
暴風の危機は去ったけど、とんでもない雨台風ですね。24式です。
今年は南部遠征としてすでに硫黄島を攻略済みなのですが、まだ物足りないので嫁連れて弾丸ツアーかましてきました。
テーマは「猫たちと会う」でございます。
今月21日から夏休みを3日間頂いて、初日は炎天下の洗車など、入念な準備に当てて翌日は午前2時すぎ起床。
なんでこんなに早いのかというと、目的地が遠いのと、高速深夜割適用のためでございます。
準備ができたらすぐ自宅を出発、最寄りの綾瀬SICは目論見通り午前4時前に通過、燃料が切れるまで黙々と目的地を目指します。
そして、給油のためタイトル画の土山SAにて小休止します。
同時に人間も補給。
フードコートで近江ちゃんぽん、逝っときました。
それぞれ補給補済ませたらさらに西進。
お土産物色に、淡路SAに寄ります。
相変わらずのたまねぎ推しで安心しました(笑)。
燃費気にせず先を急いだため、予想より早く現地入り仕様な予感。
今後の予定を組み直すため、高速降りる前に
豊浜SAに寄って計画を練ります。
2時間くらい前倒しになるので、本日予定していなかった観光が少しできそうです。
てなわけで、少しルートを変更して大洲ICで下に降りたら予定していなかった食事処へ。
福ちゃんラーメン本店で鍋焼きラーメンとライスです。
何年か前に四国旅行した際に寄って美味しかったので、リピートでございます(^^)。
クソ暑い日に鍋焼きラーメン。しかし、うまいものはうまい!
腹を満たしたら、やっぱりクソ暑いけど観光に励みましょう。
大洲といえばの、臥龍山荘と盤泉荘(旧松井家住宅)をはしごします。
天気も良いし景色も良い。建物の雰囲気も良くて最高なのですが、とにかく暑くてずっと水没状態なのには参りました。
場所間の移動時も建物の中も、とにかく暑い、暑い。
ほんとそれしか記憶に残らないほどで、なんでこんな季節にこんなことしてんだ?と(^_^;)。
そんなわけで、意地で観光をこなしたら宿へ向かいます。
ちょっと早めの午後4時チェックイン。その理由は、
今回の旅の目的のほぼすべてが、この宿に泊まることだったからです!
松楽旅館。それは猫好きから強烈な支持を受ける宿。
宿内では10匹ほどの猫さんが自由に暮らしており、建屋内を自由に闊歩しています。
部屋の入口には猫用の扉があり(上の写真で右上に見えています)、人馴れしている猫さんたちは扉が空いていると次々にやってきます。
部屋にいないときでも、通路やロビーに行けば誰か彼か居って相手してくれます。
だいたい人馴れしていて、モフらせてくれますよ。
これは宿のご主人がサービスショット撮るために意図的に配置。しかしかわいい❤
こちら最高齢の三毛猫さん。
最高齢でも一番良く喋り(ダミ声がたまらない)、朝は大声で宿泊客を起こしてくれます。
ハナちゃんという名前の新人子猫。同年代の黒ちゃんといっつも追っかけっこしてる印象。
こちらがその相棒の黒ちゃん。ハナちゃんと仲良し。
こちらでは人見知りな方のひと。でもお部屋に巡回に来てくれました(^^)。
受付のカウンターで寝ています。この子は一番自分の部屋に来てまったりしていきました。あの部屋がお気に入りみたいです。
ご主人いわく、この子も気難しかったようなのですが、ハナちゃんら新人に末っ子の座を奪われて落ち着きが出たらしい(笑)。
館内を自由に、とは言っても脱走の恐れもあるため、19時には猫部屋に全員回収されます。
なので、一通り猫さんたちを堪能したらディナーを摂りに出かけましょう。
地元で人気のこちらにお邪魔しました。
名物のじゃこ天。ふわふわで、醤油は西でよくある甘い系。
そしてこれが食べたかった(宇和島)鯛めし!よくある炊き込みの鯛めしではなくて、こちらのは鯛の刺身に甘いタレをまぶしてご飯に乗っけかっこむタイプで、激旨なのは以前宇和島で頂いて知っているのだ。
んで、期待を裏切らずやっぱりうまし。
お酒も頂いて、歩いて宿に戻ってこの日は終了。
んで翌朝。
ミケねーさんの大声に叩き起こされます(笑)。
朝は再び館内に解き放たれる獣たち。
もう、ね。みんなでやりたいほうだいです(嬉)。
最高齢とは思えない、若々しい毛並み。
こちらのお宿は朝食付きです。
こういうのでいいんだよ。
これで一人4千円くらいなんだから激安だ。
いや名残惜しい。絶対また会いに来るね!
2日めはまたクソ暑い中観光から始まる。
大洲城は外せないでしょ。クソ暑いけど。
車を観光駐車場に移動して、観光名所のおはなはん通り。ここもクソ暑い!
側溝の水路には立派な鯉が!
ランチはおはなはん通りからほど近い大洲炉端 油屋で、名代とんくりまぶしを頂きました。
このお店の名物らしく、まぁ美味しかったけど期待を超えるほどでは。
この店のまぜそばもランチメニューにあったので、そっちのが良かったかな?(^_^;)
ではお腹も膨れたので本日の目的地に向けて移動しましょう。
松山の三津浜まで下道を移動し、フェリーで車ごと宿泊先の柳井へ向かいます。
これまた1本予約より早い便に乗れたので、宿に直行せずに明日の予定を少し先取りします。
下船後、室津の道の駅 上関海峡へ向かいます。
道の駅の向かいに小綺麗な建物が。
四階楼とな。中も良さげなのだが閉館後で見学できず。

しかし、周辺に猫さんが(^^)。こちらの猫さんは野良度が高くて、全く相手してくれません。
道の駅近くの上関海峡温泉 鳩子の湯で温泉いただきます。
露天は海側からほぼ丸見えですね。女湯もそうらしい(^_^;)。
お湯は加温循環塩素消毒ながら、鉄分ニッケルを多く含んだ有色のいい感じなお湯。たんのーしました。
温泉後はそれなりの時間になったので予約した宿のある柳井に戻り、

牛骨ラーメン 洋RUN 柳井本店で、中華そば(並)といなりをいただく。らめーんは思いの外クセがなく、あっさり美味しい。サイドのいなりもボリュームがあってうれしい。
さあ翌日。再び室津の道の駅 上関海峡へ移動し、この日の目的地へ向かうため車を道の駅に置いて船上の人となります。
乗船までちょっと時間があったので周辺散策したら、
やっぱり猫さんいるのだなぁ(^^)。
このクソ暑いのにご苦労さまです(笑)。
こちらのお船でドンブラコした先は、祝島。割と有名なねこ島でございます。
船を降りてちょっと進むと、
第一島ぬこ発見!
よくお休みになられているようなので、静かに通り過ぎようとしたら、
あっ、気がついた!
懐っこいです。すぐに寄ってきて、どこかへ案内してくれてます!きっとこの人が営業部長(笑)。
そしたら何処から仲間がわんさかと!
わらわら。
ちょっとした路地裏に連れ込まれてしまいました(^_^;)。
奥のクーラーボックスの影に、子猫さん達が潜んでいました。
この子が子猫なのにものすごく人馴れしててかわいい❤
指出したらずっとペロペロしてくれました。
島の滞在時間は2時間内くらいなので、後ろ髪魅かれながら更に島内探検を続けます。








あまり猫密度は高くないという下馬評だったんですが、このクソ暑いのになかなかの猫密度でございました。船が出るまであまり時間もなくなったので、
島の軽食屋、カフェ・喫茶 わた家で、ランチのカレーライスを頂きました。
ここで人生始めて枇杷茶を飲んだ気がする。美味しくないわけではないが、なんか歯医者の消毒液の風味(^_^;)。
港への帰り道、
最後に見た猫さんにさよおならを告げて離島。
室津の道の駅 上関海峡に戻ってきたら、あとは自宅へ一直線です。
途中食事のため三木SAに立ち寄り。
フードコートの、世界一忙しいラーメン屋のラーメン叉焼丼セットをいただきます。悪くもないけど、色々とうーんな感じ。
そして給油のため再び土山SAへ。帰りは少し燃費が向上。ペース落としたかいがあった(笑)。
最後に、深夜割時間調整のため中井PAに寄って、無事自宅に帰着しました。
今回、出発時のトリップメーター記録し忘れたんで適当だけど、1800kmくらいの弾丸旅行となりました。
猫好きの方にはおすすめのルートなんで、気になる方はぜひ。