• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24式のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

らーめんオフに参加してみたり

らーめんオフに参加してみたりおこんばんは。寝すぎて眠たい24式です。

今回は、あとみっくはーとさん主催の、「究極のラーメンを求めて、長野まで行こうオフ(仮称)」に参加してきますた。

(*タイトル画像は今回目的のお店ではありません(^^;))




 
今回の企画は、弊車ブログで語られた、トミーさんとこのラーメンを食べ、じっくりお話するために企画されています。

早朝4時半前に起床。老衰の朝は早い!
 
いそいそと準備をして、あとみっくはーとさんの待つ道の駅八王子滝山へ、ほぼ定刻にとうちゃーく(こんな時間に16号が激混みとか)。

飯も食わずに、とりあえず予定に従って2台でカルガモ移動開始です。
 
さすがに眠かったので、車中で写真をとって気を紛らわせたりしてました。



シフトポジションステッカーはこの位置へ変更しますた。

さて、最初の休憩地点、道の駅果樹公園あしがくぼに到着です。



ここまで合流者は特に無し。そこで淡々と行程をこなしていくわけですが、さすがにお腹がすいたので、近所のマック朝マックを取ることに。



車の止め方が、いーかんじの凸凹コンビぶりを表現しています(笑)。

次の休憩ポイント、道の駅しもねた・・・ぢゃなくて、しもにたでは、老衰の鉄人こと、えんやとっとさんと、あとみっくはーとさん曰く、kobayanことkobadaiさんと合流しました。
kobadaiさんは、31オーナーですが、今回はバイクでほぼ飛び入り参戦です。

そしてここ、しもにたで念願の「そふとなう」を、寒い中強行しますた!(そう、この日は寒くて、車載気温計で最低6℃を記録(^^;))



さすがにライダーは凍えきっていたのか、ホットミルクにしておりましたが(^^;)。

 

そして老衰の鉄人は今回も被写体にがぶり寄りです(笑)。

その後予定に従い、目的地付近のセブンイレブンで田螺さんと合流、時間調整の後、約束の地、tommy*103さんの待つ 「響家」さんへ突撃です。

   

お店の迷惑顧みず、みんカラの変態紳士団体がまずは自慢のらーめんを食します。



味覚というものは、人によりけりな訳なんで、あまり参考にならないかもですが、麺もスープもチャーシューも、とっても好みの一杯でした。
 
麺は自家製麺をチョイス。奥深いスープとのマッチングも良好で、するする行けます。
 
スープは、一言で言えばあっさりなんですが、薄かったり軽かったりするわけではなく、十分に旨みと上品さを持った逸品でした。

 洋食のエッセンスが投入されているのか、飲みやすくて、実際飲み干してしまいました。

餃子も皮がもちもちして、おいしい餃子でした。

こちらは洋食メニューも充実していて、特にオムライスの人気があるようでしたが、今回はそんなに食べられないので断念。
次回以降に持ち越しです。

こちらのお店、みんカラに関係なく個人的にリピート必至です(近所にあればなぁ)。

皆様にもお勧めですよ~。

・・・さて、グルメブロガーもどきはこのへんにして(^^;)、お店の中休みまで店内で待たせていただいて、その後休憩に入ったトミーさんと合流、プチオフ会が始まりました。

あまり時間は取れませんでしたが、それぞれの車のお話や、トミーさん号、24式号の乗り比べなど、楽しい時間を持つことができました。

そして、またの会合を約束しつつ、ここでトミーさん、田螺さんと別れて残りのメンバーは次の目的地「トライフォースカンパニー」へと向かいました(じつはものすごい近所だったりします)。

近所という割には、アホナビを信用して迷子になったどアホ(某24式をぢさん)もおりましたが(^^;)、なんとか全員現場にたどり着き~。



この日はトラねぇ社長もいらっしゃいまして、ここでは24式は、特に気になるECUについて、色々とお話を伺いました。 とっても参考になりました。ありがとうござます!

さて、周囲も真っ暗になってここでラーメンオフは解散です。

kobadaiさん、えんやとっとさんを見送って、あとみっくはーとさん24式はすっかり恒例の、いで湯とおいしいご飯の旅へと出発です。

当初、諏訪湖畔に抜けて、小作でほうとう、片倉館でお風呂、中央道で仮眠→帰宅という案もありましたが、夜の芦ヶ久保オフ合流も睨みつつなかなかプランが決められず、結局体力・時間の絡みで、まずは近所で温泉行こう!ということになりまして、結局色粋祭りの時に寄った、通称「まっくらの湯」へ行く事に。

前回なかなか好印象だった、「あさしな温泉 穂の香乃湯」でしたが、今回は湯船と洗い場が劇混みでちょっと残念。

この時点で芦ヶ久保行きは断念し、お食事処を検索。
 
あとみっくはーとさんがこだわりのほうとう屋さんを見つけたので、そこに直行。
 
閉店ちょっと前に、滑り込みセーフです。



このお店もコストパフォーマンスの良い、良店でした。

さて、風呂に入り、お腹も膨れたところで、お約束のお昼寝タイムに。
 
適当な場所を探して、「道の駅ほっとぱ~く浅科」 にたどり着き、ここで両名寝落ちと相成ります。

小一時間休んでから、横浜凸凹コンビは自宅へ向けて出発。

勝沼インターから中央道に乗り(実はここまで、24式はずっと下道でした)、疲れの取りきれていないあとみっくはーとさん談合坂SAでお別れして、3時前後には無事帰宅と相成りました。

今回、規模は小さかったですが、おそらく今年最後の遠征も実り多い楽しいものでした。
 
誘っていただいたあとみっくはーとさん、また、ご参加されました各位、本当にありがとうございました。

また、よろしくお願い致しますm(__)m。

 
  


     

    
Posted at 2012/10/28 22:39:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

くろたま!

くろたま!あしたの”お昼はらーめん!”遠征に備えて、雨乞いの儀式は昨日のうちに済ませた24式です。

さて、先日の何シテル?で、モンスターに行くフラグが立ち、そのまま被弾、第3艦橋大破となってしまった顛末の報告なんですが。

前から欲しい欲しいと思っていた、MSEジュラコンシフトノブ、遂に勢いで行っちゃいますた!

交換に関しては、流彡さんの記事やコメントから、とにかくしっかり回せれば外れると踏んで、パーツ買った帰りの足で、そのままホムセン行ってウォータープライヤー買って、駐車場でそのまま交換しますた(^^;)。
 
軍手挟んで回してみても、えらく硬くて軍手が滑る!目いっぱいの力で挟んでやっと回る手応え。あとは手で外せました。

外した跡を見ても、フツーにねじ込み+ロックタイトですなぁ。モンスターの人の言うことと、やっぱり違います。

んで、問題は色なんですが、さんざん毒を頂いた塩ご飯さん、量産型さん(試乗ありがとうございました(^^))のは、いずれも
実際白のほうがインパクトがあるんですよねぇ。

・・・と、悩んでいたら、あとみっくはーとさんから殺し文句、「24式さん、でもまだ入れてる人いませんょ」。

・・・

・・・

こーゆーのに弱いんです(^^;)。

はい、黒にしちゃいますた!



どうよ!

入れてしまうと、もう黒しかないというほどの気に入りようです(笑)。

まぁ、自分の狙う方向性も、スパルタンと言うよりは大人のスポーツなんで、これもありかなと。

   

車検対策に、ポジションシールをてきとーに仮貼りしてみました。
こいつは後日場所を移すかも。

んで、この黒くて丸いののインプレッションなんですが、 
別の車に乗り換えたんじゃないか?というくらい、操作系の印象が変わりました(良い意味で)。

さすがに手の触れるところが変わると、よくも悪くも影響大です。

官能に関わるところなので、人によりだとは思うのですが、この形・サイズ・手触りすべてが気に入りました。
 
交換してすぐ、ギアをチェンジするたびににやにやが止まらない状態に。

いや、逆にこんなに気に入るとは思いませんでした。

個人的には、今回の交換は大成功です。
 

気になる方は、明日長野のラーメン屋さん僕と握手!    
Posted at 2012/10/26 21:46:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月24日 イイね!

秘密のオフ会を開催してみたり

秘密のオフ会を開催してみたりどうやら、週刊オフ会ではなく、隔日刊オフ会だったらしい24式です。

昨夜、極秘に進めてきたオフ会を開催いたしましたので、そのご報告です。



 

今回の企画は、弊車ブログ(←リンク)にてご紹介申し上げた、minamo200さんのみんカラ歓迎のためのシークレットオフです。
主賓の事情を考慮して、珍しく平日夜の開催といたしました。
今回は、諸事情によりclosedな集会にしたのですが、そのことが後に、ひとつの悲劇(喜劇?)を産みます。

さて、当初から雨天も心配される10月23日でしたが、予報によれば夕方以降は10%の降水確率。
「これは楽勝(^^)」と思っていたのですが、蓋を開けてみればリアフォグ適用レベルの豪雨(泣)
 
雨乞いの儀式やった奴は誰だ!!(爆)

当日は仕事の絡みで遅刻も覚悟していたものの、なんとか集合時間の20時前には大磯PAに現着。
もうすでにぴろちぃさん量産型type B@☆夜の帝王☆さんら、遠距離組を中心に数台が集まっていました。

そして、最終的には(主賓、24式を含めて)12台がPAに集合です(内、Zx1系が1台、Zx2系が11台、そのうち1台がノーマル(爆)です)。



当日のご参加いただいた方々は、
minamo200、あずこ、ei-j、arika135、量産型type B@☆夜の帝王☆、ぴろちぃ、koji.0993、hiro@black、スズオタ、nori、あとみっくはーと(敬称略、順不同)

*老衰の掛川オフ後夜祭ではありません(爆)

でした。平日の夜というのに、皆様本当に有難うございます。

まぁ、平日ということですから、翌日のことも考えて集合後会食のあとは流れ解散という、グダグダな展開ではあるのですが(^^;)。
とりあえず参加者の方にはそれなりにお楽しみいただけたのではないかと・・・。

  

 



う~ん、スモールつけると背景が沈んでしまって、うまく写らない・・・。

そんな訳で、ご依頼いただいていた老衰ステッカーの授受も完遂し(またもや老衰ネタか(笑))、22時頃には、楽しい宴も無事解散です。  






















 

・・・・・おっと、ここで語らねばならない事件がありましたねぇ。

今回の参加メンバーには、シークレットということで、直接メッセで詳細を送るなど、防諜には最大の配慮をしていたのですが、それを台無しにしてくれた方が居ました(笑)。
賭けに敗れ去った敗北者には、罰ゲームが待っていました。





 


はい、というわけで、  
量産型type B@土○座 
 さん、ネタ提供、誠にありがとうございました(爆)!!


 
Posted at 2012/10/24 10:35:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

第2回老衰オフ会に参加してきたり

第2回老衰オフ会に参加してきたりこんばんは。このところ、週刊オフ会状態の24式です。

ついに、遂にキタコレ!第2回の老衰全国大会(爆)。老衰青年部(?)の24式も、張り切って掛川へと車を走らせるのでした。

仕事がらみで予定が流動的だったのですが、結局朝一から行動可能に持っていけたため、前座のラーメンオフに惹かれてぴろちぃさん海老名SAで合流。
そこからカルガモで森掛川ICまで移動。
さらにテッちゃん@頭(改め、あ○ぎ声?)さんとも合流し、まずは小國神社へ。



プチプチオフ会の開催です。
ここでは神社の参拝と、門前商店でのお買い物をしました。
24式はソフトクリームのみ購入。
パックをガッコンするだけの製法だったんですが、案外美味しかったです(笑)。

ここから本日の集合場所、エコパに3台でカルガモ移動。
お昼前に到着し、地元民のミッキーさん痛っちさんと合流します(ミッキーさんは初号機、痛っちさんは代車で参戦です)。



ここから地元民おすすめのラーメン屋(夜はパブになるそうな)へ移動(代車の素イフトにフル乗車を強行(爆))し、美味しいつけ麺をいただきました(^^)。



エコパに戻ると、本日の参加予定者が概ね揃っていました。
最終的には予定の3時までには揃う感じで、広くて快適なエコパ駐車場に集まった、老衰の勇者たちです(笑)。


 
駄菓子菓子、悲しいかな老衰のあつまりなので、 足腰弱く、直射日光に弱かった(笑)。
要領の良いメンバーは、椅子を持参で日陰に避難してました。



さて、ここから一部都合の悪い方を除き、今回のメーンイベント、飲み会へとなだれ込みます。
地元民以外のメンバーは車をホテルに移動させ、掛川駅に集合。みんな揃って飲み会会場の居酒屋へ移動です。



メインの食材は鍋でした。
そろそろ鍋が恋しい季節ですよね(笑)。

その後、有志を募って、2次会のカラオケへ。

老いてなおスイーツ好きな方達・・・



そして想定外の3次会は、ホテルに付属のパブで、ベルギービールとかを楽しむことに。
閉店間際の、初オーダーすなわちラストオーダーという、通り魔的展開でした(爆)!

    

こんなん飲みました。
この頃、疲労の極みに達したスズオタさんが撃沈する中、元気いっぱいなごんたねぇさん



イカリングタワーを前に、ご満悦です。

・・・と、ここで怒涛の初日が終了。

 

2日めは、参加可能な新たなメンバーを加えて、掛川花鳥園に集合。そのまま見学と相成りました。

 
駐車場で何やってんだか。
ごんた姉さん提供のセットを使って、CMの再現です(笑)。

 

この後1台追加されて、花鳥園駐車場にはスイフト14台+1台(しばやんのお友達)の集合でした。
なんと、老衰で団体割引適用です。



鳥さんと戯れる某老衰メンバー(鉄人(仮名))(笑)。


その後、再びエコパに戻り、こんどはちゃんと色分けしてならべました。



黄4銀4白3赤1青1という結果に。最近、青の勢力減退が著しい・・・(泣)。

そんなこんなで、  マックを食べたり、試乗会を行ったりして、午後2時前にはひとまず解散となりまして。

有志はここからアールズ、更に浜松のSABまで遠征したようですが、24式は渋滞を避けるべく、まっすぐ帰路につきます。
しかし、そう甘くはなかったのであった。(完)

今回はかなり全国規模に近いオフ会で、飲みも泊まりもありで、とても楽しい寄り合いでした。
また、こういう企画で楽しめたら嬉しいですね。

集まった皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして、幹事役のしばやん&ぴろちぃさん、本当にありがとうございました! 

 
Posted at 2012/10/21 23:48:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

ビーフライン・オフに行ってきたり

ビーフライン・オフに行ってきたり番組改編期で撮り溜めしたテレビ番組が消化できなくて、悲鳴を上げている24式です。

既に多数の方々がブログアップされていますが、遅まきながら24式32友の会ビーフラインオフはっしーまりおさん迎撃オフと呼称す(^^;))に参加させていただきました!

仕事が土曜日までかかるアクシデントに見まわれながらも、前日のうちに雨乞いの儀式を済ませ、当日は4時前に起床し、出だしは順調です。

谷田部東PAに着くと、見慣れた青の32のお尻が、スクランブル発進で本線合流路に出撃するシーンに遭遇。
状況的にあとみっくはーとさんとニアミスしたみたいです(^^;)。

ちょっと早すぎたので、ここでうだうだしていると、今度は赤の32が隣に忍び寄っていました。koji.0993さんとの遭遇でした(笑)。

そのうちでぶ猫さんもやってきて、合流。お食事処で朝食にかけそばを頂き、本来の第一集合場所であるココストアへカルガモ移動~・・・とおもったら、デブ猫号だけすっ飛んで行っちゃいました!(爆)。

んでもって、集合した情景。


なんだか色の並びといい、向きといい、まるでバラバラですね(笑)。

そこから、今回の目的であるビーフラインを経由して、第2目的地である物産センター山桜へとうちゃーく。

んで、ついて早々にあとみっくはーとさんから僕への貢物(テールランプ)を受領し、と、思ったら取り返され、なんだかあっという間にご本人のテールと交換(当事者はは全く作業に関与せず(爆))されていました。
おっかしーなー。ちゃんと箱詰めされていたから、てっきりプレゼントだと思ったのに(違)。



・・・すごく、かっこいいです。

ウホッ、いいテールランプ(笑)。

散々暗いとみんなにいじめられていましたが、自分も含めて羨ましいだけですのでご心配なく!

んで、山桜での集合写真なんかも。
   


関東の32は青が最大勢力かと自負していたのですが、色粋祭りあたりから怪しくなってきて、最近は白さんが一番多いようです。
相変わらず赤さんと黒さんは、希少ですねぇ。

  
ユーロリアフォグ普及協会としては、この辺のアピールも欠かせません(笑)。
今後も新規協会員募集中です。

さて、他の報告ブログでは、なんだか24式をぢさんなる人物が、いいようにおもちゃにされてるようですが、その人は割りと繊細みたいなんで、あんまり酷い写真をあげないであげてください!!(爆)

で、その24式をぢさんのいたずらがこれ。
  
戸無さんの車を悪い子たちが寄ってたかってバラシているとき、ふと目に止まった純正フォグユニットを、シングル出しでぽっかり開いたマフラー穴にセットしてみました。
きっと、最強のリアフォグになると思うのですが、オーナー様に却下されました。なぜだろう?(爆) 

そんなこんなで、楽しい(時に焦りまくりの)オフはとりあえず終了。
今回はデブ猫号に再び試乗とかもしていまして、レートなどが変わっても相変わらずの超スタビリティ&スムーズな足回りにちょっとカンドーしたりしながら時間はあっという間に過ぎてゆきます。

主催者が帰っても、遠路はるばるの鉄人・えんやとっとさんなどを除くほとんどのメンバーは現地に居残っていたのですが、17時で駐車場を締め出されるということで、有志は近所のイオン駐車場へ一先ず移動。
ここから更におとなりのココスへ移動し、お食事会を開催。
ここで最終の解散となったのですが、白さんたちはまだ遊び足りないようで、駐車場でプチオフっぽいことをされていました(トップの画像ご参照ください(爆))。

そしてその後、もうすっかりお馴染みの「いで湯を楽しむツアー」を、これまたおなじみのあとみっくはーと介護士さんとともに挙行。
今回は「やさと温泉ゆりの郷」という所を、24式号車載ナビに収録されたるるぶから引っ張り出し、行ってみたのは良いのですが、結局朝走ったあのフルーツラインを真っ暗(比喩じゃなく)な中、カルガモしながら戻っていったのは、正直しんどかったです(疲)。
でも、温泉はなかなか良い所でした。アレでもう少し安いと嬉しいのですが(\800なり)。

そして、いつもの様に高速のPAで深夜のお昼寝。
今回は珍しく起床タイミングが合ったため、次の守谷SA、そして帰路の途中まで介護士さんとご一緒させていただくことができました(^^)。

んでもって、来週の掛川に備えてガソリンを補給してから、深夜3時すぎに帰宅と相成りました。

今回、大きな事故もなく、(最初は)天気もよく楽しいオフ会でした。
主催のデブ猫さん、いつも仕切り、ありがとうございます。また、参加した皆様、次回もよろしくお願い致します。

追伸、塩ご飯さん勝手に改め、粥ご飯さん、あまり無理をして周囲を心配させないよーに!とりあえずマウンテンはほどほどにね(はぁと)。

 
Posted at 2012/10/15 18:02:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「磐田のスズキラーメンで、味噌ラーメンなう。」
何シテル?   08/13 12:20
24式です。"にーよんしき"と読みます。よろしくお願いします。 ZC33S onlyのグループ「燦粋(さんすい)」を立ち上げました。興味のある方はメッセー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
212223 2425 2627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 30式 (スズキ スイフトスポーツ)
弊車24式の後継機として配備。 ほぼオプション無しのMTチョイスは相変わらず(^_^;) ...
スズキ スイフトスポーツ 24式 (スズキ スイフトスポーツ)
スイフトスポーツ(ZC32S)です。前の車でいろんなものを交換して、純正品が捨てられなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation