
写真と動画編集する時間無くて・・・
とジムカーナブログ掲載遅くなってたら
普通の記事すら書く時間もなく。。(^^;
そんな感じでもうGW最終日。
雨なので自宅引き籠ってのんびり
作る事が出来ました♪

今回、仲間内での参加者(車)はウチ夫婦に
FIAT FESTA参戦メンバー達と・・・

私の職場後輩メンバーの計8台が参加。
カラフルな色の車体が揃いました(笑)
各車簡単にご紹介。

まずは私のアバルト500。

前月の平日走行会の最後にラジエーターリザーブタンクの
リターン管が経年劣化で折れてフェンダーまで緑色の液体を
噴出するトラブルに見舞われたのでタンクを新品に交換。
その前の走行でもドラシャ破損していたので今回は
何事も無く帰れるのが目標か!?(苦笑)
あ、直前にリアキャンバーシム入れたからサイドの
リアの流れ具合とか確かめなきゃ。。

嫁ラパン。

最近導入したこのボディ剛性アップパーツを
付けてからの初走行。
果たして走りやタイムに結び付ける事が出来るでしょうか?

魂@さんの124スパイダー。
シバタイヤを導入し、タイヤのグリップアップをして
FESTAに向けて練習を重ねていきたいところ。

double clutchさんのバルケッタ。
前回(11月)、タイミング悪く参加出来なかったのもあり、
今回FESTA前の練習として参加。

最近、私のブログにも登場機会が多くなった
職場後輩のヌヴォラブルーのMiTo。
ジムカーナ用に後輪をロックさせる特注パッドを装着。
昨年のFESTAでクラス2位表彰台を獲得してますが、
今年の参加するならもっと上を狙いたいという事で
私のアバルトと同等のタイム出せるか?を基準に
FESTA参戦を検討したいとの事でした。

同じく後輩のインプレッサGT。
ボディは結構ヤレてしまっていますが、2Lターボ4WDは強力。
以前、筑波1000で1日100周(!)走ったくらい走るの好きだそうです。

同じく後輩・すむうすさんの595コンペ。
最近はパワーアップや外装カスタムよりも
修理やボディ補修が多いのだとか。
ケアは大事ですね~。

そしてこちらも後輩、新人君のMINIクーパーS(R53スーパーチャージャー)。
免許取得し初めて中古で買ったのがコレなんだとか。
最初からこの外装とボディカラーでインパクトあったのが
決め手だったそうです。

内装も所々にボディカラーのグリーンメタが入っていて
コーディネートされてますね~。
パーソナルのステアリングをチョイスしてるあたり、私は好みです♪

受付で頂いた本日のお題。
いつも通りコースAとBの2つを設定。
違いは最後の方のセクション。
Aは大きなS字を描いてゴールへ向かうのに対し、
Bは360度(左右どちらからアプローチOK)を回って
更にゴールから離れたパイロンを折り返して戻るという、
Aに対し距離と手間が増える設定です。
私と嫁さんはB一択と言いたいところでしたが、
今回はBを走る人が少なく、比較出来るクルマが無いと
嫁さんだけ珍しくAコースをずっと走る事に。

完熟歩行へ。

完熟歩行から戻るとあるクルマに人だかりが。
今までランエボ5に乗っていた、このイベントのスタッフでもある
「
りゅーすい」さんがGRヤリスGen2に乗り換えてからの初参加でした。

Gen2(マイナー後の304psのヤツ)は直線的で外の視認性が
良くなったというダッシュボードの他に目玉が。

それはコチラ。
オプション設定の『縦引きサイドレバー』というもので、
通常座席横にあるサイドブレーキのレバーをインパネ近くへ
移設する事で、ステアリングのすぐ横でサイドレバーが操作出来るもの。
これによりラリーやジムカーナでサイドターンをする場面でも
手元をあまり移動する事無くレバーを引く事が出来ます。

余った本来のサイドレバー位置は小物入れになってました。
このオプション装着の為に納車1年待ちだったそうです(!)

見た目にはこのフロントバンパー形状で判別出来ます。
りゅーすいさん、納車おめでとうございます♪
(GRヤリス購入を機にみんカラ登録したそうです)

そしてドライバーズミーティングを終えたら走行開始です。
今回もベストかどうか分かりませんが仲間内の動画を1本ずつ。
まずはAコースから。
■double clutchさん(バルケッタ)

このクルマの特徴はベタベタな車高とかゴツいロールバーとか
色々ありますが、このバイク用(!)のヨシムラサイクロンマフラー。

この縦2本かつ上下異径サイズの出口が奏でる音がイイ!
■職場後輩(新人君)(MINIクーパーS)

昨年初参加してからの2回目。

モータースポーツにも慣れていなく、まだまだ伸びしろは
たっぷりあると思います。
なので途中、こんな場面も。
MiToの後輩が彼を横に乗せてMINIをドライブしお手本走行を。
結果(タイム差)を見せて指導してました。
先輩たちが上手に指導してくれる事で、より楽しく速く走れる様に
なる事でしょう♪
■嫁ラパン

ボディ剛性アップによる安定感が増したのか?
ちょうど撮影していたのがベストタイムでした。
このタイム、上記動画の手練れな後輩がドライブするMINIクーパーSを
コンマ1秒ほど上回る速さだったのでビックリ!
向こうは2名乗車とはいえ普通車で彼が運転するタイムを
もはや上回るとは・・・私自身全く想像の上をいってました。。
今後、更に速くなるのか?面白くなってきましたね~♪
■職場後輩(MiTo)

今回、サイドブレーキの他に・・・

先日KSPで製作してもらったワンオフフルマフラーの
シェイクダウンでした。
なかなか良い音させてましたね~!
走りの方はBコース走って私のアバルトより1秒半くらい
及ばなかったので、Aコース、すむうすさんのタイムに感化されて
部下には負けられないとそちらのタイム争いに特化する事に。(笑)
■職場後輩・すむうすさん(595コンペ)

そんなMiTo(上司)の気合いに巻き込まれる様に(?笑)
「どっちが速いんだ対決」となった2台。
映像はベスト同士ではなかったですが、ベスト同士では
コンマ5秒くらい『部下の勝ち』って事で・・・。
ギャラリーしていた私を含め身内メンバー達は盛り上がっていたのでした。
こういうのって見てて面白いですよね~。(^^)
続いてBコース。
■魂@さん(124スパイダー)

シバタイヤ装着によりタイムは上がった様ですが・・・
ハイグリップタイヤになって今までよりも早い段階である程度まで
容易にタイムが出る様になるも、その後を伸ばす課題が何か
分からなくなってしまった様子。(本人ブログより)
現地で走りを見て、なおかつご本人にも提供している動画を見て
私は何となく今後伸ばす要素(課題)が見えてきたので、
それを次回お話する機会があったら実践してもらう様にしてみます。
(多分、性格的にもそのやり方が伸びる近道かと)
■Neru(アバルト500)

今回はノートラブルで楽しく走れました。
もうコレに尽きます、ホント今回こそは壊れずに!という気持ちでした(笑)
こうなるとFESTAに向けて走りの面については修理やリフレッシュが
されてきたので、見た目(外装)部分を痛んでる部分を出来るだけ
綺麗にして本番に臨みたいな~と。
出来そうなとこを少しずつやっていこうと思います♪

FIAT系オープンカーな2台。

りゅーすいさんのGRヤリス、シェイクダウン走行。
今まで(ランエボ)より軽くて速そうですね!

動画は主に嫁さんが担当。
写真は一部、魂@さんにお願いしました。
撮影、ありがとうございます!!

そんな筑波ジムカーナ練習会(ゆるやかジムカーナ)でした。
参加された皆さん、お疲れ様でした!(^^)