• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

週末ルーティーン。

週末ルーティーン。今週は最強寒波(?)の影響もあって
一段と冷えてましたが・・・
週末ルーティーンをこなしてきました。

今回は時間的都合で緑地コースを選択。


狭山湖畔のグラベルとは違い、
こちらは落ち葉と土の路面。


防寒装備で来ても寒い~!



身体が芯から冷やされました。


そして帰宅し車体を洗車してから風呂へ。


洗車時の際、メダカの瓶付近に珍しく足跡が。
何か狙ってたのかな?瓶には対策はしてありますけどね~。


そんな週末ライドでした。

その後、車の作業をしようと準備してたら実家の母から電話が。
父のスマフォに画面いっぱい不要広告が出まくる状態で
何も出来なくなったとの事でSOSでした。
実家に行って対処してたら時間が無くなってしまった。。

まぁ、今週は祝日あるからそこで作業しようかな?
という事で車イジリは一時お預けでした。(^^;
Posted at 2025/02/09 19:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2025年02月03日 イイね!

32°FIAT FESTA 2025

32°FIAT FESTA 2025第32回FIAT FESTA
今年の開催日が決まりました!

2025年6月1日(日)開催
場所はいつもの水上宝台樹。

今年のロゴがまだ出来てなかった様なので
タイトルのロゴは私が流行りの生成AIで
作ってみました♪(笑)

他にも・・・


楽しくなっていろいろと作ってみた。w


ここからは昨年の模様。



各ショップブースで買い物が出来ます。
フリマもあり、思わぬ良いモノが入手出来る事も!?


こちらはギャラリー側から見下ろせる
トロフェオスラロームの走行ステージ。









今年もほぼこのメンバーで参加予定♪
皆さん、ここで普段の練習の成果を発揮しましょう!


私も最近あちこちガタが来て直している
17年目のアバルトに鞭打って頑張りま~す!w





表彰台上、シャンパンファイトでお互いを称えあうも良し。


見学の方達もジャンケンで賞品(パーツやグッズ)をゲット☆

などなど・・・様々な形でたくさんの人が楽しめるイベントです。



今年も楽しみましょう!(^^)
関連情報URL : https://www.fiatfesta.com/
Posted at 2025/02/03 20:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2025年02月02日 イイね!

今年も行った★深谷ねぎまつり2025

今年も行った★深谷ねぎまつり2025先日の予告通り、先週末の26日(日)に開催された
深谷ねぎまつり』に行ってきました♪

以前までは深谷駅周辺の神社での開催だったのですが、
来場者数も多くなり規模拡大という事で昨年から
深谷グリーンパーク」のアクアパラダイス パティオという
アウトドア関連やプールがある施設の敷地内に変更。
昨年の来場者数は2万人以上という人気イベント☆

関越道・花園ICで降りて深谷市へ。



施設のロータリーから駐車場へ。
開門の9時過ぎに行きましたが既にこの状態。


昨年は会場周辺で駐車場待ちなどで大渋滞が発生し、
近隣住民への迷惑や違法駐車、深谷駅からの
シャトルバスが予定を大幅に遅れてしまう等の
トラブルが発生した為、今年は会場隣接の駐車場は
webサイトからの有料事前予約制となりました。
(私たちは事前予約にて駐車場を確保。1日で定員埋まった模様です)

また、予約なしで来場する車は連動企画で小規模イベントを開催する
近くの道の駅やアウトレットモールの駐車場からの
無料シャトルバスを利用、電車で来る人も駅から同様に
来場するシステムとなり対策されてました。


イベントは10時より開催ですが、駐車場を9時に開門していた為、
9時台から既に準備出来たお店や物販ブースはお客さんを並ばせて
おくのも気が引けたのか?営業開始。
(昨年も同じくフライング気味にスタートしてました)



総合案内所ブースでは公式グッズも販売。
某スポーツメーカーロゴのパロディ的なTシャツや・・・


パーカーを販売。
特に寒い時期だからか?パーカーはこの後1時間ほどで
完売してました・・・スゴイ!(笑)



訪れる皆さんの目的の1つ、ねぎの特売ブース。
昨年も圧倒されましたが、今年もスゴイ量を持ち込んで販売。
人気ブランドのネギには行列が出来てました。


この方は・・・昨年もステージトークしていた「山田るま」さん。
今年も来場していました。




ここでは深谷といえばの「ふっかちゃん」グッズや
新1万円札の「渋沢栄一」グッズを販売してました。
どんなシチュエーションで着るんだろ?栄一シャツは??(笑)


そして私達が一番に向かった行列はココ。


深谷カルソッツ」。
昨年、嫁さんはコレを食べてみたくて来場したのですが、
会場の様々な誘惑に色々見たり買ったりしていたら
物凄い行列になってしまい、受付まで数時間待ちとも言われ
「来年は絶対食べる!」と諦めたのでした。
なので今年は入場して最初にコレに並ぶ事に。


幸いというか、今年は駐車券を事前予約した段階で
カルソッツ用ねぎ3本と焼き台利用券が付いてきたので
早めに並べば確実に食べられる様になっていました。




既に受付済ませて会場の焼き台でねぎを焼く人達。
早く食べてみた~い!


ようやく受付で引換券のねぎ3本を頂くが、
この際、追加料金を払えば追いネギが出来るので
2本ずつ食べたかったので1本を追加。4本にしました。


カルソッツ会場に入って空いてそうな焼き台へ。
ネギソムリエ(会場スタッフ・各焼き台を担当)に
焼き方や食べ方を聞いて持ってきたネギを並べます。


ソムリエに「つけダレ」の入手方法を聞いて入手。
味噌とナッツの入った「甘辛ダレ」と「焼き塩」、
「塩昆布」の3種類をもらってきました。



先に焼いてた人の網中央では表面が良い感じに焦げて割れ、
泡が出て来ている様子。
この状態になったら食べ頃との事です。


ウチの網端っこは炭の火力が弱くなかなか焼けなかったので
ソムリエさんに薪を追加してもらい火力アップ!



おおっ、イイ感じになってきた・・・美味しそう♪


焼けたら焼き台を次の人に譲り、食べるテーブルに引き上げてきます。
コレ、食べるのに手がベタベタになったりして
写真撮るのが厳しかったので私の分は撮影出来ず。。



まずは表面を剥いてそのまま中央あたりをガブリ。
タレつけたりするのに2つに分割したいのですが・・・
コレがなかなか切れないんですね~。(笑)
嫁さんは事前に自前で醤油やお手拭きを用意してきたのですが、
次回は「キッチンはさみ」も用意した方が良さそうです。w




分割出来たらタレや塩を付けて食べます。


まるで恵方巻!?w




1年越しにようやくあり付けたカルソッツに大満足でした☆


カルソッツを満喫した後は第2の目的、美味しいネギを買いに。




美味しそうな品種をゲット。
実は駐車券にはカルソッツ券の他にお土産ねぎ2kg引き換え券も
付いていたのですが、2kgでは足りるはずもなく、色々な品種を
食べ比べる為、あちこちのブースに立ち寄って買っています。


当然、私も戦利品を持たされ・・・


意気揚々と駐車場へ。


一旦、ラパンに全てのネギを積み込みます。
帰り、室内がネギ臭くなるのですが。。w



続いては第3の目的、ランチとしてネギを使った食べ物を食す事。
最初の受付でもらったパンフレットで食べたい物をチェックします。


そしてケータリングエリアへ。
昼に近付くにつれて人がどんどん増えてきました。



それぞれのケータリングでは深谷ねぎを使った限定メニューを用意。
どれも美味しそうですが・・・


今回、この「深谷ねぎグラコロ」が一番行列出来てたかも?
私達もこの行列だけは時間掛かりそうなので避けたくらい。



まずは昨年も食べて美味しかった「深谷ねぎ団子」。
焼き鳥のネギマの様に団子の間にネギが挟まっていて
みたらしダレが掛かっていて美味い!
もちろん、お土産分も買いました♪




そして埼玉県北部のソウルフード「フライ」。
材料にネギは入っているが、会場では深谷ねぎを増量して提供。
久々にフライを食べたのもあり、美味しかったです。



深谷ねぎグラコロが食べられなかったので、他のお店で販売してた
深谷ねぎグラタンパン」を食べました。
カレーパンの中身がグラタン版ですね。
これも美味しかったです。

粉物やパンを食べてそこそこお腹を満たしてきたので
次は2人でバラバラのケータリングへ。

嫁さんは深谷ねぎ使ったケバブサンドを。


私は深谷ねぎを使ったビザを食べました。

どれも深谷ねぎを上手く組み合わせたメニューで
美味しかったので満足満足。


そして人も増えてきた昼前には現地を撤収。


今年は昨年よりも効率良く回れて短時間で十分楽しめました♪


その後時間があったので、ねぎまつり用シャトルバスを
出している別会場の様子も見て行こうとこちらへ。



こちらではグルメフェスと称して、ねぎ以外に
イチゴをテーマとしたメニューを提供してました。


ケータリングは良い感じに食後のデザートに出来そうなものがたくさん♪


嫁さんは「あまりん」を使ったクレープを、


私はチーズボール(韓国名物?)を食べました。

そんな寄り道をしても15時くらいには帰宅。
相撲好きな嫁さんは初場所・千秋楽中継に間に合ったと
全てが上手くいった感じで満足そうでした☆


また来年も行こうという話になり・・・
ねぎまつり」は年1のお楽しみイベントとなったのでした。(^^)
Posted at 2025/02/02 18:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2025年01月25日 イイね!

孤独のグルメ~話題のお店に行ってみた編~

孤独のグルメ~話題のお店に行ってみた編~自宅~KSPへの道の途中、某街道沿いに
以前から気になっていたお店が
OPENするという事で行ってみました♪


OPENした4日後の昨日来訪。
TVなど各メディアでも話題のお店でフランチャイズ展開の
各店舗は土日は行列も出来るほどと言われていた為、
平日休暇で午前中の所用を済ませた後の昼食狙いで。


鰻の成瀬』。
徹底的なコストカット術専用の鰻焼き機を使う事で
安価で鰻を提供出来て専門の職人は不要。また、厨房らしい厨房を
必要としないので抜き店舗も普通の建物があれば元の業種を問わず
OPEN可能なのだそうです。
ちなみにここの店舗、元は靴の販売チェーン店でした。
最近、物凄い勢いで展開していて既に260店以上あるのだとか。


メニューはシンプルに鰻重のみ
品質別にランク分けされた鰻で並・上・特上、
そして鰻の量(1尾・3/4尾・1/2尾)で松竹梅とされた
9種類からの選択。
あとはオプションでご飯大盛(+100円)や重の残りを使い
ひつまぶし的に食べる為の特製だしセット(+200円)が
あるくらいで重(または鰻のみ)はテイクアウトも可でした。
※特上は1日5食限定の小振りな高品質の国産鰻となってます。

初見の私はメニューの真ん中of真ん中である上&竹にご飯大盛を選択。


小奇麗な店内で鰻店特有の美味そうな香りや煙は全く無い事に
本当に鰻だけやってるお店なの!?とちょっと違和感を覚えました。

OPENしたてでもあり、平日にも関わらず続々とお客が来店。
平日は2部制で11:00~14:30、17:00~20:00となっている為、
13:00頃に来店しましたが私が入って12台ほどの駐車場が
満車になるほどの賑わいでした。
(ちなみに土日祝は11:00~20:00の通し営業)


オーダーしてから5分ほどで鰻重が到着(!)
早っ!某牛丼チェーンで湯煎?の鰻頼むよりも早いのでは??(笑)

重の他に付いてくるのはお吸い物(肝吸いではない)と、
薬味(わさび、刻みねぎ、刻みガリ、漬物)が付いてます。
※山椒は各テーブルに容器で置いてます。


肝心の鰻は・・・うん、美味い!
いや、普通に美味かったですよ♪



安価でシンプルなメニュー構成で早く提供される事から
長居する客もいないので回転率も良くてイイかも?

※注意点を1つ挙げると、ここの店舗は現金のみ扱いでした。
他店舗ではIC系のキャッシュレス決済のみ可とか、
バーコード系決済のみ可とかフランチャイズのせいか?
店舗によって現金以外の支払いに統一性が無いのでご注意を。
(実際、私が食べてる途中で背中越しに聞こえたレジでの会話で
家族連れの客の代表が現金持ってないと、先に車に戻った家族から
現金を借りて店舗に戻り支払ってる人がいました。
私は事前に調べて知っていたので普通に現金払いでしたが。。)

ちょっと鰻が食べたい・・・そう思ったらサッと行けて
すぐ食べて来れる鰻店。

上記※な点を除けば・・・う~ん、アリかも?(^^)
Posted at 2025/01/25 17:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲み物ネタ | 日記
2025年01月18日 イイね!

今日も朝から・・・

今日も朝から・・・週末朝のルーティーンヘ。
最近はずっと天気に恵まれてるので
定期的に走れていますね~。

そして今朝は快晴なので気持ちのイイ朝です♪

ベルーナドームを背に1枚。




この時間でこの気温でした。
それなりの服装してれば大丈夫なくらいかな?



ダム湖百選・狭山湖。


石原慎太郎の名言石碑。



狭山湖は相変わらず水が少ないですね~。



この時間でも月が薄っすら見えました。



今朝の富士山。
雪化粧もバッリリ拝めました♪


おお・・・いるいる!





しばし水鳥を眺める・・・。
周辺にいる皆さんは双眼鏡や望遠レンズ付けた一眼レフなどで
水鳥ウォッチングを楽しんでいました♪
これ見たさに来る人も多く、この時期は結構人気なんです。


コース途中の休憩所にて。



そして多摩湖のいつもの場所で一枚。
快晴だと青空が気持ちイイ!


多摩湖の方は水量はそれなり。
狭山湖側は何か制限してるのかも?


そして多摩湖側からの富士山を拝んでから撤収。


帰宅後はゆっくり身体をほぐしました。
朝風呂サイコー♪


そんな今朝のサイクリングでした。

■オマケ

帰宅後、「まつり」から封筒が。
昨年からの新会場は周辺に駐車場待ちの渋滞を作ってしまった
教訓からか?今年は隣接駐車場に関しては事前予約制で
ねぎカルソッツ(現地で食べる焼きねぎ)とお土産ねぎ引換券を
webで購入すると駐車枠が付いて来るものとなっていて、
そのチケットが届いた訳です。

さぁ、来週末は「まつり」だ♪(^^)
Posted at 2025/01/18 20:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 実効空力デバイス(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/143968/car/306761/8346293/note.aspx
何シテル?   08/27 16:08
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation