• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.Aikawaのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

[impression] BRZとLegacy2.0DIT

<2012/05/12(土)>
昼過ぎに起床し、ポルシェを洗車して、スバルに試乗に行って終了。
とても自転車競技者とは思えない土曜日だったが、まぁ、いいや。
(洗車の翌日には黄砂?花粉?で黄色くなってしまったが…)

■Subaru BRZ S
 新車価格: ,279万円
 乗車定員:4人 … 2ドアで後席の足元は狭い
 ドライブトレイン:FR
 トランスミッション:6MT
 全長・全幅・全高:4,240mm・1,775mm・1,300mm
 ホイールベース:2,570mm
 車両重量:1,230kg
 排気量:NA, 1,998ml
 最高出力:147kW(200PS)/7,000rpm
 最大トルク:205Nm(20.9kg-m)/6,400-6,600rpm

MTなので、あおばさんに運転させていただいたLotus Elise Rとの
比較になってしまうが、一応は、MR2[SW20-III型]2.0GT-Sを思い出し
ながらの試乗。

上位のSなので、BP5でも馴染みのスマートキーによるボタンスタート。
キーをポケットに入れたままに出来るので、かなり便利な機能だ。
ドライビングポジションは、可成り低く出来るし、調整出来て良い。
見切りも良い。
前はホイールハウス上部の凸が見えやすく、サイドミラーからの
フェンダーの凸も見えやすい。
ただ、オーバーハングが短いと言っても、バックの距離感は分かり
辛くて、バックミラーに映るサイズのリアウィングがあったら便利
だと思う。

あおばさんのエリーゼRでは軽量&充分なトルクにより、発進時及び
低回転時にギクシャクする様な事はなかったのだが、格好悪い事に
BRZでは何度もギクシャクしてしまった。
自分の下手さは棚に上げて、軽いクラッチのタッチが伝わり難い事と、
低回転時のトルク不足が原因だと言っておく。

試乗コースが直線と交差点だけなので、FRらしさは判断出来なかった。
ハンドルは超軽い操作で、もっと手応えが欲しいと感じた。
サスは、微小段差や悪路に対して、あまり良くない感じ。
サイズの割りに車重が軽いからか、コツコツと突き上げがあって微妙。

この車種の価値は、もっと良いコースで試乗しないと、判断出来ない。


■Subaru Legacy B4 2.0GT DIT
 新車価格: ,343万円
 乗車定員:5人
 ドライブトレイン:F-4WD
 トランスミッション:CVT (仮想8段)
 全長・全幅・全高:4,745mm・1,780mm・1,505mm
 ホイールベース:2,750mm
 車両重量:1,560kg
 排気量:Turbo, 1,998ml
 最高出力:221kW(300PS)/5,600rpm
 最大トルク:400Nm(40.8kg-m)/2,000-4,800rpm

今でも自分名義な先代レガシィBP5最終型2.0GT(5AT)との比較。

第一に、シート高が高くて、ロールセンターも高過ぎて、ビビった。
BP5の1,470mmに対して、1,505mmは+35mmだが、可成り高く感じた。
ハンドルは超軽い操作で、もっと手応えが欲しいと感じた。
足回りは、BP5でも不満はなかったが、しっとりと微少段差に対応し
つつ、荷重移動に対しては姿勢変化を抑える良い感じだった。
特にBRZ試乗の直後だったので、重量感があり上質なサスだと感じた。
ただ、ロールセンターが高いので、SUVだろ的な違和感は残ったが…。

新規投入の2.0L直噴ターボは、300PS・40.8kg-mを発生する。
トヨタから技術供与されたBRZの直噴とは異なるシステムの様だ。
CVTでも300PSに対応可能なのは、燃費等の環境性能としては良いのだが、
個人的にはCVTよりは5ATの方が気持ち良く走れる。
また、仮想8段なので、パドルシフトで変速してもエンジンブレーキが
効かないから、パドルシフトの意味が分らない。
余程ブレーキに自信がないと、この車重でエンブレなしは厳しいのでは?

ユーティリティは進化した。
この辺はスバルの弱点だったはずなので、ドイツ車への対抗策だろう。
1. ウィンカー
 ・少し動かすと、3回フリッカーする。
 ・フリッカーに合わせて、サイドミラー内側のLEDが光る。
 ウィンカー等のレバーの造りから、トヨタのパーツ流用になった様だ。
2. ハンドル
 ・上述のパドルシフトだが操作感は良好。
 ・S#,S,iモードの切替えが、ハンドルに組み込まれた。
  (BP5でもS#の緊急加速スイッチはハンドルにも付いていた)
 BP5では音量等の調整がハンドルにあって便利だったが、DITでは
 オプション対応なのだろうか?

しかし、電動パーキングブレーキの制御はAudiの様な便利機能がなく、
もう一工夫欲しいと感じた。
マイナーチェンジでも対応可能だから、修正して欲しい所だ。

ちょっと車高と価格帯がネックとなる車種だ。


■Porsche 911 Carrera 4 (r-4wd)
 型式・年式:996前期・2000年式
 (参考)新車価格:1,172万円
 乗車定員:4人 … 3人なら大丈夫だが首は辛い
 ドライブトレイン:R-4WD
 トランスミッション:5AT (Tiptronic S)
 全長・全幅・全高:4,430mm・1,765mm・1,305mm
 ホイールベース:2,350mm
 車検証記載重量:1,470kg
 重量配分:560:910=38:62
 排気量:NA, 3,387ml
 最高出力:221kW(300PS)/6,800rpm
 最大トルク:350Nm(35.7kg-m)/4,600rpm
 パワーウェイトレシオ:4.90kg/PS
 最高速度:275km/h
 0-100km/h:6.0秒 … あまり速くない(重いから)

自分の996C4に乗り込んで動かすと、ドライビングポジションが微妙
な事と、ハンドルが「パワステ壊れてるのか!?」って重さで驚いた。

車としての造りは大変素晴らしい。
シャシー・足回り・エンジンともに文句はない。

文句があるのは、内装関係のみ。
1. ハンドル
 ・左ハンドルが街乗りで不便。
 ・ハンドル径が大径過ぎる。
 ・ハンドルのテレスコピックがなく、上向き過ぎる。
 ・ハンドルのチルト量が不足し、遠い。
 →ペダルに合わせてシートを引くと、ハンドル上死点が遠過ぎて、
  背もたれを垂直近くまで起こさなければポジションが取れない。
  注)シート高さは最低まで下げて使用している。
    身長171cm、股下80cmの標準体型。腕は少し短め。
2. ペダル配置
 ・センター側に寄り過ぎ。
 →ATなので左足ブレーキなのだが、左足を身体中心よりも右に
  延ばす不自然な形になる。(スカートの女性の座り方みたい)
  ブレーキペダルを左側に数cm延長すれば確実に良くなるのだが、
  ブレーキと言う重要なパーツに手を加えるのは気が引ける…。
3. ユーティリティ
 ・ドリンクホルダーやグローブボックスの不備(996後期より対応)

総じて、かなり良い車であり、11年落ちで買った中古車だが、金額に
見合った良い経験が出来ていると感じる。

しかし、次のクルマ選びのハードルが高くなり過ぎて困っている…。
Posted at 2012/05/15 22:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | impression | クルマ
2012年05月06日 イイね!

[impression] A5quattro試乗

仙台でFerrariを扱っている泉のidealに行ってみたものの、
AlfaRomeoの方は開店していたのに、Ferrariの方は閉まって
いました。
駐車場に止まっていた、興味のないCaliforniaを眺めて終了。
室内も覗いてみたけど、有ったのは、360とF430だけでした。


その後は、Lotus:Elise-Rを運転した感覚が新しい内に、
Porsche:Caymanを試乗しようと思ったものの、本日までは
G.W.営業との事で、試乗不可でした。
CaymanとBoxsterは座ってみただけで終了。


それでは本題。
Audiに行って、A5quattroを試乗してきました。
ちなみに、Audi:R8は東北地域では取り扱いが無いとの事。

■Audi:A5 Coupe 2.0 TFSI quattro (7速Sトロニック)
 (参考)新車価格: ,598万円
 乗車定員:4人 … 2ドアで後席は狭かった
 トランスミッション:7DCT
 全長・全幅・全高:4,645mm・1,855mm・1,375mm
 ホイールベース:2,750mm
 車検証記載重量:1,640kg
 排気量:Turbo, 1,984ml
 最高出力:155kW(211PS)/4,300-6,000rpm
 最大トルク:350Nm(35.7kg-m)/1,500-4,200rpm
 最高速度: km/h

完結に言うと、最新の制御は凄いなぁと。

乗り心地は、ドイツ車らしい、硬めの落ち着いた感じ。
2.0Lターボで211PSしかない割に、ターボラグなく低回転域
から最大トルクに達するために、カタログ値は想像以上に
ヘビーなのに、あまり車重が気にならなかった。
エンジン音は静粛で高級っぽいのだろうが、少し寂しい感じ。
7速DCTの変速性能は、走り出しはスムーズでCVTの様に一定
回転のまま気付いたら5速になり、踏んだ時には小気味良く
変速をしてくれる。
流石にDCTの繋ぎは速い。
シフトダウン時にはブリッピング制御が入り、素早い変速。

パワステは油圧だが車速制御が入り、Uターンでは軽過ぎる
位に軽くなり、普通にはフラフラしない程度の重さになる。
新型のA4からは電子制御パワステになっているらしい。

また、Uターン時には、4WD独特のギスギス感がないので、
センターデフが制御されているのかも知れない。
体感出来なかったけれど、ブレーキの前後バランスも制御
されているとの事。

最新っぽい機能としては、
・スマートキー (2008Legacyにもあったけど、991は未だに…)
・電子制御パーキングブレーキ (Aボタンonだと渋滞時に楽)
・ナビ等のスイッチやダイアル
が挙げられる。
逆に、スイッチ類はシンプルなポルシェの方が、見なくても
操作出来て良いかも知れないと思った。

ナビもETCも駐車センサーも3年間メンテナンスパックも標準
装備に入っていてお買い得。
ポルシェだったら、そのオプション代だけでも、幾らだろう?

買うかと言われると、ん~、2008年式Legacy2.0GT[BP5]から
買い換えてまで欲しいとは思えない。
何かが足りないのだが、明確なものではなく、言葉に出来ない。

純粋にLegacyと比較しているのではなく、乗り付けた996C4と
比較してしまっているから、足りなく感じるのだろうけれど。
Posted at 2012/05/06 01:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | impression | クルマ
2012年05月03日 イイね!

[impression] Lotus Elise R


mixi友達あおばさんから招待いただき、山形寒河江の
テクノアートさんに伺ってきました。
今回機会を設けていただき、ありがとう御座いました。

仙台から片道60km、混んでいなければ1時間強で着きます。
(往復120km÷7km/L×165\/L=\2,830)

作業場や充実した塗装ブースを見学させていただき、
特にFerrari:F355の維持費や購入時の注意点について、
話を聞いて来ました。
タイミングベルトやウォーターポンプの交換時期と費用
が問題ですね。
それにしても、F355Challengeは格好良い。

車に対する考え方や足回りのセットアップ方法が、自分の
考えと近いので、また行ってみたいと思います。



昼食には、山形の蕎麦屋の鈴亭で肉そば大盛り(冷)を
食べました。
コシのある蕎麦に甘めの汁と鶏肉で美味しかったです。
ちなみに、春だから冷たいのではなく、冬でも冷たいのだ
そうです。


あおばさんのLotus:Elise-R[2ZZ,192PS](6MT)900kgを
運転させていただきました。
私にとって久し振りの右ハンドルMTなのに、快く運転
させていただき、ありがとう御座いました。

VVTiが効かない低回転域でも充分なトルクがあり、軽くて
小さい車体なので、予想外に運転しやすい車でした。
ハンドリングはパワステが無いのに、フロントが軽いので、
問題ないレベルで操作出来ました。
一時期、パワステが壊れたMR2に乗っていましたが、パワ
ステレスとは思えない普通な感じです。
ちょっと小径ハンドルには戸惑いましたが、素直に走って
くれました。
足回りは、シャシー剛性が高いために、軽くても良く動いて
くれる感じで、乗り心地は良かったです。
シフトは手首では変速出来ない長さですが、カチッとした
操作感が好印象です。

スパルタンでアクロバティックな乗り降りがネックですが、
軽さは正義なので、自転車を引退したら、エリーゼもアリ
だと思います。
何よりも、軽い事により、タイヤ代他の維持費が安く済む
のが助かります。



帰路、コンビニの缶コーヒーに鈴鹿サーキット開場
50周年記念名車プルバックカー(全8種)があって、思わず
SkylineGT-R(R32)Calsonicを買ってしまいました。
缶コーヒーのオマケって、ツイツイ買ってしまいますよね。

==================================================

Techno Art (テクノアート)
山形県寒河江市大字日田字平田162-2
http://www.s-technoart.jp/
Posted at 2012/05/03 22:01:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | impression | クルマ
2012年02月21日 イイね!

[impression] EvoraとBRZと996

時間が余ったので,岩沼のガレージ・エディフィス(社長は
伊藤真一選手)に行き,後でオマケの栗生スバルも行ってきた.

残念ながら,伊藤真一選手には会えず.

ポルシェで乗り付けたからか?,店の敷居は高くなく,営業さん
からの勧めで駐車場に展示してあるエヴォーラIPS(6AT,ソーラー
イエロー)を試乗させてもらった.
R4→槻木手前→R6で10km程度か?
今度は高速やワインディングを試乗してみたい.

■Lotus:Evora IPS
 (参考)新車価格: ,937万円
 乗車定員:4人 … 後席に乗ること考えて作ってねぇな
 トランスミッション:6AT
 全長・全幅・全高:4,370mm・1,850mm・1,230mm
 ホイールベース:2,575mm
 車検証記載重量:1,450kg
 排気量:NA, 3,456ml
 最高出力:206kW(280PS)/6,400rpm
 最大トルク:350Nm(35.7kg-m)/4,600rpm
 最高速度:250km/h

ブレーキングにおいて,車重の軽さを感じた.
カタログ値では,ポルシェ1,470kgに対して1,450kgと同等なのだが,
兎に角,明らかな車重の軽さを感じた.
重量バランスによるものと考えられる.
やはりMRはバランスが良い.
フロントの入りが良く感じた.
シャシーの高剛性とノーマルサスの動きが良くて,岩沼の震災に
よる段差だらけの悪路でも,高級感のある乗り心地だった.
サイズ的にも,カタログ値よりもコンパクトに感じられて,久し
振りの右ハンドル車の運転だったが,運転しやすかった.
ハンドル調整・ペダル配置・シート調整が良くて,好みのドライ
ビングポジションに調整出来たからかも知れない.
前後のオーバーハングが短いのが良い.
外装は複雑で抑揚のある良い造形だ.
サイズがデカい割にはイエローでも格好良く見えた.
内装もシンプルだが値段なりの高級感がある.

要するに,とても好印象.
近年中に自転車を引退したら,新型ケイマンよりエヴォラを買おう.
流石に,いつもニコニコ現金払いってのは無理だろうな….


■Lotus:Exige S
 (参考)新車価格: ,730万円
 トランスミッション:6MT
 全長・全幅・全高:3,800mm・1,720mm・1,160mm
 ホイールベース:2,300mm
 最高出力:162kW(220PS)/8,000rpm
 最大トルク:210Nm(21.4kg-m)/5,000rpm
 重量: ,930kg

■Lotus:Elise R
 (参考)新車価格: ,588万円
 トランスミッション:6MT
 全長・全幅・全高:3,800mm・1,720mm・1,130mm
 ホイールベース:2,300mm
 最高出力:141kW(192PS)/7,800rpm
 最大トルク:181Nm(18.5kg-m)/6,800rpm
 重量: ,900kg

展示車を見ただけ.
軽いし,コンパクトだし,異彩を放つデザインだし,素晴らしい.
しかし,今の自分にとってはストイック過ぎる….
ファーストカーとして1台体制では無理があると思う.


■Subaru:BRZ
 乗車定員:4人 … 首は大丈夫だが脚のスペースが辛い
 ドライブトレイン:FR
 トランスミッション:6MT (6AT)
 全長・全幅・全高:4,240mm・1,775mm・1,300mm(1,285相当)
 ホイールベース:2,570mm
 重量:1,230kg (不明)
 排気量:NA, 2.0L
 最高出力:147kW(200PS)/7,000rpm
 最大トルク:204Nm(20.9kg-m)/6,400-6,600rpm

展示車を見ただけ.
全高と全幅からしたら,もっとワイド&ローに見えるかと思ったが,
確かに996よりも低い感じはするものの,ボリュームの抑揚がない
ために,ノッペリとした感じになっているのが残念.
車重の割にブレーキがチープに見える.


■Porsche:911 Carrera 4 Coupe
 型式・年式:996前期・2000年式
 (参考)新車価格:1,172万円
 乗車定員:4人 … 3人なら大丈夫だが首は辛い
 ドライブトレイン:R-4WD
 トランスミッション:5AT (Tiptronic S)
 全長・全幅・全高:4,430mm・1,765mm・1,305mm
 ホイールベース:2,350mm
 車検証記載重量:1,470kg
 重量配分:560:910=38:62
 排気量:NA, 3,387ml
 最高出力:221kW(300PS)/6,800rpm
 最大トルク:350Nm(35.7kg-m)/4,600rpm
 パワーウェイトレシオ:4.90kg/PS
 最高速度:275km/h
 0-100km/h:6.0秒 … あまり速くない(重いから)

左ハンドルが不満.
ハンドル径が大きいのも不満で,テレスコピックがないのも不満.
ペダル類が右に寄っているのが不満で,左足ブレーキが辛い.
冬タイヤの影響も大きいだろうが,高級車的な上品な乗り心地.
重量バランスの悪さは,911の個性.
それを乗りこなしてこそ,真のスポーツカー乗り.


■Toyota:MR2 GT-S
 型式・年式:SW20(III型ABS付)・1994年式
 (参考)新車価格: ,272万円
 乗車定員:2人
 ドライブトレイン:MR
 トランスミッション:5MT
 全長・全幅・全高:4,170mm・1,695mm・1,235mm
 ホイールベース:2,400mm
 車検証記載重量:1,270kg
 重量配分:530:740=42:58
 排気量:Turbo, 1,998ml
 最高出力:kW(245PS)/6,000rpm
 最大トルク:Nm(31.0kg-m)/4,000rpm
 パワーウェイトレシオ:5.14kg/PS
 0-100km/h:不明

左右の重量バランスの悪さが不満だった.(特にターボ車)
フロントのサスストローク不足が不満だった.
剛性不足か?,脚とのバランスか?,バタバタ感が不満だった.

今思えば,とてもコストパフォーマンスに優れたマシンだった.
MR2と比べてしまうと,86/BRZのスペックが物足りなく感じる.
まぁ,乗ってみなけりゃ分からんか?
Posted at 2012/04/04 00:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | impression | クルマ

プロフィール

「I like this old Porsche commercial. This is brand. I parted with my 996. I'll own my 991 one day.
https://youtu.be/KRbzJ0L1Zn8 via @YouTube」
何シテル?   10/11 01:16
サイクルロードレーサー相川with996C4@宮城です. 山梨出身ですが,学生時代に宮城に来て,SUGOと仙台ハイランドに惹かれて,居着いてしまいました. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン COPEN (ダイハツ コペン)
3月後半の金曜に別の遠い事業所への出向を命じられ、土曜にダイハツとトヨタでコペンGRの試 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
Cクラス,W205,C200 4matic Avantgardeが納車されました。 ■ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2000年式, 5AT, オーシャンブルーメタリック 2011年12月に,2000年式 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
R1-Zをドナドナしてしまった…. 友情が貧困に負けちゃった訳では無く,むしろ,自転車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation