
2日目の天気は・・・
午前中が曇りで昼から降水確率50%という
微妙な予報が出ていましたが、
これなら走っても良いかな~と判断。
某ビジネスホテルの朝食バイキングを
食して腹ごしらえ・・・出発の準備を整えます。

本来、この日はツールド東北本番当日という事で・・・
私は東北申し込み時にオーダーしていた記念ジャージを持参。

本来のイベントが失われた為、同じ日にコレ着て走ろうと
決めていたのでした。

さぁ、浜名湖一周(ハマイチ)のスタートです!

ビューポイントで撮影休憩。

バラゴンさんは秩父の峠以外の遠征は初めてという事で
湖としてはいつもの多摩湖・狭山湖とは違う広大なスケールに感動!?

クルマやオートバイでは通行出来ない湖の際ギリギリを走れる
浜名湖周遊自転車道。
ココが味わえるのも自転車ならではの醍醐味♪

この開放的なスケール感。
浜名湖は砂州によって境される淡水湖が1498年の明応地震と高潮により、
砂州が決壊し外海と通じ、海水と淡水が入り交じる汽水湖となったもので、
風景も湖というよりは海辺という表現がピッタリ。

この為、この様な砂浜もあったり・・・
自転車道を走っていると海独特の磯の香りがしてきます。
そんな環境からウナギ、ノリ、カキ、スッポンなどの養殖が盛んで、
特に養殖ウナギは有名。

ホテルからスタートして20kmほど走って、
お昼のタイミングに舘山寺温泉街に到着。
狙っていたのはもちろん・・・
うなぎ

5年半ほど前、当時クロスバイクでハマイチを走った際にも立ち寄り、
後から地域の名店と知った「
うなぎ専門の店 志ぶき」。
バラゴンさんを是非案内したく、昼食はココと決めてました☆

お品書き。

雰囲気の良い店内。

バラゴンさんは以前私も食べてオススメした「
上うな重」を。
上質で肉厚の鰻を堪能。

私はボリューム重視の「
うなぎサンド丼」を。
ご飯の中にも蒲焼が入っていて鰻→米→鰻→米の四層を贅沢に味わえました。
やっぱり浜名湖来たら鰻を食べないと♪
ココの鰻は皮のパリッとした食感と、ふんわりとした身の口あたり、
焼き立ての香ばしい風味などが味わえて、さすが専門店といった感じです。
浜名湖行く機会があったら是非食べてみてください。

昼食後は1日目に行った舘山寺ロープウェイの下にある
コースからスタート!

遊園地(浜名湖パルパル)をバックに撮影。

かなり雲行きがどんよりと・・・

「
みをつくし橋」に到着。

この橋が今回設定したコースの約半分くらい。

ここから空模様の通り雨となったので先を急ぎます。。

この1枚も雨降る中での撮影。

途中、道を横切るこんなヤツも結構現れたり・・・
(結構踏みそうになりました)

この辺りは道に砕けた貝殻がたくさん!
ロードバイクにとっては正直走りたくないエリアでした。。
そしてここからは更に雨足が強まり写真撮影なんかしてられない状況に。
そんな強い雨の中、ラスト10kmくらいは工事区間の車道を走り、
車の巻き上げた水しぶきにブレーキローターが濡らされて
路面の排ガスや油分でブレーキ鳴きが大音量となり、
制動も全然効かない状況に。
そんなちょっと怖い思いもしながらも何とか無事に出発したホテルに到着!

選ぶルートにもよりますが、一般的に言われている浜名湖一周は約67km。
今回、後半30kmほど雨の中の走行となった為、浜名湖の北西に位置する
猪鼻湖の周囲7kmはショートカットして純粋に浜名湖の周囲だけの
ルートに修正しながらの走行とし、ハマイチ達成となりました。
やはり台風一過とはいかず、温帯低気圧の影響が残ってしまった空模様で
ちょっと厳しい状況にはなりましたが、途中挫折する事なく2人とも
完走する事が出来て良かったです♪
そんなハマイチ達成した後の晩ゴハンは・・・

このカンバンを見れば静岡県では知らない人のいない?
静岡県にしか店舗展開の無い「
炭焼きレストラン・さわやか」へ。
アバルトに乗り始めた頃から東海FIAT&ABARTH乗りのお友達が
よく話題にしていたのですが、行く機会が無く10数年越しにようやく・・・
しかし、時短営業の影響もあってか夕方5時前に行ったにも
関わらず順番が1時間待ち(!)

それでも今回の旅はこの「
げんこつハンバーグ」を食べる目的もあり、
キッチリ1時間待って食べる事が出来ました!
俵ハンバーグをテーブルに持ってきてスタッフが2つに割り、
押し付ける様に焼くスタイルは我が地元でもフライングガーデンの
「爆弾ハンバーグ」でもやっているのですが、さわやかのそれは
肉の弾力が味わえる様な挽肉っぽくない噛み応えがイイ☆

なぜ静岡県以外に展開しないんだ?と思ったり・・・。
これだけの為に静岡行くのもアリかも!?(笑)
この日は旅のメインイベント。
「サイクリング」・「鰻」・「さわやか」の3つのミッションコンプリート♪

バラゴンさん、色々ありましたが2日目もお疲れ様でした!
Posted at 2021/09/22 20:46:15 | |
トラックバック(0) |
自転車☆ | 日記