• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

Vベルト交換

Vベルト交換過保護のS401とは正反対に、放任のCF3だが、10万kmを超えてもまったく故障知らずだ。
なので、気休め程度だが、6万km以上放置のVベルトを交換した。

本当は、タイミングベルト、ウオーターポンプこそ予防措置を講じておきたいところなのだが…

Vベルト交換で緩めるボルトは3本だが、3カ所ともすべて異なるサイズ(10mm、12mm、14mm)だったり、ラチェットが微妙に入りにくかったり、どこそこホンダのエンジンルーム内の作業性はよろしくない。

とはいいつつ、約30分で交換完了できた。

通勤車としてまだ暫くトラブルフリーで活躍してもらわないといけない。








Posted at 2015/09/20 20:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2nd Car | クルマ
2015年09月13日 イイね!

ワイパー交換

ワイパー交換フロントガラスを交換したついでに古くなったワイパーブレードとラバーもNWBの「デザインワイパー」に更新した。

2007年頃レクサスに純正装着されているのを見てS401に流用したエアロワイパーと同じもの(当時はデンソー製だと思っていた)だが、いつのまにかアフターマーケット用でサイズバリエーションが増え、価格もネットで千円ちょっとと、部品共販までわざわざ買いに行っていたことを思うと、随分と手軽なパーツになってしまっていた。

S401同様、標準サイズ()からサイズをUPした。
D側: 600mm(525mm)
A側: 450mm(標準のまま)

ワイパー交換ついでにカウルを外して清掃したが、落ち葉やら、土埃やら、10数年分の汚れがタップリ溜まっていて驚いた。





Posted at 2015/09/20 19:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2nd Car | クルマ
2015年09月12日 イイね!

ガラス交換

ガラス交換1号車(S401)ではこれまで2回経験済みの飛び石、なぜか走行距離の多い2号車(Accord CF3)では、被害に遭わずに済んでたのだが、先日朝出勤途中に第三京浜で遂に喰らってしまった。

飛来物も見えず、音もせず、当たったという認識はなかったのだが、助手席側のAピラーから数センチのところが欠けて、最初5cm位だった一本筋のヒビがあっという間に20cm近くまで広がってしまった。

という訳で、即入院。

1号車があるので、代車は別に手配しなくても済むのだが、保険を使った成り行きであれよあれよという間にレッカーと代車(カローラアクシオ)がやって来た。(笑



でもって、初めてハイブリット車なるものを運転した。
近頃やたらトロトロ走るクルマが多い意味がようやく理解できた気がした。
ついでに保険料が下がらない理由も…(呆

高速での走り心地はまったくいただけなかったが、“評価50点”前後でも燃費が倍近く良く、通勤の足としては必要十分であると実感した。

交換ガラスは、1号車同様、Coolverreにした。

車齢16年、Fガラスだけがやたら綺麗になってしまったが、小さなキズによる乱反射もなくなり俄然視界が良くなった。




関連情報:
 
 ・整備手帳
 ・赤外線&紫外線カットガラス『クールベール』

Posted at 2015/09/13 01:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2nd Car | クルマ
2012年01月24日 イイね!

継続検査 2号車 (第6回目)

継続検査 2号車 (第6回目)2年に1度、2か月違いでやって来る、1号車、2号車の継続検査(車検)。

今季は、時間の都合で1号車はDらーで受けてしまったが、2号車はこれまで通りのユーザー車検

本当は、今月初旬に行く予定でいたのだが、リアのブレーキパッドが思いのほか磨耗して残りほぼゼロだったり(汗)、シリンダのブーツ類も結構傷んでいたため、リアのみキャリパーを左右ともASSY交換してリフレッシュを図った。

なので、足回り、ブレーキ関連はバッチリのはず。

再検査で2回検査ラインに並ばされるのは避けたかったので、前もって検査所そばの予備検で光軸だけチェックしてもらった。

前日の雪のせいか、検査ラインは空いていて、殆ど待ち時間なく検査を受けることができた。

で、結果は一発合格!

かかった費用は、自賠責¥24,950、重量税¥30,000 <1,5t未満自家用乗用>、検査手数料¥1,700、光軸調整¥2,000で、総額¥58,650円だったので2年前より5,000円程度値下がりしていることになる。
Posted at 2012/01/25 00:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2nd Car | クルマ
2010年01月21日 イイね!

継続検査 2号車 (第5回目)

継続検査 2号車 (第5回目)陸事が会社から10分程度という地の利(?)を生かし、約二か月前の1号車に続き、2号車の車検(ユーザー車検)にちょっと長めの昼休みをとって行ってきた。

この寒い時期に整備は何かと億劫になるが、前の週末にブレーキの分解清掃をしたり、一応下回り点検(DIY)&清掃を行って検査に臨んだ。

今回のポイントは、前回にはなかったオールHID化したすれ違い灯(ロービーム55W)と走行灯(ハイビーム35W)のヘッドランプ周り。

不合格になって再検査に並び直すのは面倒なので、あらかじめ陸事そばの門前予備検査場(民間)で光軸調整だけはしてもらった。

車齢11年になるが、ヘッドランプも含め、何の問題もなく一発で合格することができた。

申請手続きを始めてから、検査を受け、新しい車検証を貰うまでの所要時間は約30分、かかった費用は、自賠責¥22,470、重量税¥37,800 <1,5t未満自家用乗用>、検査手数料¥1,700、光軸調整¥2,000で、総額¥63,970円だった。
Posted at 2010/01/21 01:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2nd Car | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation