• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

秋トレイル♪

秋トレイル♪ここ数回、カーボンホイール導入した
嬉しさからロードバイクが続いたので
久々にMTBでひとっ走り・・・


この走りの直前、クラウドファンディングで
先行入手したこんなアイテムが届いたので
早速装着してみる。


実験台となるのはこのMTBシューズ。
購入時から靴紐が長すぎていつかペダル周辺に
引っ掛からないか心配していたもので・・・


ハサミで最後の紐穴から10cm程度を残して先端まで
バッサリ切ってこの製品を装着。


で、中央のダイアルをクリクリっと回すと紐が
結ぶ事なくフィットしてくれるというモノ。
緩める時はダイアル先端のボタンを押しながら
本体を引き上げるとスルスルっと緩みます。
コレ、便利アイテムです♪


紐の引っ掛かり不安からも開放されてスッキリ見た目に。
早速、今回のトレイルライドで使いました☆




日の出過ぎに狭山湖着。


今日も富士山がよく見えます♪


この時期、朝は指無しグローブだと指先がちょっと冷えますが、
この方々には関係ないみたいです(笑)





さぁ、トレイルコースへ。










中間ポイントの公園着。


この展望台下で休憩してたらココ登りたかったご年配の方が。
「あっ、ココ9時からですよ~」と伝えたら、
「そっか~、残念!」と言い、同じベンチに座ってきて
「どこから来たの?イイの乗ってるね~!」から始まり、
数分ほど会話を楽しむ。。

その後、再びトレイルコースの続きヘ。

途中、対向側からMTBと連続3台ほどすれ違う。
あっ、今日は日曜だったから多いんだと認識。
お互いに大きな声で「おはようございま~す!」と。
そういえば今日はワンコと散歩してた人やトレランジョギングしてた
人とも挨拶交わしたなぁ。
挨拶するだけでもその後清々しい気分で走れるので
これは続けていきたいですな♪



誰もいない公園でのショット。



今回は・・・久々にトンネルゾーンにも行ってみた♪


石畳の階段を登って・・・


「かぶとばし」側へ。


ドリンク休憩して・・・


多摩湖ロードコースへ。


のんびりマイペースのロードバイクをパスして・・・


自分とペースが合いそうなロードバイクを追走。
良い感じで走れました♪



で、多摩湖堤防に到着。


やっぱり水、少ないですね~。

で、トレイル走ってた時からガリガリ音が
煩かったので確認してみると・・・

やっぱり。
フロントの泥除け「NICEDACK」君が割れてタイヤに接触してました。
純正装着より太いブロックタイヤに交換した際、フロントは
クリアランスがギリギリで、ダンシングとかでハンドルを
左右に切った時などは当たる音がしてたのでいつか・・・
と思っていた部分なので、その場でネットでポチっと購入。
明日届いたら交換しましょう。
今度は太いタイヤでも逃げる感じに熱してちゃんと成型しよう。


そんな感じのトレイルライドな朝でした☆

ちょっと冷え込んできましたね!
Posted at 2019/11/17 13:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2019年11月14日 イイね!

秋ですなぁ。

秋ですなぁ。サイクリングには良い季節☆

時間を作ってぐるり散策へ♪



前日の強い雨の翌日という事もあり、
少しでもドライ路面で走りたくていつもより
遅めの昼間にライドとなりました。



競輪場は撮影場所からだとトラックがよく見えません。。(^^;



ロードコースのスタート地点。


ドングリコワイ、ドングリコワイ。。。




芝刈り中!?


狭山湖・・・水、少なっ!
前日の雨くらいではここ連日の晴れ続き分を
埋めるほど水は溜まらなかった模様です。



彼らには影響ない様子。。


さて・・・恒例の富士山はいかがかな?


平日昼間は・・・先客多し。w



今シーズン撮った中で一番綺麗だったかも?






多摩湖もやはり・・・水、少ないですね~。


いつもの記念撮影。
快晴だと気分もイイですね~♪

この後、調子もイイので2巡目へ。


昼間の気温も暑くもなく寒くもなく丁度イイ感じ。

そんな秋の日中サイクリングでした☆
Posted at 2019/11/14 05:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2019年11月12日 イイね!

ABARTH 695 70º Anniversario

ABARTH 695 70º Anniversarioタイトルの限定車が登場するそうで♪
日本語読みでは・・・
アバルト695セッタンタ アニヴェルサーリオ
セッタンタ」は「70」 の意味(イタリア語)

1949年に設立されたアバルトが70周年を
迎えたことを記念した限定車で、
設立年にちなみ世界限定1949台生産。

Dラーに立ち寄って聞いてみたら日本の場合、
このクルマはWeb申し込みで
2019年11月15日19時58分からの先着順
この設定はオマージュとなった車両、
500エラボラツィオーネ アバルト レコルド』が
モンツァサーキットで6つの速度記録を樹立した
1958年にちなんだものだそうです。



珍しく2色分けの専用カラー(初期のFIAT500にあったグリーンにホワイト)で
ABARTHストライプもちょっと位置を下げてるかな?
そして注目は新設計のリアスポイラー。
水平角(0度)から最大60度までの12段階可変タイプで
好みの角度に手動設定出来るもので200km/h時に
最大42kgのダウンフォースを発生させる事が出来るもの。

その他外観(ホイール等)および主要装備は先日発売された
595コンペPP3と同じ。
但し機械式LSDはMTのみの設定だそうです。
今回はMT/MTA両方設定があります。


専用バッジも付き・・・前後エンブレムは595アニバーサリーに
使われた事もある古いサソリマークのタイプが。
これ、単品で買うと高価なんですよね~。w


内装の595コンペにもあるサベルトシートは専用生地に。
webの記事で見た感じではシートバックの美しいカーボン地は
見えなかった様な・・・この辺りは気になりますね!



目玉パーツの可変リアスポイラーは立てると
大きなABARTHの意匠が。
(昔のランチア・デルタHFインテグラーレみたいな羽根だ)



パワー的には歴代695や現行595コンペと変わらず。
MTに装備される機械式LSDもPP3と同じものなので
パフォーマンス的には変わらないでしょう。

日本割り当ての限定台数は100台。(税込み)
・5MT右ハンドル:417万円/30台
・5MT左ハンドル:417万円/20台
・5MTA右ハンドル:434万円/50台
これが初期に日本向けに割り振られた台数だったのですが、
FCAジャパンが本国に追加要請を打診したところ、
上記と同じ台数が後から追加で入るそうです。
(今回の受付は初期分のみ。追加分は後日発表で受付される模様)


限定車であり、新しいエアロも装着されて
金額が現行595コンペとほぼ変わらず。
内容と価格を考えるとお得ですよね♪
一番安く買える695ネームかも?

あとは色が気に入れば・・・誰か買っちゃいます?(^^)
Posted at 2019/11/12 19:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH | 日記
2019年11月11日 イイね!

遊びゴコロ♪

遊びゴコロ♪以前、自転車達に貼ろうと作った
ABARTH 70thステッカー

プロトタイプは軽い気持ちで
作った試作だったので、
もう1度綺麗なヤツを貼り直そうと
精度を上げて再度作成してみた。

???

・・・誰か気付きました!?(笑)


そう。
再作成時にちょっと小細工して写真右のモノを。
本家アバルトは2019年で70周年なのですが、
私のアバルトは2019年を迎え10周年・・・。w

コレはクルマに貼っちゃいましょう♪(^^)
Posted at 2019/11/11 20:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2019年11月09日 イイね!

話題のクルマ。

話題のクルマ。東京モーターショーでお披露目され、
11月5日にデビューしたロッキー

事前にお店にもあまり情報が流れてなく
モーターショーの目玉市販車にしたかった
様子でお披露目→デビューが速攻でした!
珍しくTVCMが朝から晩までバンバン流れて
気になってきちゃいました(笑)


という事で今日は休日。時間作ってトヨタ店
(ライズがデビュー)は繋がりないのでパス、
ウェイクでDハツ店へ♪


お店もロッキー一色な雰囲気♪


お出迎えの営業さん(知ってる人ですが)がご案内で
早速試乗車を用意してくれました!


昔の初代ロッキー(エスクードの対抗だったヤツ)の面影は無く、
ビーゴ(トヨタ版はラッシュ)な感じでもない・・・
角ばったデザインで、スバルのフォレスターみたいな感じ。
でも売りは大きそうに見えるデザインをしていながらコンパクトな点。
全長は4m以内の3,995mm、全幅は1,695mmで5ナンバーサイズに
キチンと収まっているんですね~!


後方から見るとトヨタ感が強い・・・。
カローラフィールダーとかにありそうなガーニッシュ付きコンビランプ。
バンパー左右の飾りダクトからコンビランプにかけてはXVみたいな。。
やっぱりトヨタエンブレムが付くとシックリきそうだ(笑)


内装は程よい感じ。
試乗車は上から2番目のGグレードでウレタンハンドルでした。
この辺はウェイクとかと同じ構成なんですね。
私のウェイクは後から最上位の革ハンドル入手して付けましたが
コレもそうやれば後付けで質感アップも可能でしょう。


運転席&助手席には独立したシートヒーターが。
これはありがたい♪


メーターパネルは今時のTFT液晶ディスプレイなので・・・


メニューを使って4種類くらいから選択可能。


こんなメーターにしてみる・・・斬新!(笑)


ナビゲーションと思ってた9インチモニターはラジオ&テレビ。
今時の輸入車とかによく採用されているスマフォアプリナビを使って
大画面で地図表示出来るものになってました。
もう内蔵カーナビにお金を掛ける時代ではなくなったって事ですね~。

そして試乗。


エンジンは1,000ccの3気筒ターボ(98ps)で、印象としては
全く重さを感じないくらい力強い加速をします。
ステアリングにあるPWRボタンを押せばスポーツモード的な
レスポンスアップもしてくれてモアを求める人にも
十分満足しそうな加速も見せてくれました。
これはエンジンも上手く作ってますが、車重が効いてるかと。
新型タントにも採用しているダイハツの新プラットフォームの
DNGA技術によりFFで970kg、4WDで1,040kgという軽さが
ホント効いてるな~と。
それでいて剛性感もしっかりあって、17インチホイールを
履いていてもよく動く脚が乗り心地を確保していて
ヘタなSUVにありがちなフワフワ感が無く
適度な硬さも備えたしなやか感がある感じ。
こういう乗り心地、私は好みですね!(^^)


そんな感じの試乗でした。


開発時のライバルはスズキのクロスビーだそうで。
車体やエンジンのサイズ感は確かに被るけど、
クロスビーよりはオシャレというより無骨で男っぽさのある
コンパクトSUVといった感じでしょうか。





そこをトヨタへのOEM版であるライズはどんな感じになってるか?
この市場はこれから面白くなるかもしれませんね!
Posted at 2019/11/09 20:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 実効空力デバイス(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/143968/car/306761/8346293/note.aspx
何シテル?   08/27 16:08
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
345 678 9
10 11 1213 141516
17 1819202122 23
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation