• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

ワンオフ依頼☆

ワンオフ依頼☆代車MiTo生活中にKSPへ。

アバルト用のワンオフパーツとして
こんなの作って!」とお願いに。(笑)


お題はジムカーナで使ってる「サイドブレーキレバーの延長バー」。


国産車ではお馴染みの「スピンターンノブ」と呼ばれる
サイドレバー先端のロックボタン。
クルクルと外し、中のバネを抜いてコレを付けるとギーという
ノッチが掛からずレバーがボタン押しながら戻す事なく
引いて離すとストンと落ちる様にフリーになります。


アバルトでは楕円みたいなちょっとシャレたボタンになっていて
代わりに付けるフリーノブが無いので、私はホムセンで売ってる
ダイニングチェアーの脚に付ける床傷防止キャップを適度なサイズを
買って来てボタンに被せ、ホースバンドで締める事でボタンを常に
押してる状態を作って使っていました。

が、フルバケシートを太股や肩のホールドが高いタイプなんかに
交換してると、走行中サイド引こうとすると純正レバー位置だと
腰をヤッてしまう事が何度かあったので、ネットで個人が販売している
汎用延長バー」を使って椅子の脚キャップの上からホースバンドで
共締めしていくと位置調整とかで取り付けるのに時間が掛かる事、
それと引いた時にバンドが少し伸びる為か?自分の後輪ロックして欲しい
タイミングで引くと若干タイムラグがあったりして使い難い。。

そこで、もっと簡単に装着出来てかつ引いた時の剛性高く反応良い
造りのモノを想像してみるとやはり溶接を含めた切った貼ったが必要に
なるという事でKSPにお願いしてみる事にしました。


すると、この時お盆休み前日という事もあり、
預かり作業のクルマもほとんど納車してしまったので
相談目的で元の延長レバーも持ってきていたモノを見て
店長が「今やってあげるよ」という事に。
(上記タイミングから手が空いてたらしい)
さすが店長、フットワークが軽いね~!(笑)


私の「こういうモノでこうして欲しい」というザックリとした
注文に対し、ファクトリー奥からサイズの合うマフラー用
ステンパイプを持って来て必要なサイズに切ったり、
同じくステンレス板をパイプサイズに丸く切り出して・・・


こんな片側にフタが付く筒になる様にして溶接開始。


その後、指定した1ヶ所にスリット加工をしてもらいました。



そして最後に持ち込んだ汎用レバーをバチっと溶接。


元々のレバーの根元にこんな筒が付きました♪


そしてアバルトが無いのでMiToで最終フィッティング。
実はMiToのサイドレバーとボタンがアバルトと共通部品で
ボタンにシルバー塗装の有無とグリップに赤ステッチが
あるかだけの違いでしかないのがその場で作業した理由でもあります。

この後、スリットの深さと幅を若干調整して貰いながら完成。
筒にサイドレバーを押し込んでいくと逆側の溶接したフタで
ボタンを押しっぱなしにしてくれて、最後にホースバンド1つで
スリット部分から締め付けて固定するという、今までより取付が
シンプルかつ確実でレバー引いた時の剛性も確保出来るという、
一石三鳥くらいのオリジナルパーツとなるのです♪

店長、急な作業にも関わらず良いモノ作ってくれて
ありがとうございました!(^^)


そして帰り道の途中にあるいつもの自転車屋さんへ立ち寄り・・・


ロードバイク用のバーテープを購入。


帰宅後、作って貰ったこのレバーに・・・


先ほど購入してきたバーテープを巻き付けて完成!
今回は車にも似合いそうなカーボン調のテープにしました。

アバルトが帰ってきたら試着ですね~☆


気分も良いので夕飯は嫁さんと最近地元に出店して
気になっていた鰻屋さんへ。


名物「一本鰻重」を食べてみました。
このビジュアルはインパクトあったので食べてみたかったのです(笑)

そんな満足な一日でした♪
Posted at 2024/08/25 10:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年08月18日 イイね!

台風一過の早朝サイクリング☆

台風一過の早朝サイクリング☆金曜日の台風7号(アンピル)、職場駅は
電車が動かなくなったりとちょっとした
不測時対応が必要でしたが、遅れ等に
巻き込まれる事なくいつも通りの時間に帰宅。

夜の時点でもう雨は無さそうだったので、
翌日土曜の早朝、サイクリングへ行ってきました。

朝5時にバラゴンさんといつもの場所で合流。
この時期、なるべく涼しい時間帯を選ぶと早朝なのですが、
予報では28℃・・・仕方がないか。。
と思ったら、台風一過の影響か?ラッキーな事に出発時25℃台でした♪




日が出て間もない時間の薄暗い中、狭山湖に到着。


堤防の富士山が見える側へ移動し・・・


夏場の富士山を眺めながら会話を楽しみます☆


バラゴンさんは先日入手したという、カーボンホイール用で
よく効くと評判のSWISS STOP製ブレーキシューを装着し
今回シェイクダウン・・・よく効く様になったと満足な様子。



台風が引っ張って来た雲が太陽に掛かっていてくれるお陰で
全体が日陰となり、予想以上に低い気温でビックリ!


快適なうちにもうひとっ走りしちゃいましょう♪





多摩湖ロードコースを周遊。
後半は木々が多く更に涼しい中での走行で快適☆



多摩湖堤防エリアに到着。


雲が切れて日差しが強くなってきた6時半過ぎ。
いつもの場所で記念撮影して撤収・・・一時解散となりました。


帰宅し、自転車を片付けてシャワー浴びてから
エアコン効いた部屋で仮眠。(朝早かったので眠かった・・・)
その後、クルマで昼食から合流するために出発。


向かった先は・・・


今回は丸亀製麵にしました。


駐車場でバラゴンさんと再度合流。
この並びは期間限定(笑)


2人とも夏季限定メニューの「鬼おろし豚しゃぶぶっかけ」を注文。
トッピングはそれぞれ好みで追加してます。
やっぱり夏の昼食はサッパリしたのが食べたいですよね~♪


食後、次の場所へ移動しようとMiToに乗り込むと・・・
暑っ!外気温表示が。。(^^;


2台で丸亀と同じ通り沿いの自転車屋へ。
2人で訪れたのは久しぶりでしたね!



私はお店のブログで紹介されて気になっていたボトルケージの新商品、
ELITE STRUKA」を購入しました。

ペットボトル飲料で途中くびれがあったりして細くなってるボトルは
通常のケージだと走行中、落下してしまう事があるので、
こういう調整式ワイヤーで絞れるとサイズ気にせず好きな飲料を
安心して持っていけるので良いかなと♪


そんなサイクリング+αな日でした。

バラゴンさん、朝早くからお疲れ様でした!(^^)
Posted at 2024/08/18 11:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2024年08月17日 イイね!

車検&補修&プチ工作☆

車検&補修&プチ工作☆お盆の前々週には「Stile」へ。

相変わらず忙しそうですね~!

あまりに暑いのでネコ店長はどこか
涼しいとこに隠れてしまっていて
会えず・・・残念!

アバルトを預けてきました。

車検がメインですが、ここ半年KSPでオイル交換の都度
指摘されていたエンジン&ミッション下周りの
オイルの滲み(漏れ)のチェックと補修をついでに依頼。
更にプチ加工を少々・・・といったメニューで。
よろしくお願いします☆

預けた帰りはStile周辺にある「ラーメンのまめぞう」でランチ。

特つけ麺(ミニおにぎり付き)をオーダー。


こちらがミニおにぎり
ミニというより一口おにぎりといったところかな?w


そしてココに来ると必ず食べる茹で餃子
茹で加減とつけだれがお気に入り♪
美味しく食べたら帰路へ・・・。

そしてアバルト不在期間、今回しばしの相棒は・・・?


アルファロメオ一族の末っ子、MiToでした。
10台くらいあるStileの代車の中で、MiToが回ってきたのは初かな?


フロントはクロモドラのマグホイールにレグノGR-XⅡ(205/55R16)の組み合わせに・・・


リアは純正ホイールにミシュランX-ICE(スタッドレス195/55R16)という、まさかの組み合わせ。。
う~む、リアが少し細いスタッドレスでリアがブレイクし易いセッティングか!?(笑)
まぁ、普通に乗れてますけどw


グレードはコンペティッツィオーネなのでツインクラッチ式2ペダルの
アルファTCT」を搭載。
シフトレバー右上の方にD.N.Aセレクターがあり、
デフォルトがN(ノーマル)モードで、D(ダイナミック)モードにすると
スロットルのレスポンスとトルクがアップする所謂スポーツモード、
A(オールウェザー)モードは雪などの路面コンディションが悪い時に
レスポンスを鈍くしてABSやVDCの介入を早くしてスリップ等の
不安定状態を防ぎたい時に使うモード。
同じツインクラッチ機構でもVWのDSGよりはちょっとレスポンスに
欠けるんですよね~。
あと極低速域とかで変なもどかしさとかあったり。。(^^;


左右独立調整可能なエアコンが付いてる謎の高級仕様。w


エンジンは1.4Lマルチエアのターボ。
最強グレードのクアドリフォリオ(四つ葉のクローバー)は175psの
アバルト595コンペと同じ大きめのギャレットタービン仕様(6MT)、
中間グレードが155psのIHI小型タービン(595ベースグレード等と同じ)
仕様(6MT)、そしてこの2ペダルのMiToコンペは・・・


IHIと同クラスの小型ギャレットタービンが付いてます。
TCTの2ペダルミッションを保護する関係か?135psと控えめなパワー。
(135psはウチの年代のアバルトと同じストックパワーです)


車体もアバルトより100kg以上重い(3ナンバーですし)ので、
走りに重さがありますが、乗り慣れないクルマなので
ちょっと新鮮な気分が味わえます♪


そんな短期相棒のMiToですが・・・楽しもうと思います!(^^)
Posted at 2024/08/17 18:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年08月14日 イイね!

解放されたら矢継ぎ早に♪

解放されたら矢継ぎ早に♪復活の狼煙を上げたアバルト。
高山病の完治が見込めた事から次に取り掛かる
予定だった仕様変更を施す事に。

パーツ注文して作業予約していたKSPへ。


仕様変更パーツはこのフロントブレーキパッドと・・・



このフロント直巻スプリングを交換します。


ブレーキパッドを新調する為、同時にローター研磨を依頼してましたが・・・
店長とスタッフさんがローターを覗きながら「フローティングか~」と。


実はローター研磨機に掛ける際、1ピースローターならそのまま
機械にセットしてするだけで真っ直ぐ研磨出来るのですが、
ベルハットとアウターローターが別構成の2ピースローターだと
機械に掛けるとブレてしまって真っ直ぐ研磨する事が出来ないのです。



それでも作業を進めてフロントブレーキ周辺をバラして・・・


その場でフローティング部分を固定する為の「治具」を作って
真っ直ぐ削れる様にしてくれるスタッフさん。
こういう事が出来てしまうノウハウがチューニング業界の
老舗でもあるKSPはあるんですよね~。
私も創業時から30年ほど付き合いありますが、
ホント、頼りになります♪(^^)


機械が順調に削れる様にセット出来たら小一時間ほど放置し
表面が平滑になって終わるまで待ちます。。


まだまだ時間も掛かりそうなので昼食を取りに。
丁度最近、KSPのある通りの向かい側にオープンしたばかりの
イタリアンに偵察がてら入店。


前菜としてシーザーサラダに・・・


暑いので夏季限定「冷製カルボナーラの生ハム&レモン添え」をメインに。
カルボナーラにレモン??と思いながらも意外とイケました♪


そしてデザートには「イエティ」(笑)


モシャモシャに甘~い栗ソースが掛かっていて
ちょっと甘すぎるかな~?
例の「イエティ」には及びませんでした。
値段の差もありましたけど。。(^^;


ランチから戻ってきたらローターも綺麗に研磨完了してました。


Newパッドも装着済。


続いてスプリング交換作業に入っていて・・・


交換作業も完了。
元がオレンジのスプリングだったのがグレーに。
ちょっと地味になってしまいましたね。w


という事で新たな仕様に変更されました。

装着の経緯と感想についてはパーツレビューに。

・HALsprings直巻スプリング

・IDIブレーキパッド


9月のジムカーナに向けてまた一歩前進です☆(^^)
関連情報URL : https://www.ksp-eng.co.jp/
Posted at 2024/08/14 00:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2024年08月12日 イイね!

復活への狼煙。

復活への狼煙。走りのイベントもひと段落。
ここでずっと悩まされ続けてた仲間内に
説明するのに使っていた通称「高山病」。

どんなにブーコンの調整やアクチュエーターの
ロッド長調整等、色々やっても標高の高い水上宝台樹で
走らせるとブーストが乱れてしまい全然加速しなくなる
という事象。(これが名前の由来)
高山だけでなく、筑波とか平地のコースでも運が悪いと
発症するケースもあり、ここ数年気持ち良くアクセルを
踏み抜ける事がほぼ無い状況でした。。
これを何とかしたい・・・。


そこでもう手は尽くした感があったので、調整視点ではなく
改めて耐熱シリコンホースを買い揃えてターボ制御周りの配管
(社外ブーコン・社外アクチュエータ・社外ハイフロータービン・
社外機械式ブローオフバルブ)を全て引き直しを行い、
長さの最適化を含めてリフレッシュしてみる事に。


ブーコン本体を設置してあるエンジンルームに向かって
左側エリアはエンジン上で配管も良く見える部分なので
引き直し作業は楽なのですが、右側エリアはバッテリー下にも
配管回してるので写真の様にバッテリーをベルトで浮かせて固定、
ECUからカプラーを抜き、ECUにくっ付いてる
バッテリートレイを取り外してからの作業となります。


バッテリートレイを外してみると・・・
経年劣化でハーネスが剥き出しになってる箇所が気になりますね~。(^^;


という事で、配管引き直しをしながらハーネス剥き出しの箇所も
耐熱シリコンの自己融着テープを巻いて補修しておきました。
滅多に開けない場所だからこそ、気になる所は潰しておきたいですからね♪


左側エリアも含めて青い配管は全てリフレッシュ作業完了。
配管接続部分は特に緩んだり抜けてる箇所は無かったのですが、
これで症状の違いは出るのだろうか・・・?


配管引き直し後、タイヤも練習兼普段履きの16インチ
シバタイヤに交換し・・・


試走を兼ねて高速を飛ばして西ひさんとこまで。
ファクトリーには車検待ちのオレンジメタのこんなクルマが。
結構レアだと思いますが、見てる方はコレ何か分かりますかね?
ホイールまで純正なので分かり易いと思いますが。(笑)


当日、西ひさんは仕事中だったので昼食だけご一緒する事に。
小川町では一番有名なうどん屋、「武州めん」へ。
つけ麺と野菜天セットをいただきました♪


食後は単独で更に試走へ。
高速道路みたいな高いギア使ってブースト掛ける場面では
高山病の症状は発症し難いのは承知していたので、
もっと低いギアでのオン/オフが激しいところを多用しないと
症状の有無が確認出来ない為、定峰峠へ向かいました。


定峰峠の途中にある「鬼うどん」は現在都合により休業中。
不定期で復活営業してると鬼仲間からは聞いてますが・・・。
完全復活したらまた食べに行きたいですね☆(^^)


峠の茶屋」がある場所が定峰峠の頂上。


う~む、スロットルを激しくON/OFFしていても症状出ないなぁ。
それよりもパワー感がもの凄いあるんですけど。ww


定峰峠の反対側へ下り・・・


ジェラテリアHANA」へ。
ここでデザート食べて一服としましょう♪


昔はちょくちょく通ってましたが、今回は久しぶりに来ました。
ちょっと店内の雰囲気が変わったかな?すると・・・
「あらっ、久しぶりですね~!」マスターは覚えていてくれました。(笑)


メニューと一緒に伝票みたいなボードに付いたQRコード表が。
このQRコードをスマフォで読み込んでメニューを表示し
オーダーするシステムになったのだとか。
・・・なんか斬新だねぇ。。


「焼きたてワッフル」のジェラートシングル乗せを注文。
うどん食べたばっかりでダブルやトリプルにはいけませんでしたw
ジェラートは「本日のジェラート」の中から「抹茶」を選択。
お気に入りの「蕎麦の実」は人気で売り切れでした。

その後同じ峠ルートを逆戻りしながら念入りに症状をチェックしつつ、
峠~高速道を試走し帰宅。

ブーストもここまでキッチリと掛かり、ブレは一切無し。
IHIタービン仕様は個人ノウハウとして1.6k(160kPa)あたりが
パワーの限界値で、セッティング次第ではこれ以上も可能ですが、
(過去純正IHIで2.1kまで掛けた経験あり。アクチュエータ破損してw)
ただ回るだけでパワー的にはピークを過ぎていて、
タービンブローリスクが上がるだけの無駄な領域となります。

私のアバルトに付いてるハイフローもEX側がIHIベースの為、
数値的な限界値も純正IHIと同じでこれ以上は上げませんが、
この数値がキッチリ振れ無く出てくれれば十分速い。
同じブースト圧でもインペラがギャレット並みに大きい
ハイフローだと下からしっかりトルク出て上の伸びも
ノーマルギャレットくらい出る特性があります。

過去のIHIハイフローではブースト盛り無しの純正配管&
チューニングECU制御のブースト1.4kでシャシダイ乗せて
202ps/5700rpm、34.1kg-m/3300rpmでした。
今のタービンはちょっと仕様の違うハイフローですが、
ブーストも少し盛ってる為、キッチリ掛かれば前の数値以上の
パワーが出てフェスタでもイイ勝負になると思います。


とりあえず、今回の試走では高山病症状は一切無く、
頂上近辺で1速ゼロスタート→2速フル加速とかも
試しましたが問題無く、不思議なくらい出る気配が無い。

やはり目論見通り、ブーコン制御系の配管が劣化等により
どこか裂けていて目視出来ないくらいの穴が開いてた事で
圧が掛かった時にどっかから漏れたりしてブーストセンサーに
乱れたデータをフィードバックしていて制御が狂い、
そういった症状が出ていたのかもしれません。

そんな感じの実りある修理&試走でした。
これで次のジムカーナが楽しみになりました!(^^)
Posted at 2024/08/13 00:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「【初見参!】筑波ジムカーナ20251019 http://cvw.jp/b/143968/48754206/
何シテル?   11/09 14:54
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト歴は丸16年少々でしたが2025年夏に突然500を失う事に。 これだけ長く乗っ ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation