わるなぁ!

ブロックも粒が大きく高さもあってイイ感じ♪

まだ外してない方の旧タイヤと並べてみる。
ブロックだけでなく、タイヤ幅も2.2インチ→2.4インチと2サイズほど
大きくしたのでブロックとの相乗効果でなかなかの迫力に。

前後ともタイヤ入れ換えたら、車体にホイールを戻して作業完了。

簡易泥除け(NICE DUCK)との干渉をチェック。
まずはフロントから。

お~う、ギリギリ干渉してない!
一応、サイズ計算して購入してますが・・・
フロントは結構タイトだったのでこれが限界かと。(^^;

そしてリア。

こちらの方はまだ余裕ありそう。
もう少し太いのも入りそうです。
でもホイールのリム幅とか考えたらこの辺りまでですかね~?

タイヤ装着後の全体イメージはこんな感じ。
やっぱりスキンウォールは車体の印象を随分変える様で、
完成後を見た嫁さんも「なんか爽やかな雰囲気になったね!」と。
トップ画像の黒ウォールタイヤと比べてみてください。
いかがでしょうかね~?

29インチタイヤでこの太さはなかなかの迫力。
とりあえず見た目は気に入りました!

さぁ、近日中にいつものコースでシェイクダウンだ!
楽しみが1つ増えました♪(^^)
 
				  Posted at 2019/08/10 19:58:28 |  | 
トラックバック(0) | 
自転車☆ | 日記