• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツタクのブログ一覧

2006年10月28日 イイね!

大落下 10連チャン!

大落下 10連チャン!この前、毎年恒例の仲間との旅行で富士急ハイランドに行ってきました。もちろん例のアレに乗ってきましたよ。…え?アレ知らないの?富士Qの新しい絶叫系アトラクション。その名も「ええじゃないか」

これマジでヤバイです…。普通のジェットコースターと違って席が縦にクルクル回っちゃいます。ウィングが付いたごっついマシーンのコックピットに足はブラブラ状態でぶっとい安全バーでガッチリ固定して乗ります。最初なんか後ろ向きでスタートして落ちるときは頭から真っ逆さま!ずーっと回りながら疾走していくので自分がどこにいるのかなんてわかりません。ホンキで方向感覚失います。フジヤマとは違った感覚でとても面白かったです。1回目でドツボにはまってしまい、結局5回乗りました♪そして、その後フジヤマも5回乗りました。おかげでかなりフラフラに。

最恐なジェットコースターに乗るまくり、転落するのに体が慣れてきたので、きっと人生の転落をも耐えることができる!…かもでしょう(笑)
Posted at 2006/10/28 20:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年10月17日 イイね!

遊びゴコロは大事

遊びゴコロは大事あれ?この写真おかしいぞー。わかりますか?クビがキリンみたいに長いでしょ(笑)

ロードスターのシフトストロークって元々短くてカチカチと節度と剛性感のあるシフトを楽しめるのが売りでもありますよね。ただそれが故に上手くシフト操作を行わないとギアが入りにくいというのはロドスタオーナーなら周知の事実

自分がまだ若葉マーク時代に運転が下手くそで満足にシフトチェンジができず、腕でカバーせず道具に頼って買ってしまったのがこの「魔法のステッキ」です(笑)これはシフトレバーとシフトノブの間に長い棒(スペーサー)を入れてストロークと稼いで、要はテコの原理でギアを入りやすくするというシロモノです。世間ではさらなるショートストロークを狙ってクイックシフトなるものがありますが、まさに逆のことをしています。普通の人は絶対しないだろうロングストローク化。これでかなりギアが入りやすくなりますが、その代償として剛性感はなくなります。やっぱり純正は考えたすえあの位置にしたんだなと痛感します。でもこれはこれで面白いフィ-リングなのでスコスコとギアチェンジしたくなったときにコレを使います。

実は私はロングシフトレバーフェチだったりします。往年のスポーツカーのようフロアからニュキっと長いシフトレバーが生えているのを見るマジでそそられます。それでたまに遊びゴコロでロドスタでも長くさせてニヤけてます(笑)オートバックスとかにあるんで皆さんも良かったどうぞ~♪
Posted at 2006/10/17 12:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2006年10月12日 イイね!

弐号機詳細

そういえばまだ2号機の話をしてなかったのでここで少々。
ロドスタ通な人が見るとすぐわかると思いますが、このクルマはNA8です。しかもなんと悪名高いシリ-ズ1(笑)世間ではNA6の軽快感がなくなったとか、BPエンジンは吹けないとか悪評は尽きないのが現実ですよね。だからそれを聞いていた私はNA8を買うときにかなり躊躇しました。ホントは1号機もNA6にしようと思っていたのでとても迷いました。そこでRSファクトリーSTAGEのTさんと相談したらNA6も良いけどいろいろ考えるとNA8の方がいいという話だったので結局そっちにしました
↓の比較は私のインプレとTさんの言っていたことも若干折り混ぜてあります。


◎NA6より良いところ
 ・いろいろ補強が入っているのでボディがしっかりしてる。
  安定感が増した。
 ・トルセンLSDがいい(ビスカスより断然効くし、機械式
  より使いやすい。峠レベルならこれで十分)
 ・テンハチなのでトルク太くて街乗りで扱いやすいし、加速
  したいときや坂道で低回転からパワーが出る。
 ・ブレーキがちゃんと利く。これはNA6に比べて感動的。

×NA6より悪いところ
 ・以前より安定感がある分、多少軽快感が減った感じ。
  良く言えば落ち着きがある。
 ・フライホイールが重いのでシフトアップで回転の落ちが
  悪い。あとのエンブレが効かない。


いざ乗ってみて俗に言われる非線形スロットルやファイナルギアの問題はたいしたことないように思います。BPエンジンも意外と良いです。世間でボロクソ言われるほど悪くはないですね。むしろNA6でマズかった部分がNA8で改良されているのでこれはこれでアリかもしれません。

結局のところロードスターってNA→NB→NCと進化してその都度いろんな部分が改良されて、それぞれ違うクルマのように語られたりしますが、それぞれの味は若干違いがあるにしても根本にあるロードスターの『楽しみ』や『ヨロコビ』という部分だけは共通なのかなって思います。


それと番外編ですが4スロ+フリーダムなぶっ飛び1号機との比較をすると…

街乗りでは間違いなく1号機ですが、思いっきり走れせるとやっぱり1号機の方が楽しかったですね。あのシャープな挙動、コーナーから立ち上がるときアクセルを1ミリでも踏んだときに反応するレスポンスとツキの良さ、そして極めつけはパワーバンドに入ったときの「ガラララー、シュゴーー!」と4スロの吸気音、「パァァーーン!」と2寸管の力強い排気音。サイコーでした。
楽しい時間を過ごさせてくれた1号機ありがとう!

そして2号機これからヨロシク!!
Posted at 2006/10/13 00:44:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月03日 イイね!

復活!

復活!皆さんご無沙汰しております。しばらくワケあってみんカラから離れていました。愛用のパソコンが故障したり、クルマを買い換えることになったり、その他にもいろいろな要因が重なっため、ここ最近みんカラを覗くこともコメントすることもできませんでした。勝手に消えてすみませんでしたm(-_-)m

こんな私ですがまだ見捨ててない方はこれからもよろしくお願いします!


ちなみに←の写真は2号機です。1号機は経年劣化&寿命がきたため涙を飲んで乗り換えすることになりました。
Posted at 2006/10/03 17:06:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記

プロフィール

何気なく出会ったロードスターが今ではなくてはならない存在。ロドスタに魅せられ、いつまでも少年の心を忘れないマツタクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 34567
891011 121314
1516 1718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
真っ赤なボディが美しい弐号機です。ホントの意味でクラッシックレッドにならないように頑張り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
免許取ってから出会って以来5年間乗りました。こいつのおかげですっかりロドスタフェロモンに ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation