• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せこうやのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

近畿ジムカーナ選手権 第6戦

近畿ジムカーナ選手権 第6戦9月4日 近畿ジムカーナ選手権 第6戦が

名阪スポーツランドCコースにて開催されました。

前戦の第5戦は7月17日開催という事で約2ヶ月ぶりの試合となりました。

 現在自分がシリーズランキング1位で2位がF田選手と成っております。

今シーズン有効ポイントは全7戦中5戦で、

第4戦までで自分が1位2回、2位1回、

F田選手が1位1回、2位2回でしたが、第5戦で自分が2位、F田選手が1位と

成った為、自分と古田選手共に1位2回、2位2回とがっぷり四つの状態で

今大会を迎えここからは勝った者がシリーズチャンプという状況と

いうことらしい。(F田選手談)

 今回主催のTSCOさんはテクニカルセクションがコテコテと

定評があるのですが、今回はそこまでコテコテではありませんでしたが、

侵入を絶妙に規制されていて、最速側で回すと失敗の確立がかなり

上がりますが、安全側に回すとリスクは激減されるが優位には立てない、

と慣熟歩行で皆様思案するコース設定且つ1分30秒超えのロングコース設定

という事で走りがいの有るいいコースでした。

また天候も台風11号の影響で雨も心配されていましたが、前日土曜日は

昼間にも一時雨が降り夜は土砂降りなど影響はありましたが、当日は

朝から晴れで気温の上がる雰囲気を醸し出しており、今日も1本目勝負と

読みました。

今後の展開に影響する勝負処と感じていた前戦はスカラシップで頂いた

タイヤの配送が間に合わず、古タイヤで2位に甘んじてしまった為、

今回は4輪新品装着でフロントのみ皮むき完了済、リヤは皮むきもせず会場

まで転がして来た状態です。会場でもフロントタイヤは1コーナーで

スッポ抜けるイメージが嫌で天日干しで温め、リヤはカバーして温存して

一本目に備えました。

 想像通り気温はグングン上がり1本目前には路温42度まで上がり、

早めにフロントタイヤの日干しを切り上げ装着。

流石新品タイヤ、スタートも空転少なくスタート。

スタート直後の右コーナーは踏みっぱなしで通過出来いい勢いのまま次の

左島廻りに飛び込みABS作動でクリッピングを外しおっとっと、

関門となるターンセクションは当然最速だがリスクの高い右フリーターンを

選択。進入の左パイロンが気に成ってちょっと行き越し気味で戻り分も

タイムロスですが、まずはパイロンタッチせず1本目のタイムを残すのが大事!

で、無事ゴール出来ました。走行終了時点で暫定1位、2位のT田選手まで

約3.2秒差を付けていました。もう一人のライバルF田選手はパイロンタッチで

沈んでおり生タイムで約1秒差でした。1本目に約1秒のタイム差を付ける

事が出来て精神的には少し楽ですが、自分の使っているヨコハマ08BspecG

では、2本目のこれ以上路温が上がった状態でのタイムアップは望み薄ですが、

かわされる訳にはいかないので1本目よりターンセクションの精度を上げて

タイムアップできるようにと慣熟・慣熟。


そんな 1本目の動画です。





 2本目スタート直前では路温が47度に上がっていました。

コースセクションはタイヤと温度のせいか、1本目全車走行後のタイヤカス汚れ

のせいか、若干のグリップダウンを感じつつカウンター当たる機会が増えながら

も前へ出す運転を心がけ関門のターンセクションへ。1本目より浅く成り微妙と

感じましが、グリーンフラッグがちらっと視界に入ったのでOKを確認!

最終の島&パイロンの複合区間は1本目よりいい感じでチョン引きサイド、

微妙にスライドしながらフロントタイヤをトレースする様にクリア出来OK

でしたが結果は1本目より0.6秒タイムタイムダウンと成りました。F田選手

2本目に新品タイヤ投入で0.2タイムアップ果たしましたが自分の1本目のタイム

に及ばず2位という事で自分が優勝出来ました。


そんな 2本目動画です。






といことでシリーズランキング1位に居座ってます。


 次戦の予定は9月16.17.18日が全日本ジムカーナ第7戦

九州 スピードパーク恋の浦です。

Posted at 2022/10/07 16:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年09月03日 イイね!

近畿地区戦最終戦 前練習 名阪Cコース

近畿地区戦最終戦 前練習 名阪Cコース9月3日当初予定は美浜サーキットでしたが

名阪Cコースで練習会が開催されるとのことで

急遽、美浜サーキットはキャンセルさせて頂いて

名阪Cコースへ。


明日はどうかなー
Posted at 2022/10/22 16:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年07月20日 イイね!

着 弾 !

着 弾 !17日日曜日に近畿地区戦戦ってきましたが

20日水曜日 スカラシップで頂いた 

08BspecG 4本到着!



ヨコハマタイヤ様 ありがとうございました。









ちょぉ ~ っと  


遅かったね (;^_^A ・・・。



組むだけ 組んで 貰いましたが

当分使えません(走れません)・・・。
Posted at 2022/07/26 19:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年07月17日 イイね!

近畿ジムカーナ選手権 第5戦

近畿ジムカーナ選手権 第5戦7月17日開催の近畿ジムカーナ選手権第5戦は

いつもの名阪スポーツランドで開催されました。

天気予報的には梅雨明け発表も済んでおりますが、

いまだぐずついた日が続いており不安視される天気予報の中、

前日までは雨も降りましたが当日は段々晴れ間も広がり、

走行が開始される頃には路面温度43℃まで上がっており



二本目は益々上がるであろう路面温度に、今日は一本目勝負の予感です。

朝から早々にタイヤを外して日陰に温存。

しかし今回使うタイヤは前々、前戦の優勝で獲得したスカラシップポイント

によりヨコハマタイヤ様に申請した新品タイヤ4本が届かず、

全日本名阪、前々、前戦近畿地区戦を走ったタイヤとなり、

シリーズチャンピオンの行方を賭ける大事な一戦にしてはちょっと

性能不足が否めない状態となりました。







今日のお題は  こんな感じ  です♪





 1本目路温43℃でスタートして早々にグリップの悪さが露呈して

1コーナー曲がった直後のパイロン2本を左巻きする所でアクセルのみで

テールがツツーツと出てきて、 ん? と反応して素早くアクセルオフ

大きくはロスはセーフ、立ち上がった左島コーナーでまたもアクセルオンで

テールがツツーツと、反応してもテールがブリッ と成って大きくロス。

続く右パイロン180°ターンは先週練習会でばっちり決めて素早い

Uターンが出来るはず はず はずだったのよ!

パイロンを抱き込んで深い所でサイドブレーキ ガッン のクリっと

Uターンでハンドルはインに切り込んだままグリップでスムーズに立ち上がる

イメージ  だったのよ・・・。  でしたが、サイドブレーキ後の

トラクションが が が  空転で前に出ず大きくロス。

その後続く左島廻りでも出口手前でチョンブレから左旋回でGの掛かり具合で

リヤが ツツーツと  おっとっと スライドが来て止にはいくものの

グリップ悪いタイヤは収まりも悪い 続く直線が長いだけに大きくロス。

運転手が 合せて運転出来てないのは 明白‼

その後はリヤにGを掛けるのを、ゆっくりなる様に運転して何とかゴール。

1位のF田選手から約1.1秒遅れの暫定2位で一本目を折り返しとなりました。


そんな 1本目の走行動画 です。





 2本目出走前は路面温度が54℃まで上昇しており、路温的にはYH08BspecG

の温度域では無くなっていますし、 ユーズドタイヤを1本目高温路面で

消耗しているので望み薄ですが、走りをなるべくコンパクトに

まとめる様に勤めて走ってはみましたが、1本目から0.8秒の

タイムダウンと成りました。

上位陣は全員タイムダウンという結果で順位は1本目のまま2位確定と

なりました。



そんな 2本目の走行動画 です。





この結果現在シリーズランキングトップのまま居座ってますが、

実は 横並び (@_@;)

次戦シリーズランキング2位のF田選手と自分とのどちらか勝った方が

シリーズチャンピオンという痺れる展開になったらしい・・・。

(F田選手 談)


表彰式  ほい!



表彰式に出席出来る 喜びを感じております。

(ちょっと 出れない期間を経験して 寂しかったので・・・。)


今日の  戦利品  はい!




次戦は9月4日の近畿ジムカーナ選手権第6戦 名阪スポーツランドCコース

開催。

主催はT.S.C.Oという毎年複雑なターンセクションを設けてくる主催者

であり、十分に練習して挑みたい大一番なのですが、今後しばらく仕事の

都合で次戦迄走れない日々が続き不安も募るばかりなんだな

(;^_^A アセアセ・・・

まあ  しょうがない  そんなもんでしょう (^^♪

 

予定してた(宿は取ってたけどキャンセル)7月23.24日開催の

全日本ジムカーナ選手権 第6戦 岡山国際サーキットにて開催は

仕事の都合で欠場。 走ってみたかったなぁ~。(雨怖いけど)

次戦の全日本ジムカーナ選手権は9月17.18日九州 恋の浦スピードパークで

開催される第7戦に行ってみるつもりですが・・・。

フェリーがちょっと気に成る・・・。コロナの感染者数増えてますしね?
Posted at 2022/07/26 18:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年06月26日 イイね!

近畿ジムカーナ選手権 第4戦

近畿ジムカーナ選手権 第4戦 近畿地方選手権 第4戦は前戦の鈴鹿南コースから

いつもの名阪スポーツランドCコースへ戻って開催となりました。

天候は曇り晴れの降水確率30%でしたが、ゲートオープン直後から雨が降り

始め慣熟歩行終了前に降り止みましたが、自分たちのPN1クラスは

全車ウエット路面での走行となりました。

この時点で2本目1本勝負は確定です。

先ずはライバル達とのウエット路面での勝負と成りましたが、

突っ込み過ぎからのアンダーで立ち上がり遅いのを2発ほど

やらかしてしまい、トップのF田選手から0.7秒遅れの2位でした。

この0.7秒が中間計測までの前半で食らっているので、

第2戦と同じパターンだわ。

今後前半区間のタイヤの使い方を考えて走るのが課題ですね。


 そして迎えた2本目はドライ路面、路面温度43℃の完全真夏状況の中、

皆さんパドックで集中!

この真剣な緊張感がたまらない(^^♪

前戦自分が勝ってしまって皆様の心に火を着けてしまったか・・・。

タイヤ温度が上がらない様、外して日陰に温存していたタイヤを手早く装着。

パイロンタッチさえしなけらば なり の順位には居れると思い

失敗が有ってもライバルもノーミスでは無いので、最後まで丁寧に走り切る事に

集中して走りました。

自分にとっての鬼門は前半のパイロンスラローム区間。

ここでパイロンタッチせずいけたらいいなと!

ここを無事すり抜けて後半セクションに行った時点では

まあまあタイムが出ている手応えは有ったので最後の右270°ターンを

オーバースピードで進入しなければ大丈夫と言い聞かせ

ターンの進入で 『ゆっくり、ゆっくり』 とつぶやきながら

アプローチしたら操作もゆっくりに成ってしまい、

イメージより接近して  『あっ!』  と一瞬思いましたが、セーフで

綺麗なドアターンに成ってくれて アナウンサーさんに

『いい感じぃー』  と叫んで頂けたので 結果オーラーイ!

クラス最終ゼッケンでトップタイムを更新しての優勝と成りました。

ゴール後スタンドから拍手して下さってるのが見えて、

いい勝ち方が出来たなと思いました。








1本目 走行動画




別角度 岩じぃ提供





2本目走行動画




別角度 岩じぃ提供





ここ最近ちょっと仕事の都合で

全日本シリーズ参戦 他地区参戦はお預けです。

8月末の中部地区戦IOXは全日本IOXの練習の為

行っておきたかったのですがこちらもお休みです。



次戦は7月17日開催の近畿ジムカーナ選手権 第5戦

名阪スポーツランドCコースとなります。
Posted at 2022/07/13 12:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@まこどんZ 」
何シテル?   05/26 22:08
近畿地方選手権 S2クラス 参戦中 よろしくお願いします。 2012年はジムカーナに夢中に成れました。 2013年はほどほどで・・・。←途中で中断しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BE FREE ストレートマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:54:10
BPF / 石井商会 Competition Pad for Gymkhana CMZ02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 14:05:34
インテリジェントキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 07:21:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年10月に和歌山の中古車屋さんで購入。 走行1.9万キロ程度。 3月初旬に大阪吹 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2013年8月に広島から個人売買で乗って帰ってきました。 私でジムカーナ車両として3オー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2009年に業販オークションで引っ張ってもらい、 中古車で購入したS2000AP-1-2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation