• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2019年04月17日 イイね!

純正スプリングを付けてみた。

 ダウンサスだとピョコピョコするような気がしたので、ノーマルのスプリングにしてみた。
 (・x・)随分と前上がりになってしまった。
ロールはもともと少ない方なんだけど、急激な旋回でフニャっとするような気もする。

 それはともかく、走行開始してから10分ぐらいはロックアップしない。
 いきなり流れの速い国道を走行…なんて走り方は極悪燃費の元。。
 まずは下道をゆっくり走って暖機を待ちましょう。
 (なんて云ったって通勤近い人は10分10キロ以内で着いちまうよ)
Posted at 2019/04/17 09:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月06日 イイね!

 還らざる鉄人

 還らざる鉄人 自分のデジカメに入ったある動画がある。地元局のニュースを撮影したものだ。

 



作業用bgm↓
 
 
 車重1.8トンの車で帰途についた男がいた。(トップ画像の前の方)しかし彼はそのあと家に還れなかったのだ。
 農道の十字路で出会い頭での事故だった。エンジン(とモーター)が車体からちぎれるほどのダメージ。時速40キロと、相手は時速120キロ(噂。スピードメーターがそこで破損して止まってたらしい。存命だが顔が無くなったとか!)の出会い頭衝突だったらしい。ぶつけられた方は時速40+ぶつけられて加速しながら半径4mでUターンするように側面から電柱に2次的に衝突。当たり所が悪かったのだろう。

 彼の家の前を、自分がたまに通過する時がある。

決して車重1.8トンの車が脆弱だと云ってるわけではない。

 彼の車より11年ほど古い自分のがいまだ現役で無事に道路を走っているのだ。
 そう考えると運命と云うのはなんと非情なものかと思う。

Posted at 2019/04/06 23:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通事故の絶無 | クルマ
2019年03月22日 イイね!

やはりトヨタは大衆の気持を理解していない。


最近よく見るコレ。
トヨタの社長がなぜ”スープラ”を復活させたのかについて語っています。
駄菓子菓子!
     FUN TO DRIVE
         ↓
    昔は自動車が無く馬だった
         ↓
 時代が変わって馬が自動車にかわった
         ↓
 だけど乗馬の馬や競争馬は現在も残っている
         ↓
  価値のあるものはこれからも残る

      ん!??

 おいおいちょっと待ってください!

ふつうの一般の人って、乗馬なんかしようと思いませんよね?
 時間と暮らしぶりに余裕のある人しかしませんよね?

ましてや競走馬なんて、所有者はよほどの大富豪でなきゃ無理!
有名な著名人でさえ知り合いと出資し合って競走馬を所有するくらいですから。

今更スープラ?15年遅かったな。
しかも高額なクルマは若者は購入できない。

トヨタはネ、15年前にコンフォートのプラットフォームでFRセリカ作っておけばよかったのにさ~!
振り返ってみてよ20年前に、「セリカFRで復活か!」
なんていってたら、出てきたのはアルテッツアだった件。ガカーリダタヨ!

エアトレック最強じゃないか。毎年割増しの自動車税も来るけど、
馬240頭分だぜ?
Posted at 2019/03/22 23:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月16日 イイね!

徒然車~つれづれなるままに②~

 ヴィッツ20周年だそうですね。
 先任のスターレットからバトンタッチして20年。何が残った?何を残した?
 初代ギリシャ人デザイナーによるデザインで、「これが21世紀マイカー」とアピール。
 (自発光デジタルのセンターメーターはやめてくれ。ジジババが無灯火で走って危険。)
 解体屋の旧もぎ取りセンター(現・カイテン=現在はもぎ取り方式廃止。)で初代のオフセット衝突した車両があったけど、タイヤが運転席足元にめり込んでて妙に納得した事がある。
 でも2代目3代目よりAピラーが起きてるから視界はまだマシなんだよな。

 で2代目3代目になって、何が良くなったか。
 キャビンフォワード(拡大というより前のめり)なのでペダルレイアウトにしわ寄せが来てる。
 Aピラーちょっと起こして、A~Cピラーを10cm後退させればドライバーもパッセンジャーも車内空間が快適になると思うんだけどなあ。
 4WDモデルは左後席足元の床下に、燃料配管とブレーキ配管がぶら下がってる。(カバーこそ付いてるモノのの、突起物に接触して燃料配管がぶら下がってしまってと云うのを見てしまうと、どうしてそこに配管を…?としか思えない。

 アクセルが軽過ぎて空中で右足を支えるのが辛い。

 (ちょっと風呂入って来る。)
Posted at 2019/03/16 23:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2019年01月24日 イイね!

考察いろいろ。

 バッテリー交換後、買い物に出かける前に、インマニのブローバイホースを外してデリバリーパイプにエンジンコンディショナー(メンテナンス&キャブクリーナー)をシュー。
 暖機中やたらとマフラーから水滴が飛び散る。
(海賊のスーパー是阿州を入れてるとは思えないぐらい!バッテリー交換でフィードバック制御が敏感になって、エンコンの効果が顕著に出たか?)


 運転席のスカッフプレートを外し、フロアカーペットをめくって気づく。
 ボルト止めの鉄板で運転席足元が上げ底になっている。
 1~2センチ踵の位置が低くなれば、ドラポジがかなり改善しそう。
座席だけ低くなっても、床に座イスを置いた様な状態で脚が微妙に辛いのだ。
 今後の課題としよう。
Posted at 2019/01/24 22:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation