• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

梅雨に逆戻り!?

梅雨に逆戻り!?最近何か雨ばっかりで梅雨に
逆戻りした感じ。。

3連休ですが第7波とも言われる中、
更に雨続きで昨日は出掛けず。
少し体動かしたいと思ってたら
今朝になって雨が一時的に止んでた
・・・これはチャンス!(笑)

いつもの場所からスタート♪


まだ早朝なので人がいませんが・・・


この時期はプールが人気。


同じくこの時期は・・・


毎週末の夜は花火祭りが。
ウチは2階の部屋やベランダから眺められます♪


観覧車の奥にはゴジラ・ザ・ライドを上映している夕陽館が。

↓リニューアルされた西武園ゆうえんちの取材動画はこちら。


と、ちょっとホームコース沿いを紹介しておきましょう。
ご家族連れなんかで行ってみてはいかがでしょう?



雨の合間という感じで今朝の多摩湖周辺は、
どんより&もやもや。。






休憩所の足元は大きな石畳でアスファルトと違い、
MTBのブロックタイヤでも滑りまくって危険!(^^;







今回は泥水出まくってる予想のトレイルコースは走らず
ロードコース・・・ですが、いつもと違うゾーンを絡めました。






狭山湖来ても曇天は変わらず。。



途中、雨もパラパラ降って来て道も霧が・・・。




と思ったら急に晴れる場面もあり・・・



おかしな天候でしたが、良い運動になりました☆


帰宅してMTBを洗車。
ダート走ってないのにドロドロに。。


そして今年も発売されたコレ食べてのんびり♪

午後は天気悪そうなので、また引き籠りかな~?(^^;
Posted at 2022/07/17 12:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2022年07月16日 イイね!

懐かしくも新しい・・・

懐かしくも新しい・・・大雨予報も出ていて何も予定してない
3連休初日。。

久々にのんびりしようと目覚まし掛けずに
好きなだけ寝て起床。
TV番組「題名のない音楽会」を何気なく見る。


おおっ、「アニメ・特撮音楽を築いた巨匠 渡辺宙明の音楽会」!
6月にご逝去された作曲家・渡辺宙明さんを追悼。

生涯現役を貫きアニメ・特撮音楽の礎を築いた作曲家の
聴くたびにいつもワクワクしてしまう
宙明サウンド」の魅力・・・
いや~、朝からテンションアゲアゲで堪能しました!

後から嫁さん起きて来てちょっと世代が外れてるので
私が何を盛り上がってるのか少し理解出来ずも
曲や歌詞を見て面白がっている様子。(笑)

その流れで懐かしいTVアニメを動画でいくつか鑑賞。

コンバトラーV、よく観てました!

そんな懐かし商法でパチンコ業界は昔の人気アニメを
題材に客寄せしていますが・・・
↓コレはスゴイ!

もはやパチンコのプロモーションの域を超えてるのではないか!?
(ちゃんと東映さんに作って貰ったみたいですが)
作画技術が上がるのは当然とはいえ、当時の雰囲気を壊さず
テーマ曲と映像を見事にブラッシュアップしていますね~!
このまま放映作品にしても良いのではないかと思うくらい。
懐かしくも新しさを感じた瞬間でした♪

その流れでマジンガーZシリーズなんかも鑑賞。
大人ならではの理不尽さを指摘しつつもかなり面白かった!

全ての人がとは言いませんが、クルマを運転するのが好きな人って、
幼少期に巨大ロボットとかに憧れ持ってた人って多い気がします。
私もそんな1人だと思ってますが。
結果、ロボットではありませんが大人になって
クルマを操縦してる・・・みたいな。(笑)

いや~、子供の頃のあいまいだった記憶がかなり補完出来て
退屈な休日の時間を楽しく過ごす事が出来ました☆
(^^)
Posted at 2022/07/16 16:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物ネタ。 | 日記
2022年07月12日 イイね!

リニューアル☆彡

リニューアル☆彡地元FIAT&ABARTH店が更地となって
8か月ほど・・・

別な街で仮店舗を使って営業してましたが
同じ地に全面リニューアルされて
グランドオープン!

という事でちょっと覗きに行ってきました。

敷地の広さは旧店舗の時と変わらないのですが、
モータープールを別な場所にしたのか、来客用の駐車場が拡大。
そしてショールームも広くなりピットも含めたレイアウトも変更。
建物が新築なので当然と言えば当然なのですが・・・。

この週末はグランドオープンフェアという事で、店内にシェフ達がいて
ちょっとしたオードブルやスイーツを振舞っていました♪


話題のニューモデルF595


ボディカラーにそれぞれ差し色となるリップやドアミラーカバー、
ブレーキキャリパーにホイールのセンターキャップが装着されています。
ちなみに展示車の白のボディカラーには黄緑の差し色が入ってました。
ホイールは695トリブートフェラーリ等の上位モデルに装着される
デザインの17インチが奢られていました。
艶消しブラックに黄緑のサソリセンターキャップもイイですね~☆


リアにはF595専用バッジに最新現行車(シリーズ5)から採用されている
新型’レコードモンツァ’マフラーがF595専用でハの字型に配置。
上位グレードの595コンペは同じ新型でも水平レイアウトなので
そこが差別化されてますね~。
写真奥、外に置いてあるのも色違い(グレー/赤)のF595。
やはりマフラーが分かりやすい!


こちらが現在の595シリーズの価格表。
円安影響で結構値上がりしているのですが、ベースの595が圧倒的に安い!
これは本国イタリアでは既にベース595が生産終了していて、
日本に入ってる595を売り切りたいというインポーターの戦略かも?

ここで以前から親しい元営業スタッフさん。
数年前にここの店長となり、今は県内のFIAT&ABARTHの
ブランドを統括するマネージャーとなった方が
ご無沙汰してます~!と声を掛けて来て、
どうぞ、こちらへと案内されると・・・

こんな595コンペが。
ナンバー枠に認定中古車のプレート付いてますが、
こちらは完全にド新車。
2年くらい前のMake Your Scorpionでお客さんオーダーではなく、
日本で販売されてない売れそうな組み合わせのカラーを
お店がオーダーしていたものだそうで、
今になって本国から到着したのだとか。
黄緑ボディにルーフからリアスポが黒という組み合わせ。


内装はこんな感じで右ハンドルの5MT仕様。


2年越しで届いたから当時の最新だったシリーズ4と思いきや、
ちゃんと今の最新シリーズ5の車体でこのカラーという、
ある意味珍しい車体。
最新のシリーズ5ではまだMake Your Scorpionやってないから
このカラーのシリーズ5は日本に1台だけかも!?

という事でマネージャーさん曰く、あまりにも時間差で
届いてしまったので今から購入希望者を探してるそうです。
ちなみに金額は2年前オーダーだから当時の価格という事で
405万円で良いそうです。

興味ある方は直接お店に問い合わせるか、
私に連絡頂ければ問い合わせ先をご案内しますよ♪

この機会に最新モデルの1台しかないオーダーカラーの
オーナーになってみませんか?(^^)


そんなアバルトの他にも注目のクルマが・・・


新型FIAT500'e'。
フルモデルチェンジして全グレードEVに。
日本に入ってきているのは知ってましたが、
ようやく現物を見る事が出来ました♪
今のところ日本では旧ボディのガソリン車も販売してますが。


フルモデルチェンジなだけにボディサイズも違いますし、
(MINIとは違い、5ナンバーサイズをキープしてます)
内装ももちろん一新されています。


リア周り。
少しハッチゲートのボディラインが立ちぎみになったかな?


このコンビランプ、ちょっと欲しいと思いましたが、
ボディが違うなら付かないでしょうね~。(^^;)


後方からの見た目おにぎり型なのはあまり変わらず?

そんな風に眺めていたら・・・

試乗に出ていた試乗車が帰ってきました。
この試乗車は最上位グレードのOPENという、
キャンバストップが開くヤツでした。
ちなみに495 万円。
コレを安いとするかはあなたの価値観次第!?(笑)


今回は時間無かったので乗りませんでしたが、
試乗は次の機会にとっておきますかね♪
Posted at 2022/07/12 00:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2022年07月09日 イイね!

朝サイ♪

朝サイ♪チャンスは最大限に生かす。
それが私の主義だ。


そんなセリフが頭に過ったのは今朝の話。
梅雨が明けて以降、週末が酷暑だったりして
なかなか自転車乗れなかったのですが、
今朝の地元気温は23度。
という事で一巡りしてきました♪


地元ロードコースは久しぶり☆


やはり涼しいうちに走ろうと考える人は多く・・・


ベルーナドームや・・・


奥之院五重塔を巡って・・・




狭山湖へ。




取水塔の三角帽子(屋根)は狭山湖の証。




この歳になってくると日焼けが怖いので・・・
夏でもアームカバーやロングパンツは必須。(苦笑)


ここは玉湖神社(たまのうみじんじゃ)。
東京の水源として整備された多摩湖や狭山湖の水神を祀る神社で、
当時の東京’府’水道局によって1934年に竣工。
しかし戦後、政教分離の概念から都の管轄であることが問題視され、
1967年に御霊遷しが執り行われて以来、神様のいない神社となってます。






こちらの取水塔は丸帽子なので多摩湖の証。


今朝の休憩のお供はMONSTER SUPER FUELの新作、
KILLER KIWI味。
キウイの甘酸っぱい味がお気に入り♪


まだ程良い感じの気温で軽く寝て休むには最高かな?w


・・・で、日が高くなって暑くなる前に撤収。

良いタイミングでのサイクリングでした☆

■オマケ話。

今回でロードバイクをバラ完(バラパーツから組んだオリジナル自転車)した時から
3年ほど使ってきたロード用タイヤ「Continental Grand Prix 5000 TL」は
ここでお役目終了。


代わりに新作「Continental Grand Prix 5000 S TR」にバトンタッチします。


このタイヤ、昨年秋に発表されて以来、世界で大評判だったので
すぐ注文したのですが日本市場にはブラックしか到着せず、
サイドがブラウンのが待てど暮らせど入荷せず。。
もうキャンセルしようかな~と思っていたらようやくドイツから出荷し
到着したというもので約8か月ほど待ちました。
この間、他社も色々新作出てきたし、これで新作と呼べるのか?(^^;

前作よりも同サイズで転がり性能20%向上、サイドウォールの
プロテクション性能28%向上しつつ重量を16%ほど軽量化したという
この新作は私みたいな一般ユーザーで体感する事が出来るのでしょうか?

でも、気分も変えたいからと最近ロードバイクでもトレンドとなっている
ブラウンサイドを選んだので見た目も少し変わるので良かなと。

交換後、まずはホームコースからチェックしてみます。
今朝はその為の現状確認でもありました。(^^)
Posted at 2022/07/09 11:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2022年07月05日 イイね!

音色を変える♪

音色を変える♪この日もアバルトをプチ弄り・・・。


今回のパーツはコレ。
パーツ調べて見つけた時、「まだあったんだ。懐かしい~!」
というのが率直な感想。
国産ターボ車に乗って多少イジった事ある人なら
知る人ぞ知る交換パーツです。


私の装着しているHKS製SSQV(スーパーシーケンシャルブローオフバルブ)
プル式バルブによるリリーフ(圧逃げ)防止とアクセルオフ時に高圧低圧全領域で
シーケンシャルに作動し開放する事で確実にタービン保護をするモノ。
現時点、アバルトの車種別専用品は存在しないので汎用本体を買って
自分で配管作って装着しているのですが・・・


コレはそのSSQVのオプションパーツで大気解放の出口に付いてるフィンを
交換する事で音を変えるものなんです。
このSSQVは他社のバルブと比べてかなり甲高い独特の音でして、
一般的なブローオフの「ブシュー!」音と比べると
「キシュン!」と短くキレの良い音ですが、好みが分かれます。
なので、後から空気の出口にあるフィンを違う形状に交換する事で
音色を変えられますよというのがHKSの遊びゴコロ。

ちなみに標準フィンの音はこんな感じ。

↑この動画の45秒~48秒あたりと55秒あたりで鳴ってる音。


↑こちらの動画だとスタート4秒で僅かに、18秒~23秒あたりで3連発鳴ってます。
こういう甲高い音なのでちょっと好みではない。。(^^;


交換方法はSSQV本体の外装にあるネジを外して・・・


外装裏からフィンを抜いて入れ替えるだけ。


左のベンツマークみたいのが元の標準フィンで、
右の二重丸の紫メッキのがOPのスペシャルフィン。
この形状の違いで排出される空気の通り方が変わる為、
音も変わるという理屈でして、交換後は若干低周波な
他社の「ブシュー!」音の感じに近付きます。

純正フィンに黒いビニテを巻いてるのはフィンの太さを変える事でも
音が変えられるので細工していました。
が、使ってるうちにビニテが剥がれて飛びそうだったので
スペシャルフィンに移行してみたという経緯です。

20年前くらいの昔もこのフィンに変えたりビニテチューンを
して遊んでたので・・・だから懐かしいと思った訳です。
まさか20年も前のスペシャルフィンが未だに売ってるとは。。
(パッケージまで全く変わってなかったのもビックリ!)

SSQVは現在第4世代なのですが、フィンの形状や構造は
全く変わってなかったという事で、バルブ自体も外装デザイン以外は
きっと変わっていないんだと思います。
細かい部品は材料の強度とか上げたりしてるのでしょうけど。
あとHKSはパクリ商品も多いのでニセモノ対策もしてますね〜。


パパッとフィンを交換し本体作業は終わり。
外はホント暑いので、SSQV本体外してきてからの作業は
撮影含めてエアコン効いた室内でやりました。
ホント、最近は暑いですよね~!


それから本体をエンジンルームに戻して作業完了。
って、ボンネット開けてもフィンが見えな~い!


フィンを無理矢理見ようとするとヘッドライトとメンバーの
隙間からしか確認出来ませんね~。
まぁ、音を変えたいだけだったので別に良いのですが。。(^^;)

早速、横に昔のクルマ弄りしてた頃からの友人乗せて試走。

友人も「昔のランエボの頃はあまり音変わらなかったけど、
アバルトだと結構変わったね~。」と違いが分かった様子。

私自身も昔は大して変わった感が無く、気休め的に買ったのですが、
今回のは違いがハッキリ分かりました。
車種によって掛かるブースト圧とかの関係で違いが分かるのと
分からないのがあるのかな~?

※変更後の音はそのうち動画に収めてみます♪


そんなプチ弄りなお話でした。(^^)
Posted at 2022/07/05 00:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 実効空力デバイス(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/143968/car/306761/8346293/note.aspx
何シテル?   08/27 16:08
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 5678 9
1011 12131415 16
17 181920 212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation