• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2008年12月22日 イイね!

冬休み工作(1)

冬休み工作(1)先日のオフミで背中を押されて決心したフロントフル放電灯化。

冬休みに突入したのでTuned by STI乗りのこの方手配してもらった大陸製工作キットの作業にとりかかった。

工作の中身は、ハイビーム(H1)とフォグ(H3)の放電灯化。

専用キットではないので取り付けにはランプ裏側のカバーを加工する必要がある。
ヘッドライトユニット
まずは純正のランプカバー(ヘッドライトユニット用とフォグランプ用)をそれぞれ手配、フォグ用カバーはコネクターとケーブルを流用したいので2種類手配した。(爆

という訳で本体(HIDキット)と周辺パーツ(純正部品)の¥のバランスが妙な結果に…(汗

新品のフォグ用カバーを写真のようにジョキジョキ。

<つづく>

画像追加:2008.12.23.

Posted at 2008/12/22 18:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年11月23日 イイね!

車高調整備

車高調整備STIビル車高調(フロントサス)の異音対策で試そうと思っていたアッパーマウントの交換と分解清掃だが部品調達から約一ヶ月にしてようやく実行できた。

作業初っ端、アッパーマウント中央のナットが緩まずいきなり中断(汗)、高々5kg・m程度でしか締まっていないはずなのに手では回せず六角穴を潰す恐れがあったので某所のインパクトで緩めてもらった。

それ以降は順調だった。
純正ショックと違い、車高調だと車高を最低位置に下げておけばスプリングコンプレッサー無しでもアッパーマウントが“発射”される危険がないのでバラすのは簡単だ。

外したアッパーマウント(3万km走行)は見た目では殆どヘタっている様子はなかったが、STIのものに交換。

バネの部分は砂噛みが結構あったので汚れを落とし、どれだけ効果がある不明だが、バネの摩擦部分に高粘度のグリスを塗って組み直してみた。

ついでにボルト、セルフロックナット類もすべて交換。
最近はELV/RoHS指令への対応から同じ部番のまま表面処理が変更されており、見た目も今風にUPDATEされた。

気休めだが一応ボルトに合いマークをして同じように組み直したつもりだったが目視では右キャンバー>左キャンバーになってしまった。(汗

という訳で次はアライメントの取り直しだ。


関連情報:

 ・Garage Lion 本館
 ・【みんカラ】パーツレビュー
 ・STIニュースリリース
Posted at 2008/11/24 08:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年11月01日 イイね!

動脈硬化治療…

動脈硬化治療…こっちのパーツも交換したいと思っているが、ラク(?)なLLCの交換を先に片付けた。

今回はLLCのほかに新車当時のままのアッパー/ロアホースとサーモスタットも交換、ラジエーター、ファンも外して水洗い、清掃した。

一番汚れて一部石灰化していたのはアッパーホースのエンジン側部分。(写真)
リザーバタンクの中も汚れていたので外して丸洗いした。

LLCは、カー量販店は割高なので4年10万Km交換不要(本当か…)というこのメーカーのコレ(20Ltr.入)を通販で購入した。

最近のFHIの新車にはブルーが入っているらしいが、ウオッシャー液と取り違えそうな気がするのと、STIバージョンということでピンクにした。

のんびり作業していたら半日以上かかってしまった。


関連情報:

 ・Garage Lion 本館
Posted at 2008/11/01 20:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年10月26日 イイね!

クルマ維持り - '08秋

クルマ維持り - '08秋後付ショック(車高調)の宿命とでもいうのか、コレを装着して2万km走行時点くらいからアッパーマウント付近(?)に違和感を感じるようになってきたので解消するかは不明だが交換パーツを手配。

大抵ぼったくり気味(失礼!)のSTIパーツにあって、この(枯れた)パーツはFHI純正よりも安価という不思議な価格設定だ。

予報では晴れだったはずなのに時折小雨が降ったり、落ち着いて作業ができそうにないので来週以降に延期。

これ以外にも車齢6年を迎えるにあたって予防交換用の維持りパーツをいくつか用意した。


関連情報:

 ・Garage Lion 本館
Posted at 2008/10/26 15:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年09月15日 イイね!

オイル交換

オイル交換体力不足でホイール洗浄、パッドとフルードの交換だけで終わってしまった 連休初日 の維持り系DIY。

2日目のメニューは、EGオイル交換と2号車のパッド交換。
この日も東京は暑くもなく、寒くもなく作業のしやすい天候だった。

EGオイルは この日 以来、半年振り約4千kmでの交換になる。

使用オイルはペール缶で買ってあるいつものこの オイル

作業には カーランプ を使い、体力を一番消耗するジャッキアップ、ホイール脱着がないのでラクだ。

本当は車体をもっと水平に保って交換すべきなのだろうが、そこまでは気にしないことにする。

フィルターも同時交換しているが、注入量は控え目の4Ltr。ゲージの目盛りで3/4超程度になるように抑えた。

オイル交換を難なく済ませ、続いてズタズタになってかなりヤバイ状態だった2号車(アコード)のブレーキパッド(フロント)の交換作業をした。
車高を下げていないうえにジャッキアップポイントも手前なのでジャッキアップが実に楽チン、S401の作業性の悪さを改めて実感した。(汗

さて、まあこれで今回予定していた作業はとりあえずすべて完了。
次の維持り作業はクーラント交換かな。


使用部品:

 ・エルフオイル20Ltr.  Les Pléiades 10W50 K0225Y0293
 ・オイルフィルターコンプリート 15208AA100 ×1
 ・ドレーンプラグガスケット 11126AA000 ×1

 【稼働時間】

 ・今回交換時: 1,980時間(納車時からの累積)
 ・前回交換時: 1,877時間(同上)

 ・今回稼動時間(走行距離): 103時間(3,809km)

関連情報:

 ・パーツレビュー 『SUBARU elf レ・プレイアード
 ・整備手帳 『カーランプ
 ・Garage Lion 本館
 ・elf/SUBARU
 ・SUBARU:メンテナンス|エンジンオイル

Posted at 2008/09/15 08:38:04 | コメント(1) | トラックバック(1) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation