• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

届き物。

届き物。忘れた頃にやってきた小包。。

コロナ禍で中止となったツールド東北2021の
参加賞でした。

参加してないけど参加賞。(笑)


現地宮城県産の高級海苔や帆布で作った記念ポーチ等の
記念品の他、参加ライダー個人に与えられたゼッケンや
車体に取り付けてトラブル時に主催者が位置把握に
使うビーコン等が同封されていました。
これも記念に・・・って事かな?

来年は開催されるといいな〜。

今年はただでさえ縮小開催で抽選倍率高かったのだから、
当選してた人には来年の優先参加権とか
与えてくれる方が有難いんだけどね〜。。

個人的な意見ですけど。。(^_^;)
Posted at 2021/09/30 09:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2021年09月27日 イイね!

秋らしく・・・。

秋らしく・・・。秋らしい空気に包まれてきた週末。

庭にもこんな花が咲いてきました。

そんな涼しい朝なので、日の出以降の
遅めの時間にひとっ走り♪

先日の浜名湖2日目で雨の国道を走った際、
車が跳ねた水がブレーキローターに付着して
排ガスや油の成分による汚れでブレーキング時に
大音量の鳴きと共に効きの悪化が見られた為・・・

帰宅後ブレーキローターを外し、このデスケーラー液を使って洗浄。


その効果を検証する為のテストを兼ねて走りました。


メットライフドーム横を抜けて・・・


湖畔の木々見ながらのコースを気持ち良く走り・・・




多摩湖堤防ポイントへ。



たまにはこんなオブジェ達とのショットを撮ってみる。(笑)


ブレーキは鳴きも効きも元通りとなり、一安心♪
デスケーラー、威力抜群ですね!


そんな朝のロードサイクリングでした。


帰宅後、嫁さんと実家へ昼食に。
先日食べた鰻屋さんにオーダーしていた「うなぎ・松」が
真空パックで実家に届いたので、嫁さんと両親へのお土産に。
そして私の分も入れて、この日は1週間振りに
サイクリング&うなぎを堪能する事が出来たのでした♪

また味わえて良かった(笑)
Posted at 2021/09/27 08:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2021年09月25日 イイね!

お天気チャンス☆

お天気チャンス☆3日間のハマイチツアーを終えて
帰宅した翌日も有給だった事から
早朝に久々のトレイルへ。

TREK Railの出番はあったのですが、
ロードコースばかりだったので
どーしてもオフロードを走りたかった!
(笑)

早朝、いつものロードコーススタート地点へ。
この時点、気温はちょっと涼し目の14℃。





定番の多摩湖ロードコースを半分くらい逆回りし・・・


トレイルイン前にちょっと休憩。


今回のお供ドリンクはレモネード♪





展望バルコニーはススキの季節に。




中間地点の公園で撮影休憩。




ようやく新しく装着した細身グリップでの走行。
やはり日本人の手には細身の方がシックリくる感じ。



グリップカラーにコーディネートした
MAGURAのブレーキキャリパーカバー(◎の部分)も
パープルの車体にはワンポイントカラーで良い感じに♪



そんな感じの狭山湖トレイルを楽しんだ後は・・・


湖面の見える堤防エリアへ。


浜松ツアーで見た時と逆側から見る富士山。
雪が無くなってる!?


狭山湖の名物取水塔。
多摩湖のドーム型に対し、狭山湖は三角屋根となります。


浜名湖も広くてイイ景色でしたが、地元の湖たちもイイ景色です☆


残りのロードコースを通って帰りましょう!


帰宅してからの洗車タイム。

アフター浜名湖としては程良いストレッチ代わりとなる
30km少々のトレイル走行。

やっぱりダートは楽しいですね♪(^^)
Posted at 2021/09/25 00:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2021年09月23日 イイね!

ハマイチに行こう☆(3日目)

ハマイチに行こう☆(3日目)ハマイチツアーも最終日。

初日の観光&浜松餃子、2日目メインの
サイクリング&鰻&さわやか。
3日目は帰りのお土産という流れ。

やはり浜松の王道みやげといえば写真のコレ。
誰もが知る「夜のお菓子・うなぎパイ」。

せっかく買うのだから土産屋ではなく、ちょっと面白いとこで
買っていこうと、帰り道のICに向かう途中の工業団地内にある
うなぎパイファクトリー」に寄ってきました。
本来は工場なのですが、ちょっとエンタメ性を持たせた造り。
写真の様な入口はシ〇コ〇バレーを模した感じ!?(笑)


駐車場側からファクトリーへ向かう通路側には
巨大うなぎパイを積んだトラックが。



看板文字を読まなければ映画館の様な入口の雰囲気w

受付で手続きをすると無料工場見学が出来るのですが、
帰り道の渋滞を考慮して見学は断念。

工場の直売所で嫁さんから頼まれたお土産を何箱か購入。
これで3日目のミッション・お土産購入コンプリートです♪
さぁ、後は帰るだけ・・・


と、思ったのですが入口付近で気になった食べ物が。
うなぎパイジェラート」。
注文してから砕いたうなぎパイをアイスクリームに混ぜて
サクサクの食感のあるソフトクリームが食べれます。

食べたのは秋限定商品「うなぎパイジェラート~V.S.O.P.&搾りたてモンブラン~」。
クラッシュドうなぎパイにうなぎパイV.S.O.P.をミックスし、芳醇な香りの
ジェラートと、その上から搾り出した濃厚モンブランクリームで
ソフトクリームを覆ったもので、他ではなかなか食べれない味わいでした♪

そんな寄り道をしてからはすぐに撤収。
帰りの高速道では渋滞にハマる直前で回避出来たりと
良いペースで無事地元まで帰る事が出来ました。

自宅でロードバイクと荷物を降ろしてバラゴンさんも帰宅。

今回、往復の道路も空いていた事もあり、バラゴンさんが
全て運転を担当してくれて私は一度もハンドルを握る事なく
旅をする事が出来てとても楽をさせて貰いました☆

バラゴンさん、3日間お疲れ様でした。
またいつか遠征に行きましょう!(^^)
Posted at 2021/09/24 08:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2021年09月22日 イイね!

ハマイチに行こう☆(2日目)

ハマイチに行こう☆(2日目)2日目の天気は・・・
午前中が曇りで昼から降水確率50%という
微妙な予報が出ていましたが、
これなら走っても良いかな~と判断。

某ビジネスホテルの朝食バイキングを
食して腹ごしらえ・・・出発の準備を整えます。

本来、この日はツールド東北本番当日という事で・・・
私は東北申し込み時にオーダーしていた記念ジャージを持参。


本来のイベントが失われた為、同じ日にコレ着て走ろうと
決めていたのでした。


さぁ、浜名湖一周(ハマイチ)のスタートです!


ビューポイントで撮影休憩。


バラゴンさんは秩父の峠以外の遠征は初めてという事で
湖としてはいつもの多摩湖・狭山湖とは違う広大なスケールに感動!?




クルマやオートバイでは通行出来ない湖の際ギリギリを走れる
浜名湖周遊自転車道。
ココが味わえるのも自転車ならではの醍醐味♪


この開放的なスケール感。
浜名湖は砂州によって境される淡水湖が1498年の明応地震と高潮により、
砂州が決壊し外海と通じ、海水と淡水が入り交じる汽水湖となったもので、
風景も湖というよりは海辺という表現がピッタリ。



この為、この様な砂浜もあったり・・・
自転車道を走っていると海独特の磯の香りがしてきます。
そんな環境からウナギ、ノリ、カキ、スッポンなどの養殖が盛んで、
特に養殖ウナギは有名。



ホテルからスタートして20kmほど走って、
お昼のタイミングに舘山寺温泉街に到着。

狙っていたのはもちろん・・・

うなぎ


5年半ほど前、当時クロスバイクでハマイチを走った際にも立ち寄り、
後から地域の名店と知った「うなぎ専門の店 志ぶき」。
バラゴンさんを是非案内したく、昼食はココと決めてました☆


お品書き。


雰囲気の良い店内。


バラゴンさんは以前私も食べてオススメした「上うな重」を。
上質で肉厚の鰻を堪能。


私はボリューム重視の「うなぎサンド丼」を。
ご飯の中にも蒲焼が入っていて鰻→米→鰻→米の四層を贅沢に味わえました。
やっぱり浜名湖来たら鰻を食べないと♪

ココの鰻は皮のパリッとした食感と、ふんわりとした身の口あたり、
焼き立ての香ばしい風味などが味わえて、さすが専門店といった感じです。
浜名湖行く機会があったら是非食べてみてください。


昼食後は1日目に行った舘山寺ロープウェイの下にある
コースからスタート!




遊園地(浜名湖パルパル)をバックに撮影。



かなり雲行きがどんよりと・・・




みをつくし橋」に到着。


この橋が今回設定したコースの約半分くらい。


ここから空模様の通り雨となったので先を急ぎます。。



この1枚も雨降る中での撮影。




途中、道を横切るこんなヤツも結構現れたり・・・
(結構踏みそうになりました)


この辺りは道に砕けた貝殻がたくさん!
ロードバイクにとっては正直走りたくないエリアでした。。

そしてここからは更に雨足が強まり写真撮影なんかしてられない状況に。
そんな強い雨の中、ラスト10kmくらいは工事区間の車道を走り、
車の巻き上げた水しぶきにブレーキローターが濡らされて
路面の排ガスや油分でブレーキ鳴きが大音量となり、
制動も全然効かない状況に。

そんなちょっと怖い思いもしながらも何とか無事に出発したホテルに到着!

選ぶルートにもよりますが、一般的に言われている浜名湖一周は約67km。
今回、後半30kmほど雨の中の走行となった為、浜名湖の北西に位置する
猪鼻湖の周囲7kmはショートカットして純粋に浜名湖の周囲だけの
ルートに修正しながらの走行とし、ハマイチ達成となりました。

やはり台風一過とはいかず、温帯低気圧の影響が残ってしまった空模様で
ちょっと厳しい状況にはなりましたが、途中挫折する事なく2人とも
完走する事が出来て良かったです♪

そんなハマイチ達成した後の晩ゴハンは・・・

このカンバンを見れば静岡県では知らない人のいない?
静岡県にしか店舗展開の無い「炭焼きレストラン・さわやか」へ。

アバルトに乗り始めた頃から東海FIAT&ABARTH乗りのお友達が
よく話題にしていたのですが、行く機会が無く10数年越しにようやく・・・
しかし、時短営業の影響もあってか夕方5時前に行ったにも
関わらず順番が1時間待ち(!)

それでも今回の旅はこの「げんこつハンバーグ」を食べる目的もあり、
キッチリ1時間待って食べる事が出来ました!

俵ハンバーグをテーブルに持ってきてスタッフが2つに割り、
押し付ける様に焼くスタイルは我が地元でもフライングガーデンの
「爆弾ハンバーグ」でもやっているのですが、さわやかのそれは
肉の弾力が味わえる様な挽肉っぽくない噛み応えがイイ☆


なぜ静岡県以外に展開しないんだ?と思ったり・・・。
これだけの為に静岡行くのもアリかも!?(笑)

この日は旅のメインイベント。
「サイクリング」・「鰻」・「さわやか」の3つのミッションコンプリート♪


バラゴンさん、色々ありましたが2日目もお疲れ様でした!
Posted at 2021/09/22 20:46:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    12 3 4
56 78 91011
1213141516 1718
1920 21 22 2324 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation