• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツタクのブログ一覧

2007年02月20日 イイね!

感謝のココロ

会社の上司が私の超適当に入れたコーヒーでも「マツタク君のコーヒーおいしいねぇ。ごちそうさま!」などと言ってくれます。もちろん、お世辞だということは百も承知なんですが、人間というのは単純なもので褒められると嬉しいんですよね。この一言で仕事なんか100倍早く終わります。たった一言なんです。この感謝の気持ちがあれば。

知り合いの夫婦の話なんですが、しょっちゅうケンカして困ってるとダンナから相談を受けました。よく話を聞くとダンナを最近仕事が忙しくて帰りが遅くなることが多く、毎日クタクタで次の日も朝が早いので早く寝たくてしようがない。
しかし、奥さんは子供がまだ小さくて一日中家の中で苦労して世話をしてストレスが溜まっているのに、ダンナがかまってくれないのが気に食わないのです。
まあ、よく聞くような夫婦間のマイナートラブルですよね。

ダンナは本心をあまり言わないほうなので、まずは何でもいいから奥さんに「好きだ」とか「今日はキレイだね」とか「いつもありがとう」とか言ってみればとアドバイスしました。いつも一緒にいるとどうしても、あえて言葉で言わなくても相手に伝わるだろうなんて勘違いをしますが、長年連れ添った夫婦じゃないのでアウンの呼吸なんて使えないし、テレパシーでも使わない限りそれは無理です。まあ超能力者なら別ですが(笑)
特に夫婦の場合は相手を思いやる気持ち、感謝の気持ちを忘れてしまうとこういうことになるんだなと思いました。


我々が日々生きてゆく中で何事にも『感謝』しなければいけないと思います。

今ここに生きていることへ…、当たり前の毎日へ…、おいしいご飯が食べられることへ…、ロドスタに乗っていられることへ…、そしてみんカラの皆さんへ…。


     ありがたや、ありがたや

Posted at 2007/02/20 03:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョットまじめな話 | 日記
2007年02月14日 イイね!

ROMチュ~ン♪

ROMチュ~ン♪なんと超有名所のROMが手に入りました!ロドスタ乗りなら言わずと知れたアソコです(笑)

すぐにでも付けたかったので即行動です。NA8ではECUにROMを付けるためにはNA6のように追加基盤の必要はありませんが、ソケット加工する必要があります。ただ、自分で加工する技術も道具も持ち合わせていないので、GRIDに頼みことにします。しかしECUを送ってしまうとその間ロドスタが動かせなくなってしまうので、もう一つ予備のECUを用意しなければなりません。(セカンドカーがあれば別ですが…。)
NA8のECUがかなりの高値で取引されてるのは周知の事実。ソケット加工が終わってしまえば無用の長物…。たったこれだけのために金を掛けるのはちょっとバカらしいなと思って、RSファクトリーSATGEの店長T氏に相談したところ在庫があるのでレンタルならOKとのこと!ラッキ~♪

予備のECUが手に入ったので、自分のクルマのECUと交換します。GRIDに送る前に中を確認してみると、なんと32ピンのECUじゃん。詳しい方ならご存知かと思いますがNA8シリーズ1の初期はROMチューンが一番やりやすい28ピンが大半を占めていますが、後期になると一部にチョット加工が必要になる32ピンのものがあります。まあ小加工で問題なく使えるそうなのでたいした問題じゃあないです。

でも普通なら32ピンのロドスタは線形スロットルが付いてるらしいんですが、コヤツは非線形スロットルに32ピンってダメダメな組み合わせ(苦笑)
シリーズ2になると完全にROMチューンができないのでそれよかマシですが。

今朝ECUをGRIDに送ったので今週中には帰ってくるかな。楽しみだなぁ♪

Posted at 2007/02/14 12:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2007年02月01日 イイね!

気になるビッグスロットルの乗り味は…

気になるビッグスロットルの乗り味は…ヤフオクで手に入れた線形スロットルをまたヤフオクを通じてビッグスロットル加工に出してました。加工が終わりひと回り大きくなり男っぽくなって帰ってきました。純正の55Φから60Φまでビッグになりました。

さて気になる効果ですが、線形&ビッグスロットルの相乗効果でちょっと踏むだけでもバンバン加速していきます。スロットルレスポンスがかなり良くなりました♪非線形のときのクセでガバっとアクセル踏むと負圧計の針なんかピョンピョン振れまくってます(笑)アクセルに軽く足を乗せるだけでもスピードが出るのでまるでクルマが軽くなったかのような感じになります。全開加速も多少良くなったかな。

非線形スロットルはリンクみたいなので複雑に開閉しているので若干抵抗があるのでアクセルがチョットだけ重いんですが、線形スロットルだとシンプルな構造なのでアクセルが軽くなります。

逆に低開度での調整がしにくいので、ギクシャクしやすかったり、燃費は悪くなりやすいでしょう。そのため非線形スロットルも普通に乗る分では扱いやすかったり、踏んだ分に比例するようなフィーリングなので、マツダがこれを狙って採用したんだなってことがわかります。これはこれで悪くはないと思います。

ただ、ビッグスロットルの効果でツキが良くなったり、トルクが出るような感じがするけど、決してエンジン自体の力ではないので、エンジンやROMのセッティングを見つめ直すとかなり面白くなりそう。

Posted at 2007/02/01 20:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記

プロフィール

何気なく出会ったロードスターが今ではなくてはならない存在。ロドスタに魅せられ、いつまでも少年の心を忘れないマツタクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     123
45678910
111213 14151617
1819 2021222324
25262728   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
真っ赤なボディが美しい弐号機です。ホントの意味でクラッシックレッドにならないように頑張り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
免許取ってから出会って以来5年間乗りました。こいつのおかげですっかりロドスタフェロモンに ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation