
今年最初となったジムカーナの模様です。
3月10日に筑波サーキットで行われた
ジムカーナ練習会「
ゆるやかジムカーナ」。
今回は写真少なめ&動画多めで♪

現地到着&今回の参加車たち。
今回、私のグループは久々の大所帯。

ジムカーナ仲間メンバーに・・・

前回から少し台数増えた私の職場後輩たち。

コース図片手に完熟歩行(コース覚え)。

今回のコースもA(左図)/B(右図)の2コース構成。
後半がサイドターン不要のAコースと使った方が良いタイトなBコース。
同じ車で両方走ってみると5秒くらいBコースが遅いタイムになるのだとか。

ドライバーズミーティングで注意事項等を説明受けます。
その後ゼッケングループ毎に走行となります。

今回トピックとなるクルマ(その1)。
「
パールのプー」さん改め「
クラシックプー」さん。
FIAT5001.2→ABARTH595→FIAT500TwinAirSportと
エンジン型式の違うチンクボディを乗り継ぎ極め、
辿り着いたのは
オールドチンクのFIAT500R。
オーダー入れてから2年越しで納車されたレストア車です♪

今回、その姿も走りも大注目の1台となってました。
もちろん、今年のFIAT FESTAスラロームはこのチンクで参戦です☆

そしてトピックのもう1台はこの
ヌヴォラブルーに全塗装されたMiTo。
古くから「ゆるやか」に参加してる方ならご存知の
私の職場後輩で8年ほど前まで国産FRスポーツで
参加していたドリフト職人。
そこから4輪スポーツを手放し2輪でのサーキット走行に
注力してたが前回の「ゆるやか」で別な後輩のWRXで
トリプルエントリーしてたらクルマ熱が再燃。

4輪復活にあたり私に「FIAT FESTA出れるクルマが欲しい」と
言ってきて最初ABARTHプントを希望していたが、良いタマが
見つからず、同じシャーシ周りを要するMiToならタマ数多いと
いう事で、即スポーツ走行で使える仕様を探していたら
スティーレA松さんから「丁度良いのがあるよ」と言われ、
入手したのがこのヌヴォラブルーのMiToで、A松さんがアルチャレ
参加するのに使ってた車両で仕上がりも申し分なしの物件で即決。
今回、私がD2(ABARTH500/595以外)クラスへ送り込む
最強の刺客となるか・・・非常に楽しみなクルマです☆

そしてFESTAに向けてタイヤを新調してきたtana-zoneさんや、
ブレーキパッドをジムカーナ用に換えてきた魂@さん、

そして車高調を新調し初走行となった嫁ラパンなどなど・・・
皆さん様々なモディファイを施したりして参加していました。
それではメンバーの動画を。
(当日は強風の為、ノイズ多めです)
まずはAコース走行動画から。
■tana-zoneさん(FIAT500S・ゆるやか初参加)
■スレンダーさんの奥様(ABARTH F595C pista)
■スレンダー軍曹さん(ABARTH F595C pista)
■ダブルクラッチさんの弟さん(レガシィ)
■ダブルクラッチさん(バルケッタ故障の為、弟さんのレガシィで走行)
■すむうすさん(ABARTH 595 competizione)
■クラシックプーさん(FIAT500R・OLDチンクでは初参加)

そしてオマケの・・・
※FIAT500R in CAR編
動画でも話してますが、実際に乗ると遊園地のゴーカート的な
エンジン音と窮屈さで面白かったです。
プーさん、同乗ありがとうございました!
続いてBコース走行動画。
■魂@さん(ABARTH 124 spider)
■嫁ラパン(Lapin NA)
■ヌヴォラブルーの後輩(AlfaRomeo MiTo)
■そして私(ABARTH 500)
私の方は先日装着したMCBセンターによるトラクションの
良さは体感出来ましたが、今回のコースは
後半ファイナル変更によりギア比が合わず、
1速ではレブ入りまくり、2速は立ち上がりトルク不足と
ちょっとイマイチな走りとなってしまいました。。
(動画は仕方なく2速固定フルグリップを試した時のもの)

そんな感じの今回の「ゆるやかジムカーナ」でした。
ちょっと風が強くて花粉症持ちには厳しかったな~。。

スタッフの方々および参加された皆さん、
お疲れ様でした!(^^)
Posted at 2024/04/01 07:16:00 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | 日記