FIAT FESTA 2025でアバルトの復調の
兆しを確認出来た事から、走るイベントを
少し広げていこうかなと模索。
そんな中、Slalomに参加しているていた方々から
「
JAF戦」出てみません?とも誘われたけど
「
SGS」にも参加してみませんか?
とのお誘いが。
SGS(スーパージムカーナシリーズ)とは県内の競技屋さんで
競技用パーツの「
RIGID」ブランドで有名な
ALPHAさんが主催する
ジムカーナ入門者~全日本選手までが1日楽しめるイベントで、
車両・タイヤ・経験に応じてタイムハンディを与え、
出来るだけイコールなバトルが出来る様にされているそうです。
そんなイベントである事から私だけでなく、いつも筑波練習会を
ご一緒する仲間達や嫁さんも楽しめる場所が増えるのではないか?
という思いから、まずは一度見学に行ってみようとなったのです。

偵察メンバーは私とtana-zoneさんの2人で現地へ。
私自身、本庄サーキットって10数年振りとなります。

最後に走ったのはアバルトで新車から数年・・・
イジリもさほど進んでなかった頃に先代ランエボとの
走りの差を確かめる為に走りに行ったきり。。
ランエボの頃は本庄サーキットも開業して間もなく、
コースライセンスを取得して結構走りに行ってました。
見学者の駐車場はCパドックと呼ばれる高台の上で
コース全体が見渡せるある意味特等席。

Bパドックへ徒歩で降りていくと・・・
常連の
sin777さんの595PP3が。
今回、ここのパドックはFFクラスと学生自動車部クラスの待機所に。
sin777さんと挨拶して、しばし会話を。

SGSは本庄サーキットコースを使ったコースジムカーナ。
通常の本コースの所々にある脇道を使ってグルリと回ったり、
逆走レイアウトに走らせたりして、最終コーナーあたりの
広い部分を利用してパイロンを立てて180度ターンを2連発実施し
ゴールラインを通過するレイアウトとなっていました。

FESTAに参加していた
Y氏@神奈川さんも常連。
R35GT-Rも参加。
直線はずば抜けて速かったですが、写真の様なタイトターンで
サイドを引いてなかったので4WD他クラス最下位。
逆に1台参加していた
テスラ(写真撮ってなかった)が
直線がR35以上?なくらいめっちゃ速くてコーナーは若干苦しかったが、
パイロン間の立ち上がりでも100%の出力で加速をする
モーターはこういった短い区間でも瞬間移動の様にフル加速!
なので4WD他クラスで大多数を誇る
GRヤリス勢に対し
ハンデもありましたが、それを差し引いても圧倒し、
クラス1位となっていました。
もう時代は電気自動車なのか!?(^^;

4WD他クラスの最大勢力であるGRヤリスはクラス17台中、
12台もエントリーしていてスタート待ち行列も壮観。

熾烈な上位争いをしていましたが、今回テスラに持っていかれました。。
カプチーノはNA/NDロードスターやS660と同じR1(後輪駆動最小排気量)クラス。
このカプチは速かったな~。クラス1位でした。

こちらはL(レディース)クラス。
スイスポはsin777さんのお連れ様。

白いGR86はY氏の奥様。
ウチの嫁さんがエントリーするとしたらココなのですが、
スープラ(DB42)の3000cc~ロードスター(ND5RC)の1500ccと
普通車ばかり。
計算すると嫁ラパンは7秒くらいハンデ貰えるとの事でしたが
コースジムカーナだとそのタイム貰ってもアドバンテージは
全く無いにも等しいだろうから、ちょっと厳しいかな?
そもそもサーキット経験無くてスピードレンジが違うから
そこから慣れて貰わないと。。(^^;
ちなみにこれがレディースではないFFクラスにエントリーすると
同じ車なのに初回13秒くらいはハンデ貰えるみたいです。
ただ、こっちに出るとスピード慣れした猛者が多いから
どちらかと言うと私がラパンで走ると面白い戦いになるかも!?(笑)

そんな感じでtana-zoneさんと2時間ちょっと見学していましたが、
当日はめちゃくちゃ暑かったので午前中で退散。
sin777さんから近くに美味しい蕎麦屋があると聞いて
2人で向かったのですが・・・駐車場は入れたものの順番待ちが激混み。
諦めてこの場で現地解散としてそれぞれ帰宅の途に。

地元戻って冷たいうどんを食べて帰宅。

今回、見学ついでにsin777さんに後輩MiTo用に製作依頼していた
私と同じ延長サイドレバーASSYを代理で受け取ってこれて
ある意味ミッションコンプリート。
帰宅後すぐシャワー浴びたら日焼け疲れか?昼寝してたら
気付いたら夜になっていました。(笑)
嫁さんに現地の様子を伝えたら今月のSGS練習会(レッスン付き)から
参加しようかな?と前向きな話が出て意外とやる気みたいでした。
私は・・・アバルトをSGSに適合する仕様にする必要ありそうなので
まずはラパンでダブルエントリーしてみるのも良いかも?

そんなSGS見学レポートでした。
いつものジムカーナ仲間の皆さん、興味出ましたか?
tana-zoneさん、暑い中お疲れ様でした!(^^)