
新年明けまして、おめでとうございます。明日から仕事と思うと気が重い
24式です(;´∀`)。
あっという間に年始のお休みが終わってしまうわけですが、いろんなことをしたり、しなかったり・・・。
元日に実家から横浜へ帰り(と言っても、日付変わる直前だったんですねどね(^^;))、2日はとりま、寝る間を惜しんでスイフトを始動、
深夜のらめーんタイムを楽しんでから一眠り。
で、目覚めると良い天気だったので、
Mへ逝ってみるべ!と、再び車を出したまでは良かったのですが、
東から行っても南から行っても、途中凍結路に遭遇してMへの侵入を果たせず(TдT)。
で、翌3日は
だい之助さんが遥々
三河の地から進撃してこられるとのことなので、
厚木SABへ向かいました。
写真は2日に下見した時のものです(;´∀`)。
で、11時頃着いてみると、
イパーイ集まってましたヽ(´ー`)ノ。
北海道帰りなんで、
銘菓山親爺をお配りしたのですが、どなたもご存知なし。
あまりの知名度の低さに新年早々泣けました。さらに、
だい之助さんが、
超高級いちごを配布されたものだから、
ローカル銘菓は人々の記憶から抹消されるのでありました。いやぁ、泣けますなぁ(TдT)。
でも皆様、北海道へ行ったら、
千秋庵の山親爺、よろしくねっ!(笑)
お昼は皆で厚木の名店、
麺や食堂へ行きまして、
味玉醤油らーめんを頂きました。自分の中では
ZUND BARと双璧をなすらめーんです(^^)。未食の方はぜひ。
でもって本日、3日にオーダーしたコイツ、
定番中の定番、
ブルーバッテリー カオスが、なんと翌日届いちゃいました。
近所の
24式公式整備場(J娘P(笑))でチャチャッとやっつけようかと思ってたら、
エルスポさんの何シテで、
タダでお雑煮が食える情報が!
はい、
無料雑煮につられて、作業場所をMに変更いたしました(爆)。
事前情報で、北側のコンビニルートからの侵入なら、夏タイヤでも
Mに行けるとのことでした。
でもって、無事、
お雑煮と甘酒にありつけました(^^)。
3つ見えますが、
24式が3つ平らげたわけではありません(;´∀`)。
エルスポさん、トモクルさんがお付き合いで頂いたものです。
因みに後から来られた
Atsuさんと
KYさんは、
タッチの差で食べられなかったという(;´∀`)。
んで、さすがにこのお雑煮だけではお腹が空くので、
かき揚げ玉子丼(380円)を頂きますた(^^;)。美味しいことは美味しいんですが、一寸食後に胃もたれが(^^;)。
とりま腹も満たされたので、その後本来の目的の
バッテリー交換を行いました。
今回、
サイズはダウン、性能はアップ(
46B24L→60B19L)でやってみました。推奨は同サイズなのですが、軽量化も狙って敢えてこの仕様で進めました。試されるときは、自己責任でお願いしますm(_ _)m。
交換時の注意は、
・ハーネスの外し付け順は、- + + - で行う。
・作業前に念のため、静電気対策(事前に金属部分に触れる)を行う。
・交換後はスロットルの全閉学習などを行う(セルモーターを回さずONにして1分放置→OFFにして30秒放置→普通にエンジンを掛けてしばらく放置)。
・パワーウインドウやオーディオなどがリセットされているので、回復処置を行う。
こんなところでしょうか。
取り付け結果はこんな感じになりました。作業的に特に難しいところはないです。
サイズが違うのでスペースが空くのですが、
気持ち重心を中心に寄せたいので車内側に目一杯寄せて固定しています。開いたところがポケットとして使えないかな(;´∀`)。
で、交換後の感想ですが、
特になんにも変わらないかなぁと(^^;)。
まだ冷間時の始動性は未確認ですが、通常時に加速やレスポンスが向上したとか、オーディオの音質が向上したとか、よく言われる
カオスの効能は、
24式は体感できてないです(;´∀`)。
もうしばらく使ってみて、様子見ですね。もっとも、3年経ったので突然死対策の交換ですから、ナニも変わらなくてもそれはそれでなんですが。
新年早々、オフにイヂリにと楽しませて頂きました。
昨日と本日お会いした皆様、お疲れ様でございました。またお会いした際は、宜しくお付き合い下さいませm(_ _)m。
Posted at 2015/01/04 23:56:04 | |
トラックバック(0) | 日記