• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.Aikawaのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

[Chat] ETC2.0による調査,圏央道神崎IC-大栄JCT開通効果

[Chat] ETC2.0による調査,圏央道神崎IC-大栄JCT開通効果なかなかアパートに帰ってからPCを立ち上げる暇が取れず、
minkaraにログインできません…。
車ネタも、道路行政ネタばかりですね(汗


仙台から千葉の成田周辺(最寄:大栄IC)に行く機会が
あるので、2015/6/7に開通した圏央道神崎IC-大栄JCT
を何度も利用しています。
距離的には、神崎ICから下道の方が近いのですが、
楽な方を選んで、少し遠回りでも大栄JCTから大栄IC
に行っています。


下記報道資料の中で、気になったのは、開通効果よりも
以下の点です。

■急ブレーキ発生件数※の変化
出典)ETC2.0道路プローブデータ
※単位車両あたりの-0.3G以上の急減速発生回数

既にETC2.0の情報が収集され、評価に活用されている
ことは知りませんでした。


改めて調べてみると、ETC2.0では、設置されたITS
からETC2.0プローブデータとして、
○基本情報…車両情報等
○走行履歴…時刻、緯度・経度、道路種別等
○挙動履歴…前後加速度、左右加速度、ヨー角速度
を取得しているとのことでした。

挙動履歴は、閾値を超えると蓄積されるとのことで、
それぞれ、
・前後加速度: -0.25G
・左右加速度:±0.25G
・ヨー角速度:±8.5 deg/s
とのこと。

急ブレーキの定義が、-0.25Gなのか-0.3Gなのかは、
解析者の判断によるようです。


ETC2.0及びETC2.0対応カーナビの普及は、国とメーカー
によるユーザー無視の押し付けが気に入らないのですが、
事故対策や道路線形等の見直しに繋がるのなら、無駄
ではないのかも知れません。

まぁ、しばらくETC車載器の買い替え予定はありませんが…。


○平成28年2月22日、国土交通省報道発表資料
平成27年6月7日(日)に圏央道(神崎IC~大栄JCT)が開通
圏央道により常磐道から東関東道がつながりました
圏央道のストック効果をお知らせします
http://www.mlit.go.jp/common/001120034.pdf
Posted at 2016/03/06 19:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Chat | クルマ
2016年02月22日 イイね!

[Chat] ナンバープレートの新基準

[Chat] ナンバープレートの新基準これも今更な話題ですが、自転車競技の遠征において
使用頻度の高い、背面キャリア(サリス等)がアウトに
なる場合があるので、注意喚起します。


平成27年12月28日付の国土交通省の発表において、
再来月の平成28年4月1日から適用されるナンバー
プレートの新基準が示されました。

「道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の
制定について~ナンバープレートの表示義務が明確
化されます~」

元々禁止されていたものが明確化され、グレーゾーン
だったものも禁止と明言されました。

・カバー等で被覆すること (透明カバーも違反)
・シール等を貼り付けること
・汚れた状態とすること
・回転させて表示すること
・折り返すこと

違反した場合、道路運送車両法第19条の自動車登録
番号標の表示の義務に対する罰則として、50万円以下
の罰金(道路運送車両法第109条第1項)が課せられます。


オービス対策でのナンバー隠しは論外として、自転車
積載やキャンプ用品によるナンバー隠ぺいには気を
付けなければなりません。


背面キャリアは、簡易的な取り付け可能で、空力的に
上積みよりも優れる(燃費が段違い)なので、ミニバン
(ワンボックス)で大人数で移動する際には重宝します。

改めて、下記のポイントに注意したいと思います。

■背面キャリア(リアサイクルキャリア)の注意点
○ナンバープレートを隠さない((仮設ナンバーは違法)
○ブレーキランプ等を隠さない
○車両全幅からはみ出さない
○車両全長に対する延長の基準(10%)未満に抑える


(参考)国土交通省パンフレット
http://www.mlit.go.jp/common/001117903.pdf
Posted at 2016/02/22 00:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Chat | クルマ
2016年02月07日 イイね!

[Chat] 自動ブレーキの効果

[Chat] 自動ブレーキの効果1月26日付の富士重工業(スバル)の広報資料によると、
「アイサイト搭載車は非搭載車比、事故件数約6割減」
との調査結果が出たとのことです。


調査対象:日本国内のスバル車の人身事故件数
調査期間:2010年度から2014年度 … アイサイトVer.2
調査台数:搭載246,139台+なし48,085台

とのことなので、カラーになったアイサイトVer.3や
アドバンストセイフティオプション装着車なら、更に
事故率が低減できていることになります。


2017年1月から任意保険に自動ブレーキ割引が導入される
との話題がありますが、一口で自動ブレーキと言っても
31km/hを超えると全く機能しない簡易式が多いので、
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)による自動車
アセスメント(JNCAP)予防安全性能アセスメントのランク
で割引率を変えるとかしないと不公平になりますね。

JNCAP http://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html


アイサイト誤作動の事例もblog等で見かけますが、それ
でも、老人対策や踏み間違い対策で導入すべき技術だと
考えます。
AT車には義務化しても良いと思います。
Posted at 2016/02/07 22:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Chat | クルマ
2016年02月05日 イイね!

[Chat] 猫バンバン

[Chat] 猫バンバンかなり今更な話題ですが、たまには短いBlogです(汗


2015年11月19日付で日産自動車が冬季の猫巻き込み事故を
防止するための「猫バンバン」を推奨しています。


昔々、実家のスズキの軽自動車でも、実際に起こって
しまった事故です。
その時は、野良の子猫のミイラ化でした…。

アンダーパネルで塞がれていて、スプリング長が短くて
ホイールハウスの隙間が少ないスポーツカー乗りには
あまり関係ないかもですが、猫を飼っている方、駐車場
周辺に猫が多いと感じている方は、「猫バンバン」して
みてください。

猫巻き込み事故は、ディーラーの整備の方から比較的
多く聞く話ですが、一般には浸透していないのでしょうね。
良い啓発活動だと思います。


ちなみに、自分は、子供の頃に猫も犬も飼っていたことが
あり、どちらも好きですが、比較的「犬派」です。
遠い将来、ガレージ付の家に引っ越して、犬を飼いたいです。
Posted at 2016/02/05 23:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Chat | クルマ
2016年02月03日 イイね!

[Chat] ディーゼルのアレコレ

[Chat] ディーゼルのアレコレ次期主力車種の選定においては、ディーゼル+4WD+予防安全
の三本柱で考えていますが、その内のディーゼルについて、
考えていることをアレコレとメモしておきます。

■1. ディーゼルエンジンの特徴

1-1. 構造
・軽油 … 高温高圧、燃焼速度低い
・自然着火 (点火プラグがない)
・直噴
・高圧縮率

1-2. メリット、デメリット
○メリット
・高トルク
・低燃費
×デメリット
・重量増加
・振動、騒音
・低回転
・低出力

1-3. 排気成分
・低CO2:燃料の違い、燃焼効率の違い
・窒素酸化物NOx(NO,NO2):VW排ガス検査不正、尿素水中和
・粒状物質PM(黒煙):東京都黒煙規制

■2. ディーゼルを選ぶ理由1:高トルク

2-1. 高速巡航でのトルク感
ピークパワーは低いですが、トルクが厚いので、高速巡航
からの追い抜きや登坂は得意です。
自分の主用途である、片道500km以上のグランドツーリングに
適していると考えています。

2-2. ル・マン24時間レースでの成績
・2006,2007,2008 Audi R10TDI(ディーゼルターボ)
・2009 Peugeot 908HDi(ディーゼルターボ)
・2010 Audi R15TDI(ディーゼルターボ)
・2011 Audi R18TDI(ディーゼルターボ)
・2012,2013,2014 Audi R18e-tron(ディーゼルハイブリッド)

2015はポルシェ919のガソリンハイブリッドが優勝しました
が、2006-2014の9年間はディーゼルターボ及びディーゼル
ハイブリッドが連勝していました。

■3. ディーゼルを選ぶ理由2:軽油の低コスト

燃費が2.5割良くて、燃料費が1.5割安いので、ガソリン
よりもランニングコストが4割低減可能。
しかし、車両価格は高価になるので、自分の年間走行距離
から、コスト比較を行う必要がある。

3-1. 平均価格(2016年2月1日付)
・軽油   : 98.7円/L
・レギュラー:113.4円/L (オクタン価89以上)
・ハイオク :124.3円/L (オクタン価96以上)

数年前にハイオクが200円突破したことを思えば、かなり
安くなりました。
この辺で安定して欲しいですね。

3-2. 税制
・軽油:(軽油取引税(地方)+暫定税率=32.1)+消費税8%
・レギュラー&ハイオク
   :(揮発油税+地方道路税+暫定税率=53.8)x消費税8%

何故かガソリンは二重課税、軽油は卸価格だけに消費税。
卸価格としては、軽油よりもレギュラーの方が安いんですね。

■4. 軽油に関する動向

4-1. 原油価格の動向
・日本は原油の99.6%を輸入に頼り、84%は中東から輸入(2013)
・日本の発電割合:2011震災後は火力発電88.4%(2012)
・アメリカのシェールガス:増加
・石油輸出国機構(OPEC)の動向:減産しない、中東情勢悪化

4-2. 原油の内で軽油の割合(2013)
・LPガス          :15.5(百万ton)
・ガソリン(沸点30℃~180℃) :55.4(百万kL)
・灯油(沸点170℃~250℃)  :17.9(百万kL)
・軽油(沸点240℃~350℃)  :34.1(百万kL)
・重油(沸点320℃以上)    :35.3(百万kL)
・アスファルト       : -

本来の精製だけでは、ガソリンよりも軽油の方が量が取れる
にもかかわらず、ガソリン需要が大きいために、余った軽油
を輸出したりしているとのこと。
今後のエネルギー政策や産業用の低燃費化によって、需要の
バランスが移っていくと考えられる。

(参考)石油情報センター https://oil-info.ieej.or.jp/

(タイトル画像は、NEDOのサイトのMAZDA資料より転載)
Posted at 2016/02/03 23:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Chat | クルマ

プロフィール

「I like this old Porsche commercial. This is brand. I parted with my 996. I'll own my 991 one day.
https://youtu.be/KRbzJ0L1Zn8 via @YouTube」
何シテル?   10/11 01:16
サイクルロードレーサー相川with996C4@宮城です. 山梨出身ですが,学生時代に宮城に来て,SUGOと仙台ハイランドに惹かれて,居着いてしまいました. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン COPEN (ダイハツ コペン)
3月後半の金曜に別の遠い事業所への出向を命じられ、土曜にダイハツとトヨタでコペンGRの試 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
Cクラス,W205,C200 4matic Avantgardeが納車されました。 ■ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2000年式, 5AT, オーシャンブルーメタリック 2011年12月に,2000年式 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
R1-Zをドナドナしてしまった…. 友情が貧困に負けちゃった訳では無く,むしろ,自転車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation