
(たぶん)アレルギー性の蕁麻疹で、全身痒くて困ります(^_^;)。24式です。
そんなわけで、久々に開催された侍温泉オフ2024参戦記でございます。
金曜日は仕事を休んで車を磨きます。
ピッカピカやで!
朝から戦車して疲労したのでスタミナ補充。
近所のらめーんショップ。朝からやってるし、安いし旨いのでお気に入りだったり。
いつものように下道で向かうので、前のりの岡崎のビジホ目指してAM3:30頃から起き出して出発します。
最初のターゲットは、
やっぱここだよね。通り道だし。順調に移動してAM8:00頃とうちゃこ。
初めてここの味噌らめーんを食べてみました。
いや、個人的にはここのイチオシです。
無料サービスで生卵とライスと漬物がありまして、生卵って聞いていたんですが、温玉に近いゆで卵で殻割ったときビビりましたよ(笑)。
パワー補充したら、この日はホテルにチェックインするまで寄り道珍道中です。
最初に向かったのが近所の、
旧見付学校。日本最古の現存する木造小学校校舎。和洋折衷でオサレですなぁ。無料で中まで見学できますよ。
次に向かったのが、
本田宗一郎ものづくり伝承館。前から気になっていたところ。
4輪よりも2輪の方に力が入ってました。私は4輪の人なんで、まぁこんなものかと言った感じ。無料なので、お好きな方は是非。
お次は、
豊川海軍工廠平和公園。
旧海軍の軍需工場跡地の一部を公園として整備したものです。
非公開エリアも、ボランティアと一緒に説明付きで見学できて、こちらも駐車場含めて無料です。
こういうのお好きな方ならたまらないと思います。
この日最後に寄ったのは、
一畑山薬師寺です。
こちらは施設内に御霊泉と呼ばれる天然温泉がありまして、ご祈祷料を払うと入浴できます。
面白いし泉質も良いと聞いたので逝ってみましたが、浴場がやたらきれいでスーパー銭湯みたい。お湯も温泉ぽくない感じで、かけ流しでもなさそうでした。
時間なかったので祈祷は受けずに入浴だけしてきましたが、入浴券が3枚余って年内に使えなさそうだったので、後日ムスさんに差し上げました。
いらんかったかもしらんけど、よかったらご子息と3人で一度お出かけいただいて、感想を聞かせてください(笑)。
と、こんな感じで前日の予定は終了です。晩御飯はホテルにほど近い、
天一でチャーハンセット逝っときました。
さて、オフ会当日。朝食なしのホテルなんで、
近くのすき家で朝定(納豆)です。うん、コスパは最高だ!
そして最初の集合場所。いつものところにAM9:30頃とうちゃこ。
予定の皆様が揃うのを待っている間に久々の、
RS遊び、逝かさせていただきました!
案外と違和感ないのがもう、ね(笑)。
そんなこんなで遊んでいるとメンバーが揃いましたので、
よろしい、ならば戦争だ!ちがった、朝練だ!
となるはずだったのですが昨日の移動中、弊車30式に特定条件でクラッチが滑るトラブルが発覚しまして、症状が進むと帰りのおよそ300kmもたない懸念があったので、泣く泣く参戦を断念しました。
先日ecu書き換えをやって、ごきげんにパワーアップしたんですが、それが10万km近く無交換で傷んでいたクラッチディスクなどにとどめを刺したようです(^_^;)。
なわけで、今回は横に乗せてもらっての見学会となりました。
紅さん号は今回始めて乗せてもらいましたが、もうド安定のクソトルクで、四駆のワイドボディが路面をしっかり掴んで離さない感覚。こりゃパワーも有るしタイヤも太いし全部あるってもんで、一言でいうと「超ずるいくるま」←ものすごく褒め言葉 でした。
勝手に意外だったのは、足回り社外品入っているのに硬くなくて乗り心地が良かったこと。ラリーを意識してる車だから、そんな感じなんだなぁと。
一方すいふじさん号は出自からして尖った異能の仕上がりで、運転スタイルもあって「カッティングエッジ」という感想。
高速でコーナーに突っ込んでいくのですが、助手席にちゃんとしっかりしたフルバケが装備されていたのもあって、怖さよりも楽しさが勝る同乗体験でございました。しかし、サウンド的にはかなりにぎやかです(だが、それがいい)。
と、しっかりお山で運動会を堪能したらお昼は近くのカルビ屋さんで、
カルビ丼セット。スープは見た目ほどからくはなかったです。牛丼とは違った良さがあるねぇ。
さてさて、イベント進行。
お次は紅侍さんの城ことこちら!
SAB名古屋ベイです。
ここから参加する方々も多く、しばらく駄弁りと、自分も含めて気合い注入のコーヒー飲料を摂取する姿が見られたり(そろそろ眠くなるタイミングゆえ)。
んで、頃合いを見計らって今回のメーンイベント!
セカイノオワリ温泉だあっ!
しばらく見ない間にリニューアルされてきれいになってたが、その分昭和レトロ感も薄くなってしまった。
しかし、成分表見て気がついたんすけど、ここってこんな場所でこんな規模なのに、ガチで100%源泉かけ流しの天然温泉なんですね!
実際お湯に浸かっても温泉が濃い感じがしてとても癒やされます。
また来なくちゃ!
しっかり温まったら、イベントの締めはいつもの中華屋で大宴会です。
今回は皆さん節度を持って参加されたので、負傷ないしは討ち死にされる方はなく、平和な宴会でございました(笑)。
そして、今回も中華システム(謎)大活躍!(笑)
そんなこんなで今回のオフ会も楽しく無事に完了となりました。
解散後、クラッチに爆弾を抱えた弊車30式ですが、道中箱根で雪降ってきてビビりまくるもおよそ350kmの下道を仮眠無しで走りきり、AM3:00頃無事帰宅いたしました。
主催の紅さん並びに参加された皆様、楽しい時間を共有いただきありがとうございました。
今から第9回の開催が楽しみです。
Posted at 2024/02/12 20:38:40 | |
トラックバック(0) | 日記