• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24式のブログ一覧

2019年06月21日 イイね!

K-project #1 & #2

K-project #1 & #2有言実行!24式です。







梅雨の晴れ間の貴重なタイミングに、K-projectの状況を開始いたしました。

記念すべき一発目は、

alt


今月いっぱいで営業を終了する、湘南シーサイドGP大磯です。

am11時の開店前から入場してたら、本日最初のお客さんでした(笑)。
移転先でも有効なのを確認してからメンバーカードを作り、10周を3回走ります。

alt


こちらの店員のおにーさんはなかなか親切。
移転先でも働くらしいので、今後はそちらでお世話になりそうです(^^)。

alt


雨はなく、ピーカンでもないなかなかナイスなコンディション。
しかもお客は自分だけという最高の環境で、カートを楽しみました。
都合30周走ってベストタイムは33.068秒
惜しくも33秒を切ることができず(;´Д`)。

走行ではスピンして止まったり、障害物にあたったりはせず楽しめたのですが、唯一失敗だったのが洗濯機にかけたレーシンググローブ。
そもそもカーレース用のグローブではグリップが全く足りず、無駄に握力が要求されて1回走ると手が大変なことに。
レンタルするのはもったいないのでここはレーシンググローブで通しましたが、もう使うことはないでしょう(^_^;)。

こんな感じで記念すべきK-projectの第一回目は終了しました。

さて、まだ自由な時間がありますねぇ(^_^;)。
というわけで、欲張りにもK-projectのはしごを目論みます(笑)。

その前に、先程の教訓から、

alt


作業用のゴム付き手袋を移動途中の100均で購入します。
そういえばのんほいサーキットの時も、仕事用のこんなの使って快適だったんだよね(笑)。
見た目より機能性が大事です!

そして、時間はお昼時なので、

alt


リンガーハットで腹ごしらえ。
このメニューは麺量を2倍にしても金額一緒なんで、当然麺増量2倍指定です(笑)。
久々の長崎ちゃんぽんですが、想定の範囲内というか、麺がいまいちなんですよねぇ。
うんと美味しいちゃんぽんが喰いたいです。

んで、当方食べ盛りに付き、

alt


直後にデザートいただきました!(爆)
オギノパンのあげぱんです。
こいつ、大好きなんです。
昔は相模原の本社工場でしか食べられなかったのに、最近はあちこちで揚げたてのが食べられるんですね。良い時代になったものです。

それではK-projectおかわりで、次に逝ったのが、

alt


TVCMでもおなじみの、F.ドリーム平塚です。
こちらは受付のおねーさん、愛想は良いんですがあまり親切ぢゃないです(笑)。
初めてって言ってるのにオトクな初めてプランの紹介をしなかったり、ポイントカードのことを最後まで紹介しなかったり・・・事前にこちらが調査していなければ、ガッツリぼられるところでしたよ(笑)。

alt


なわけで、初回のみ可能なお得プランで、10周を2回、計20周を走ることになりました。
お得プランでは正規料金より割安なのに加えて、

alt


趣味の悪いオリジナル滑り止め軍手がプレゼントされます。
が、さっき具合の良いグローブを買ったばかりなので、あまり嬉しくありません(笑)。
念為履き比べて使ってみましたが、どちらも問題ないのでロゴとか入っていない方を採用でファイナルアンサー♪

alt


んで、結果の方はBEST LAPが36.333秒。この日のこの時点でのランキング6位だそうです。

湘南シーサイドGP大磯での握力ダメージか、2回目の後半は明らかに集中力が低下してラップが落ちて来たのは教訓かも。
お金もかかるし、適正な周回数を見極める必要ありでしょうか。

次回はいつになるかわかりませんが、お金と暇がある限りこんなふうにゆるーくぢみーに続けていきたいです。
やっぱりカートは楽しいわ!


Posted at 2019/06/22 00:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月19日 イイね!

Kの鼓動

Kの鼓動
梅雨時に摩耗したタイヤは辛い!24式です。










いや、楽しかったんですよ。今更4月の話ですけどね。

蝦夷地から遠征してこられたお友達を囲む集いで、のんほいサーキットで久々に乗ったカート。

何れまた同じ場所で再戦することになるのでしょうが、なにかに火がついた気分。
いつやるのか未定なものをただじっと待っていられない感じです(^_^;)。

そんなわけで、まぁあまり盛り上がらないどころか掛け声だけで終わるかもなのですが、
カートに注力してみようかと思い立ちました。

これを、K-projectと呼称します。

まずは形から入ろう!というわけで、大学生の頃に使っていたフルフェイスのヘルメットを発掘・・・したら、外見OKなれど、内側の緩衝部から黒い粉が大量に(笑)。
だめだこりゃ!ってわけで、通販でサクッとノーブランド格安メットを手配。

alt


安物でも長持ちさせたかったりするので、合わせてフルフェイスの目出しインナーも調達。

alt


そして、やはりもう20年以上前に使っていたレーシンググローブを発掘。
こちらもぶっちゃけ手入れなんかしてなかったんで腐ってたんですが、ダメ元で洗濯機ぶっこんだらなんか使えそうなんで採用です(笑)。

alt


そいで、毎度豊橋まで通うのも無理なので改めて近場のカート場を調べてみたら、県内の比較的近郊に4箇所もあるぢゃない!(カートレンタル可、ゴーカート・スリックカートを除く)

こりゃあ色々なコースが楽しめて良いわい♪と喜んだのもつかの間、うち1箇所はレンタルについては体験お試ししかなく、もう1箇所は別のカート場と運営統合して6月末で失くなっちゃうとか(-_-;)。

結局使えそうなところは2箇所に限定されるわけですが、ここいらを拠点にK-projectをゆる~くぢみ~に取り組んでいこうかと思います。

Posted at 2019/06/19 23:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月17日 イイね!

マイナーなトラブルが多い印象

みんカラがどんどんつまらなくなっていきますなぁ(^_^;)。24式です。

リジカラ問題もどうやら収束したと安心してたら、その御蔭で埋もれていた異音があぶり出されてきました(^_^;)。

今回のは、必ずブレーキ時だけ発生する異音で、停車寸前に「ググンッ!」って感じに鳴ります。
これ、前車24式でも発生していたし、現行スイフトではなんとレンタカーでも経験していたりします(笑)。
その割には巷で話題にならないのが不思議。
みんな気にしないのか諦めているんですかねぇ?

以前の24式ではいろいろと外れなパーツ交換をした挙げ句、結局は私が最初から怪しいと睨んでいたブレーキパッドとローター交換で改善したので、今回は最初からここが怪しいとモン横で訴えたんですが、「20000km程度ではいくらなんでも早すぎる」といって、あまり気が進まない様子。

それでも「切り分けは必要だから」と説得してこのあいだの日曜にこれらを無償交換してもらいました(フロントのみ)。

結果、やはり交換後異音は一切でなくなり、只今様子見中ですが問題箇所はここで間違いなさそうです。

外したローターとパッドをモン横に確認してもらいましたが、距離の割には思いの外荒れている(左右差や片減りはない)との評価で、ではそうなっている原因は何かということなんですが。

もちろん運転の仕方とか使用環境・状況もあるのでしょうが、部材の材質や品質、取り付け方など疑い出すときりがなく、いずれも決め手にかけるのです。

結局の所、このままある程度走ってみて、また同様に短期間(短距離)で再発するならそもそもの品質の問題と言わざるを得ないでしょうね。
サーキット走るわけでもなく、足回りは100%純正なんですから、それが高々20000km程度で音を上げるのでは困ります。

そんなわけで、度々弊車ブログや整備手帳で報告してきましたがこの33スイスポ、どうにもマイナーな初期不良が多いような気がします(32スイスポ比)。

まぁ、最近のリコール状況も鑑みると、だから価格が安いのかもしれませんが、それで良しとしちゃいけませんよね(^_^;)。

同車種を楽しむ皆様も、気になることがあれば積極的に発信して、メーカーに改善を促すべきではないでしょうか。





Posted at 2019/06/17 22:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

日光を見ずして結構というなかれ

日光を見ずして結構というなかれ楽しみのあとは地獄の苦しみが。
反省会直後より謎の疾病に苦しめられ、先程まで臥せていた24式です。












そんなわけで、20日はKZTC第6回、日光ツーリングオフに参加してまいりました。

まず、冒頭からですがサツコさん、いつもいつものお気遣い、本当にありがとうございます!
タイトル画のうめドリンク、美味しゅうございました。

今回は草木ドライブインに9時集合ということで、赤貧にあえぐ24式は節約下道運行なので、さらに心配性も加わって午前2時半起きで意気揚々と出発です(笑)。
幸い約束の時間少し前に現着できたので、ラッキーにも運び屋.さん号試乗させてもらえました!(前のブログ参照)

いつものドラミ(自己紹介タイムとも言う)をおこなって、みつヲさんの懇切丁寧な指示の下、今回もツーリングは始まります。

まずは途中の休憩ポイント。

alt


こんなところまでプランを考えるなんて、Redさん並びにスタッフさんの気配りはすごいです!
しかし20台超ともなると、すでに見た目が壮観ですなぁ(^_^;)。

お次のポイントは歌ヶ浜P・・・だったのですがスルーして、半月山Pへ。

alt


思えば当日は通しで結構寒かったのに、24式かなり軽装でやせ我慢してたんだよなぁ。
後の謎疾病発症はこの辺が原因かもしれません(笑)。

お昼は竜胆というお店でした。
ここの駐車場は広くて、なにげに景色が良い。

alt


メニューは47お昼リーダーの仕切りで事前予約してたカレーを。

alt


・・・うん、ボンカレーだねっ!(爆)
だが、これがいい(笑)。
こういうとこのはこういうので良いんだよ。提供早かったし。

んで、広い駐車場に甘えて、色を揃えて集合写真なぞ。

alt


やっぱハッチ車はおしりが映えるね!

その後は霧降の大笹牧場行って、何をするかといえばそふとなう!

alt

※当然薄着のままでお外は寒く、やせ我慢して食ってます。だから謎疾病が(ry

ここでツーリング本編は終了、解散ですが、ここからが真のKZTCイベント、反省会という名の温泉飲み食いお泊り会へと突入です(笑)。

有志(4名)で、宇都宮ザ・グランドスパ南大門を目指します。
この、霧降から宇都宮へ向かう道中の山坂道が修羅場で、割と皆さんテンションアゲアゲでツーリング史上最速のバトルが展開されまして(^_^;)。
をぢさんな24式47さんにちぎられ、Redさんにお尻突かれてたまらず脇へ避難!Whiteさんの後ろから必死でついていく展開となりました(笑)。
・・・給排気脚がノーマルは言い訳にもならねぇ。もっと精進しよう!(;´Д`)
※KZTCは健全・安心安全なツーリングクラブです(大汗)

といろいろあっても無事南大門へとうちゃこ。
ちなみに24式がチョイスした夕食がこちら、

alt


宇都宮焼きそばらしいのですが、富士宮の間違いぢゃ?(笑)
物は明らかに富士宮やきそばじゃなかったのですが、これって名物なんでしょうかねぇ??

参加者あまり飲まないけど、またはっちゃけメンバーが不在のため爆笑事態とはならなかったけど!(爆)それでも楽しい反省会でございました(^^)。
ちょっと反省会の参加者が寂しいので、次回以降も開催すると思いますんで皆様ぜひご参加を(;´Д`)。

そして反省会終了、各自の寝床へ解散直後から体調に異常をきたしまして、足元に水たまりができるほどの発汗と悪寒、激しい頭痛が襲ってきて、寝るどころではなくなったんですが、フラフラになりながらもいちど温泉入って多少体調落ち着けて無理やり就寝。
起床時はそれなり回復したんですが、運転中はずっと辛くて、結局帰宅まで何も食えずではありました。
こんなでも、結局帰路もすべて下道ノンストップ便で、4時間半ほど運転頑張りました(笑)。

さて次回のツーリングは24式ホームでの開催が濃厚とのこと。
及ばずながら24式もプランニングに協力させていただきますので、皆様奮ってご参集の程を。

Posted at 2019/04/21 22:37:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

EDFC搭載車両試乗記

EDFC搭載車両試乗記リジカラ問題、解決なるか?
24式です。









今回、特別に運び屋.さんのスペシャルなサスを味わうことができたので報告いたします。

こちらがその搭載車両である、運び屋.号です。

alt

ちなみに24式はTEINの同型ノーマルサスもPINSOタイヤもBBSホイールも初体験なので、感想はそれを含めたものになります。
また、運び屋.さんによれば、ECUチューンあり、車体補強なしとのことです。
※感性が鈍いので、この辺切り分けての評価なんてはなから無理!(;´Д`)

まず、一貫して確実に言えることは、とにかくしなやかで乗り心地がイイ!
自分の純正足より乗り心地が良いです。
ゆっくりでも、速くても、概ねどのような条件下でも乗り心地が良いですね。
あとは、コーナリング開始時の頭の入りが良い、発進時の蹴り出しが軽いことは体感できました。
他の方が語るような、荷重の制御なんかは自分の能力ではちょっとわからないです。ホームの峠で本気走りしたらなにかつかめるかもしれませんが(^_^;)。

古い人間なので、TEINの脚は硬い印象が抜けず、自分ならTEINと某赤脚は自分の車に入れない感じなのですが、このサスはとても乗り心地が良くて驚きました。
この様なハイテク制御の脚は、可能性もほぼ無限大ですがとにかくセッティングが大変で、それを破綻なく自然な感じにまとめ上げた匠の力量は驚嘆に値します。

ただ難しいのは、ハードとの兼ね合い、個人の好みが大きく関わるので、このシステムの適用はかなり人を選ぶのは避けられないところかと。
自分はめんどくさがりなので(そういう人は多いと思う)、決め打ちで好みのサスを選ぶだろうと思いました(^_^;)。

実は運び屋.号には他にも感銘を受けたことがあって、ブローオフB音とECUいぢったエンジン特性でして、踏んでからのアクセルオフ時の「プシューン」にやられっぱなしで脚に集中できなかった疑惑が(笑)。
また、踏み量に対するトルクの出方もおそらく理想的なチューンがされているようで、気持ちよく踏めたことが印象深いです。

いろいろと参考になる有意義な試乗でございました。
運び屋.さん、ありがとうございました。
Posted at 2019/04/21 21:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日の相棒。」
何シテル?   08/25 06:54
24式です。"にーよんしき"と読みます。よろしくお願いします。 ZC33S onlyのグループ「燦粋(さんすい)」を立ち上げました。興味のある方はメッセー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 30式 (スズキ スイフトスポーツ)
弊車24式の後継機として配備。 ほぼオプション無しのMTチョイスは相変わらず(^_^;) ...
スズキ スイフトスポーツ 24式 (スズキ スイフトスポーツ)
スイフトスポーツ(ZC32S)です。前の車でいろんなものを交換して、純正品が捨てられなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation