• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

最終工程&完成!

最終工程&完成!1日おきの出勤ってのも疲れる。。

チューブレス化のシーラント液も
落ち着いてエア漏れが止まったので
車体への装着作業を。

ようやくMTB組み上げも最終段階。

作業開始です。


まずはガーミンのスピードセンサーを新ホイールに移植。


ディスクローターの残り厚をチェックしたら2.0mm。
推奨交換時期が1.5mmなのであと少し使えるかな?


フロントローター外し中。


リアのカセットスプロケットは外す前にパーツクリーナーで
少し掃除をして・・・


センターロック用レンチと中途半端にチェーンが付いた
スプロケ外し工具(通称:ヌンチャク)を組み合わせて使用。


こんな感じでスプロケにヌンチャクを絡めてから回さないと
空転してしまい、センターロックキャップが外せません。


無事スプロケが外せました。。


で、外したついでだからスプロケも11速分を1枚ずつ全て洗浄。
なんだかやり出したらキリがない。。(苦笑)


ハブの両端のスルーアクスル用の穴部品を外して・・・


ウチの車体に合わせたクイック用のに交換。


で、綺麗になったスプロケを新しいホイールハブの
フリーボディに差し込んでいって組みます。
スプロケ間に挟むスペーサーも順番を間違いなく。。


スプロケのロックキャップを締め付けて終了。


見よ!このスプロケの輝きを!(笑)
結構ピカピカに掃除しちゃったな~。


そして前後ローターも磨いてから移植し、
センターロックを締め付けたら車体に組みます。


これで完成♪

前のタイヤ&ホイールと比較してみる。

変更前。


変更後。
泥除けとかも変わっているのですが、
見た目の変化はオーナーでないと分からないかな?
まぁ、自己満足って事で♪

以上、ステイホームでのMTBカスタムでした。

このあと天気が良い休みになったら試乗かな~?(^^)
Posted at 2020/05/21 11:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2020年05月17日 イイね!

続・在宅作業。

続・在宅作業。今月のサイスポの表紙。
このマンガ、知らない。。

先日の早朝サイクリングの時に
西ひさんから弱虫ペダルの
コミックを35冊ほど頂いた事もあり、
まだ途中なので覚えていたら
コレもチェックしてみようかな?

そんな感じで在宅作業の続きを・・・

次に届いたパーツはタイヤ。
本来のフレーム用途(XCレース用)に見合わない太いタイヤを
履かせて使っていたら見た目はベージュのタイヤサイドで
お気に入りだったものの、走りが重い。。
なので本来のXC向きの粒が小さいブロックの細いタイヤを
使ってみる事に。

XCワールドカップで近年勝利を飾っているライダー達が使用し、
Y'sRoadでもMTB好きな店長オススメのブランドであるMSCを
使ってみる事にしました。

2019年に登場した比較的新しいXCタイヤをフロントに。


そしてリアには2020年に発売されたばかりのXCタイヤを選択。
この組み合わせは店長も気になるとの事で人柱的な(笑)

で、このタイヤ達は当然の事ながらチューブレス対応だったので
どうせならとチューブレス化したいと・・・

純正ホイールがチューブレス対応ではなかったので
勢い余って対応ホイールも用意w


そうなるとタイヤとホイール間を密閉するシーラント液も
必要という事で準備。


そしてあると便利なコイツも。。


あ、こういう使い方するモノではありません!(笑)



↑チューブレスのビード上げに使うのに大変便利な道具です♪
ロードバイクもチューブレスなので今後のタイヤ交換も
見越して今回買ってしまいました。
お店に頼むと都度工賃掛かるので。。


リムにスポーク穴からのエア漏れ防止のテープを巻いて・・・


エアバルブ部分は穴を開けます。


エアバルブ組んで・・・


タイヤのビード(リムに嵌る部分)に石鹸水を塗りながら
手でタイヤを嵌め込んでいきます。


嵌め込み完了。


次にシーラント液を用意。


バルブ部分から規定量を注入して・・・


例の無反動砲(赤矢印)にポンプを使って貯め込んだ空気を
レバーを捻って一気に解放し空気を流入させると・・・
パンッ!と音がしてビードが上がります。


ビード上がったらシューと微かにエア漏れしてる部分方向に
ホイールを傾けてたり揺すったりしながらシーラントを
馴染ませていって隙間を埋めてエア漏れが止まったら
数時間放置して乾燥させていきます。
放置時間は人や状況によりますが数時間~3日程度。
とりあえずこれで作業完了。

ロードバイクはバラ完としてショップで組んだ為、
チューブレス化作業は初めて自分でやりましたが、
ネットの情報を基に見よう見マネで出来ました。

暇な在宅時にこういう経験積んどくのは良い機会だったかと♪



その後、バラゴンさんと地元で待ち合わせて・・・


昼食と・・・


Y'sへバラゴンさんが欲しいというMTBを見に行きました。
これがその車体。

結構パーツ構成の良いバイクで人気があり、
メーカー在庫はもう無く、Y's各店舗でも無くて
これがラスト1台、サイズも合うとの事で
本人色々妄想が膨らんでいましたが・・・
妄想しながらどんな小物を合わせよう?なんて
パーツ売り場に足を運んでいたら、後から来た
お客さんに買われてしまうという。。w

まぁ、そんな事もありますよね~。

今回はご縁が無かったという事で。(^^;
Posted at 2020/05/17 21:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2020年05月15日 イイね!

在宅作業といえば♪

在宅作業といえば♪最近、自宅待機でやってる事といえば
自転車の手入れ&カスタム。

今日も午前中は家中の部屋の掃除機掛けを
ルンバ君と分担しながら作業。
昼食のついでに税金を納めてきて帰宅。

午後はこんなシャレオツ?な袋で届いた
パーツ作業から・・・


袋の裏はこんな感じ。
MTBではステムやシートポストで有名なメーカーです。


鍛造アルミ削り出しで、とてつもなく軽量ではないものの、
重厚そうな見た目の割には軽い!?


車体へ装着。
これに組み合わせるのに純正ハンドルでは野暮なので・・・


こんなのを購入。
RENTHAL(レンサル)のハンドルバー
大昔のモトクロス乗りとしては当然の選択か!?
このメーカー、使ってました(笑)


チョイスしたのはダウンヒル用の「FATBAR CARBON」。
車体がXCレーサーなのでCARBON LITEという選択もありましたが、
アルミバー並みの剛性とカーボンの軽さを合わせ持ったモデルに。
まぁ225gはアルミモデルの360gクラスに比べれば結構軽いし。


実際計測してみたら222g・・・良い意味で誤差が。w


THOMSONステム、精度の高さはこんなところにも!
普通のステムならバークランプを仮締めしておかないと
ハンドルバーが落ちてしまうが、この製品はクランプを
付けずにピタリと嵌って落ちません。


バークランプを締めてハンドルを固定。
カーボンハンドルなのでトルク管理は必須。


この角ばったサイドのデザインがイカしてます♪


THOMSON x RENTHALの組み合わせ・・・たまらん!!
これで三杯はメシ食えます♪(笑)


この組み合わせの最後を飾るのは・・・グリップ。
こちらもお気に入りブランドのERGON。
クロスバイクや今までのツノ(エンドバー)付き
グリップでもココのGP3を使っていましたが、
MTB用ラインナップから本格的ダウンヒル向けの
GE1-Evoというモデルを新たに用意。


GP3を流用でも良かったのですが、見た目の問題で
せっかく本格的ハンドル&ステムにしたのなら
グリップもらしいモノを付けたかったのと、
やっぱり色にもこだわりたかったという事で☆


ハンドル周辺が良い感じにまとまりました!


そうなるとサドルの方もロードで慣れてきた
ショートノーズタイプに揃えて換えたいな~と考え・・・


こんなのを用意。


え?青/黒にこだわってやってるんじゃ?って??
いやいや・・・


ステムのヘッドキャップには以前からこのサドルと
同じブランドのこんな色のを付けてたので
こちらに合わせてみた次第。


あまり見る機会の無い裏側までこだわりのマジョーラカラー(笑)



装着。


実はこのサドル、ラインナップにはこんな青/黒グラデーションとか
あるんですけどね・・・何でもこの色じゃつまらんかなと。。


そんな感じで今回は人が乗り、操作する部分の
カスタムでした。


早速土曜日・・・と思ったら終日雨なんですよね~。
ちょっとお預けかな?


話は変わりますが、久々にイタ雑(イタリア自動車雑貨店)からの
新作商品案内を見てみたらこんな自転車ウェア(ビブタイツ)が。。

自転車乗りでもあるアバルト&フィアットユーザーさん、
誰か買ってみますか?

私は・・・遠慮しておきます。(笑)

なぜ今登場した商品なのにロゴや背景が
古い世代のサソリマーク!?
現地のデッドストックか?
Posted at 2020/05/15 23:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2020年05月13日 イイね!

容赦なく・・・。

容赦なく・・・。車検や免許更新等は様々な措置が
取られていたけど・・・

税金に関しては容赦なくですね。
コレの他に固定資産税や
軽自動車税も来ましたが、
期限とか例年と変わり無く。。

マスク2枚でウン百億使うなら・・・
まだ来てないですけどね。(^^;
Posted at 2020/05/14 07:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2020年05月13日 イイね!

脚を試す☆

脚を試す☆MTBに装着した脚を試そうと
自宅待機日という事で
人の少ない早朝に近所を試走。

結局平日でも考える事は同じなのか?
早朝でも散歩するお年寄りや
登校出来ない子供を連れて散歩する
親子連れ等、結構歩いてました。
他にジョギングする方もチラホラ。。


さぁ、動きに変化は・・・?


緑地へGo!





休憩ポイントへ。


こんな貼り紙が。
利用は『1時間以内』だそうで。。
最後、日本語少し変ですが。w





実際にオフロードを試走してみると今までのサスと
同じストローク量なのにこんなによく動くのか!?という印象。
特にリバウンドの抑え方が今までよりもストンと落ちてピタリと止まる
感覚が強く、良い脚になったというのが味わえました♪


試走が目的だったので1時間以内に離脱し・・・


帰宅後はいつもの洗車♪


そんな早朝試走トレイルでした。
Posted at 2020/05/13 11:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 45 678 9
10 1112 1314 1516
17181920 2122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation