• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月12日

お試しRM-01A... ならず。さらに...

お試しRM-01A... ならず。さらに... YUIさん宅にしげちばさんのGDB(E型用)のRM-01A(マフラー)があるということで、試着してみるべく突撃してきました。
結果、NG!!!

うちの車両のフロントパイプは、みやさんの残してくれた資料によるとGDBA用のようです。これに対してRM-01はGDBE用でした。取り外してみた純正排気系をリア側ステーを基準に比べるとなんと10cmくらい前が短くて、取り付け不可でした。(GC用のリアステー位置だとただでさえ後ろに引っ張り気味なので、マフラーリングが届かない)

フロントパイプにGDBE/F/G用の少し長いものを使わないといけないようです。
#低中速重視と言われる特性と、音量を確認してみたかったんですけどね~。


んで、時間も余ったのでYUIさんの車両と乗り比べをしたわけですが、例のLEDライトでYUIさんの目を焼いた後(笑、ちゃんと点灯前に注意しましたよ?)、20Aのヒューズが切れまくって同じ電源系の車載PCが立ち上がらなくなってしまいました。(大汗)
それが悪かったのか? 2000~3000rpm以上で吹けなくなる現象が出て焦りました。LEDライトを切り離してヒューズを交換して再発しなくなりましたが、原因不明です。(どうも燃料を吹いていない模様)
あー恐ろしい!!! (滝汗)
その後、無事に試乗会は完了しましたが、いろんな意味で自車の問題山積みなのを思い知らされました。



翌日(本日)にちょっと動かしてみるべ、と出かけて数百mいった所でまた吹けない現象再発!!!
燃圧は問題なし、吹けなくなる瞬間はA/Fが極端に薄くなる、点火時期が0度付近まで遅角する...。エアフロセンサーを予備に変えても症状は変わらず、スロットルポジションセンサも問題ない感じ...

昨日はある一定回転(2000~3000rpm)以上になると急に吹けなくなる症状で、今日も同じ症状かと思っていたら必ずしも高回転がダメというわけではなく、アイドル付近で止まりそうなのをアクセルをあおって2000rpmくらいまで上げると、その上の回転は問題なかったり症状は一定しないです。
這う這うの体でなんとか帰宅できましたが、これは困った...

センサ系が怪しいと踏んでいて、まずはクランク角センサ、カムセンサ辺りを交換を考えていますが、他に怪しいところ思いついた方はご指摘ください!

しばらく遠出は禁止ですな!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/13 18:17:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

全然動きません😇
R_35さん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2020年9月13日 18:28
うちのGFはGDBA~GDBD用のRM01AとSARDのGDBC,D用フロントパイプです。このフロントパイプはみやさんから譲ってもらったものですw

タービンはminer号と同じVF37ツインスクロール&純正等長マニ&純正サポパイです。
10/3にインプレしてみますか?

昔、POWER FCで常にじゃなくてたまーにでしたけど、パソコンつないでると吹けなくて外すと元に戻るときがありました。
コメントへの返答
2020年9月13日 19:00
装着している車両に乗ったことはあるので、自車で相対評価してみたいんですよね。
まあ自車がダメダメなので、どちらにせよ難しかったわけですが。(汗)

確かにPCの接続ありなしに左右されている感じはあるのですが、まだそこまでは切り分けできてないです。
困ったものだ!
2020年9月13日 18:34
んんん?GDAワゴンが同じような症状になりまして、診断機かけたらISCV特性異常が出たのでISCV外して掃除してリセットしたら直りました。

ある程度回せば普通に走るんですが、3000以下で症状出まくりでした。後にGDBでも同じ症状になり、こちらもISCV清掃で直りました。両車とも見た目ではさほど汚れてなかったんてすけどね。

GCもISCVの仕事はGD系と同様ですよね。可能性あるかも?
うちのGCではまだなったことありませんが(^_^;)
コメントへの返答
2020年9月13日 19:02
上が回らない症状のときは、アイドリングは全く問題ないんですよ。なのでISCVは問題ないかと思ってました。
とはいえ藁にもすがる気持ちなので、一つ一つやるしかないですね!
2020年9月13日 18:49
症状が変わるのなら、接触不良とかですかね。
アース不良も。
ただヒューズ切れと繋がりませんが。
コメントへの返答
2020年9月13日 19:05
ヒューズ切れは、LEDライト用の電源でほぼ間違いないと思うので多分気にしなくていいかと。
接触不良はエアフロセンサー廻りが確かに不安です。この際純正コネクタは取り去って半田付けにしてしまいますかねえ。

2020年9月13日 19:56
先日まで使っていたGD前期用のRM01Aあります。
試してみますか?
コメントへの返答
2020年9月13日 21:55
それは嬉しい申し出!
今の怪しい症状が解消したら是非!!!

受け取りに行くには遠いかなあ…
2020年9月13日 20:05
排気系を触ったぽいのでO2系も怪しいですねぇ。
昔似たような症状出ましたよ。

エアフロでないならISCVも引き続き怪しいですw
コメントへの返答
2020年9月13日 22:00
コメントありがとうございます。
O2フィードバックは切っているのと、以前にも似た症状が出ているので、そちらの可能性は低いかなぁと。
O2だとガクガクするけど一応吹けますが、今回のはアクセル全開でも、2000rpmキープとかそんな感じです。

ISCVは予備があったので、バッテリー外しと併用で試してみます。あとやはりエアフロも配線が怪しいので、この機会にきっちりやり直してみます。
2020年9月13日 20:40
なんかあった後アイドリングが不安定になるのはPFCの仕様です(爆)
電気系統ですよね。ハーネス怪しい。
純正ECUに戻してみたい気が。ノイズ処理やエラー制御がしっかりしてるので普通に走ってしまう予感。ダイアグ見られますし。
たぶん燃圧下げてエアフロ純正に戻せば動きますよね。
ノーマルECUとMDM-100、エアフロセンサ筒ごとあります。

そうなると大変なので、センサー異常で治るといいですが。
備品なければ言ってくだされば(ISCVとか)
コメントへの返答
2020年9月13日 22:03
みやさんも、非常時はECUリセットと言っていたような気が…
正直ISCVは疑っていませんでしたが、センサ類は一通り予備がありそうなので、一つ一つ交換してみます。
それで駄目なら純正ECUですかね。
ちなみに純正エアフロはアリマセン!
2020年9月13日 21:48
吹けない時の燃圧は大丈夫とのことですが、レブみたいになってる時にも大丈夫なんでしょうか?
問題ないようだったらその時にエアフロ電圧が下がってるくらいしか思い浮かびません
PFCなんで単純なはずなので
コメントへの返答
2020年9月13日 22:09
A/Fが薄いのは昨日判明してましたが、点火時期もおかしいので、一番の被疑者はクランクもしくはカム角センサーと思ってますが、どうなることやら。
エアフロ電圧は症状出ているときにリアルタイム表示してなかったので要確認です。

てもエアフロ周りも怪しいよね〜。
2020年9月13日 22:11
あ、PFCはバッテリー外してもリセットされません。
パソコン繋いで、設定バックアップ、初期化、キーoff/on、設定リストア、アイドリング学習となります。
コメントへの返答
2020年9月13日 22:15
了解!
まだまだPFC初心者です。

YUIさんのコマンダー操作の速さにびっくらこきました!
2020年9月14日 6:57
エンジン系で不具合が出たらバッテリーのマイナス外してリセットが基本です、パワーFC
それでも直らなければ・・次と
センサー類はいつ交換したかで交換推奨ですね
セーフティがパワーFCは無いので2年とか3年で交換しておくと安心です
色々と弄りまわした車両ですからね・・しかもGCとなれば老体なのでトラブルは常に・・( ;∀;)
コメントへの返答
2020年9月14日 8:23
基本ですか!
今回やっと継続的に不調になりましたが、何かの不具合をPowerFCが素直(?)に表してくれている感じですかね。
こいつは本格的に対処しないと、遠出もできないので頑張ります。
2020年9月14日 16:18
POWER FCはフェールセーフもダイアグノーズもありませんからねw

あるのはインジェクター快便率wがサチっちゃいそうになるとCEランプ点けるだけ。
MAPも燃料補正MAPも点火時期マップも1面だけ。
センサーがトラブルと制御できなくなって勝手にエンジン止まるだけww
まぁ単純な分、ハードルは低いのですが。
POWER FCも20年以上前のものですからね・
でもあの値段でプライベートで大手を振って?セッティング出来るのは当時は画期的でした。(過去形)
FCProは本来は・・ゲフンゲフンw

純正ECUだって当時はセンサーの断線、地絡ぐらいしか検出できなくて
中途半端にボケたものは打つ手なしw
GCGFもFGあたりはフラッシュROMになり始めて賢くなりだした初期のものですしね。
コメントへの返答
2020年9月14日 21:53
症状が出ているときは、全然ダメダメなので基本的なセンサー類のような気がしていますが、どうですかね~。

現象の再現性がよければ早く解決できそうですが、出たりでなかったりだと時間がかかりそうな予感です。

みやさんお指摘通り、センサー類集めますかね~。

プロフィール

「@あおんたん なるほど、そんな形状なんですね。確かに死角が多そうです。チンクは視界は問題ないですが、2-3速のギア比が開きすぎててチョット辛いかなぁ。」
何シテル?   08/13 14:19
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation