
先週末の日曜日、以前から嫁さんに
その日空けとけと言われていた
「
深谷ねぎまつり」へ
行ってきました。

昨年までの会場は深谷市にある神社だった
そうですが・・・知名度も上がった為、
来場者のキャパを考えて今年は市内にある
温水プール施設の敷地内(グリーンパーク)に移転。

朝早くから出発し、開場1時間ほど前に到着したお陰で
敷地内の駐車場の会場最短寄りの場所に置けました。
開場後、周辺が大渋滞になるほどだった事を考えると
この時間帯に来て正解だったかも!?

会場は設営中でしたが、特に規制されたり入口に並んだりする事もなく
自由に出入り出来たので事前にブースとかの場所把握で散策を。

初っ端からインパクトある軽トラ。(笑)

トラックからどんどん降ろして・・・

店頭に並べまくってました。
ねぎ・・・スゴイ量!

各種ケータリングも準備中。

地元関連のグッズ屋さんも出店。

深谷といえば?のキャラTシャツも。
ふっかちゃんシャツや・・・

深谷出身といえばこの人。
新1万円札の顔となる「近代日本経済の父」、渋沢栄一もTシャツに。

色々見て回っているうちに総合案内テントで
パンフを配り始めたので貰いました。

嫁さんの目的はネギ購入もそうですが、主目的はこちら。
深谷ネギをメインに使った様々な食べ物を堪能でき、
投票で賞典を決めるというもの。

色々あって目移りしそうなので、事前にwebサイトで
出店のお店と食材をチェックしてました。
これ、重要。(笑)

自衛隊も宣伝(隊員募集)の為に出展。

車両展示はカッコイイトラクターなのはさすが。

ダジャレ的な?グッズも販売してます。

そうこうしている内に開場の10時より前なのに
準備出来たとこから五月雨式に販売開始(笑)

安さで人気の販売ブースでは既に行列が。
(ココはネギの他にキャベツ大玉1個100円で販売されてた)

寒いので焼きいもも販売されていて、いつもなら
嫁さんが飛び付くところ、今回はネギ食の為に控えてましたw

まずは群馬から参戦していた下仁田ねぎをゲット♪

続いて本場・深谷ねぎの方へ。

ココのねぎも人気で並んでゲット。

マツコの知らない世界でも紹介されていた
「農研2号」も販売されてました。

嫁さん持ちきれなくなったので、私もねぎ持たされ・・・
一通りねぎを押さえたら、一旦駐車場へ。
車内に置いて(車内換気重要)身軽にします。

今度はメイン?となるケータリングエリアへ突入!

まずはフランス人のオジさんがやっているお店へ。

タルトとかも美味しそうでしたが、やはりイベントにちなんで
「深谷ねぎ」を使ったものを中心に食べたかったので
「深谷ねぎのキッシュ」をお土産にゲット。

続いて数々の情報番組に紹介された事あるお店では
団子→ねぎ→団子→ねぎと刺さった「深谷ねぎだんご」を。
「みたらし」と「醤油」を頂きましたが、ウチでは
嫁が「ココのみたらしダレ最高!」と絶賛!
帰りにリピートしたいと言ってたくらいの美味しさでした。

その場で麺を打つうどん屋もありましたが・・・

寒かったので味噌ラーメンに惹かれ・・・

深谷ねぎ増し味噌ラーメンと深谷ねぎ味噌五平餅、
そして深谷ねぎ味噌の入った厚焼き卵を食べました。
どれも美味しい♪

その頃、ケータリング付近の特設ステージでは・・・

深谷絡みのキャラ?達によるトークショーや、

小学生ダンスチームによるパフォーマンス等を披露したり、
民族楽器の生演奏など、会場を盛り上げてました。

そして食べ物系で一番人気だったのは、このイベント名物、
「深谷カルソッツ」。
会場に集まった様々なネギを1本単位で購入し、
紙コップに入った付けダレを貰って・・・

用意された炭火の直火で焼いてタレ付けて食べ比べるというもの。

食べてる様子をテレビ取材してたり盛り上がっていて
嫁さんも「コレが食べたい!」と言っていたのですが・・・

時すでに遅し・・・会場を1周回る勢いの行列が。
ありつける頃には夕方になりそうだったので、
来年来る時には最初に並ぼうと諦めたのでした。。

他のケータリングもいろいろ見たのですが、自分たちのお腹とも
相談しないといけないので・・・やはり深谷ねぎを使った
ものを選びたいなと。。
実際にイベントでよく登場する名物ケータリングも来てましたが、
ココでは深谷ねぎにちなんだ特別メニュー出してないと
行列が発生せずに鳴かず飛ばずな状態になるという状況を
まざまざと見せ付けられている様子でした。
(来年はこれらお店もねぎメニュー用意して勝負するかと・笑)

嫁さんは深谷ねぎタコスが人気だったので行列に並び、

私は深谷ねぎにこだわらず、食べたいものを食べる形に。
そして最後にデザートを・・・と探す。

おっ、あれは!?
嫁「いや~、さすがに・・・」
私「いや、出すからには意外とウマイかもよ?(笑)」
と、他店に並ぶ嫁を置いて私だけ買いに行く事に。

店主が一生懸命カキカキして・・・

「ねぎのかき氷」をゲット。
粒子の細かいフワフワの氷に、ねぎの風味香るシロップと
練乳が入っていて、ねぎ感ありながらスッキリした甘さで
意外とイケるのに驚き!
嫁さんにも一口食べさせましたが、ちょっと驚いてました☆

会場内には大量にねぎ買った人の為の「ネギ宅急便」の
発送受付もあったりと、ちゃんと購入者の事を考えられてます。

いや~、半日でしたが初の「深谷ねぎまつり」、堪能させていただきました!
帰宅後の夕食は数々の戦利品で済ませる事に。

「深谷ねぎのキッシュに・・・

たい焼き風、深谷ねぎのお好み焼き。

深谷ねぎのタコス。

リピートで購入した深谷ねぎだんご。

そして食後に「深谷名物 ねぎみそどら焼」を食べました。
深谷ねぎづくしでしたね~。
そして今週末までの平日の夕飯は「ねぎ鍋」をはじめ、
買ってきた大量のねぎを使ったメニューが出てきたのは
言うまでも無く・・・。(笑)

そんな「初潜入!深谷ねぎまつり」リポートでした。(^^)
Posted at 2024/02/04 16:34:50 | |
トラックバック(0) |
Lapin。 | 日記